古都奈良の夜は、昼間とはまた違う幻想的な魅力にあふれています。今回は、ロマンチックなデートから、思わずSNSにアップしたくなるような絶景まで、奈良市内で楽しめる夜景スポットを厳選して17ヶ所ご紹介します。歴史ある建造物のライトアップや、自然豊かな高台からのパノラマビュー、そして隠れた穴場スポットまで、あなたの心を捉える夜の奈良を見つけに来ませんか?各スポットの基本情報、詳しい解説、実際の訪問者の声も参考に、素敵な夜の計画を立ててみてくださいね。
スポット名 | 住所 | 営業時間/見学時間 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|
若草山山頂展望台 | 奈良県奈良市春日野町157 | ドライブウェイ 8:00~23:00 (冬季22:00まで) | 新日本三大夜景の一つに数えられる、200度以上の大パノラマ夜景スポットです。 |
東大寺二月堂 | 奈良県奈良市雑司町406-1 | 通年 (拝観時間内、回廊は無料開放) | 釣り灯籠の光に包まれた回廊から、奈良市街地のきらめく夜景を楽しめます。 |
猿沢池 | 奈良県奈良市登大路町 | 24時間 (ライトアップは日没~22:00頃) | 興福寺五重塔を背景に、水面に映る幻想的な夜景が楽しめる池畔の散策路です。 |
浮見堂 | 奈良県奈良市高畑町 | 24時間 (ライトアップは日没~21:00頃) | 鏡池に浮かぶ回廊付きの東屋で、水面に映るライトアップが美しいデートスポットです。 |
春日大社 | 奈良県奈良市春日野町160 | 通年 6:00~18:00 (ライトアップ範囲は通年) | 朱塗りの社殿と数千基の石灯籠が織りなす、荘厳で神秘的な夜景が楽しめます。 |
平城宮跡歴史公園 | 奈良県奈良市二条大路南一丁目3-1 | 9:00~17:00 (ライトアップは日没~22:00) | 復元された朱雀門や遣唐使船のライトアップが楽しめる、歴史と光の融合スポットです。 |
大和西大寺駅展望デッキ | 奈良県奈良市西大寺東町1-1-1 | 24時間 (清掃時間除く) | 駅ビル最上階から、電車と奈良市街地のコラボレーション夜景が楽しめる穴場です。 |
奈良県庁屋上広場 | 奈良県奈良市登大路町30 | 平日 8:30-17:30 / 土日祝 4-10月 10:00-17:00 / 11-3月 13:00-17:00 ※年末年始休止 | 奈良市街地を360度見渡せる、隠れた眺望スポットです。 |
奈良市役所東棟屋上こども広場 | 奈良県奈良市登大路町30 市役所東棟 | 毎週金土日 9:00-17:00 (年末年始除く) | 週末限定で開放される、市役所の屋上から市街地夜景が楽しめるユニークな場所です。 |
ホテル日航奈良屋上爽快ビアガーデン | 奈良県奈良市三条本町8-1 JR奈良駅西口直結 | 5/30~9/15 18:00-21:00 (L.O20:30) ※木曜定休 | JR奈良駅直結のホテル屋上で、夏季限定のビアガーデンと共に夜景を満喫できます。 |
高円山頂上展望所 | 奈良県奈良市白毫寺町 奈良奥山ドライブウェイ高円山コース | ~18:30 (季節変動) | 若草山よりも高い視点から奈良盆地と生駒山を一望できるドライブスポットです。 |
高円山火床 | 奈良県奈良市白毫寺町 春日山原始林内 (火床) | ドライブウェイ営業時間内 | 慰霊大文字送り火に使われる火床から、奈良市街地から京都方面までの夜景を一望できます。 |
春日奥山原始林夜景散策 | 奈良県奈良市春日野町~白毫寺町 (奈良奥山ドライブウェイ沿い) | ドライブウェイ開放時間内 (~18:30 / 11~2月は~17:00) | 世界遺産・春日山原始林の闇夜の小径と奈良盆地の街明かりが織りなす幻想的な夜景です。 |
奈良市立美術館前庭(鹿苑)ライトアップ | 奈良県奈良市登大路町10-6 | 日没~22:00 (イベント期間中は延長あり) | 赤煉瓦の美術館壁面と周辺樹木がライトアップされ、興福寺五重塔とのコラボが美しいスポットです。 |
ならまち格子の家周辺 | 奈良県奈良市元興寺町44 | 9:00~17:00 (最終入館16:30) / 月休 (祝翌) | 伝統的町家の格子戸越しに漏れる街灯の光が美しい、陰影豊かな夜景が楽しめます。 |
観光センター屋上デッキ(NARANICLE) | 奈良県奈良市三条本町7-1 ナラニクル | 10:00~21:00 | 2024年オープンの新しい展望テラスで、東大寺や若草山を目の前に夜景を望めます。 |
佐保川沿い夜景ライトアップ | 佐保川 (下長慶橋~JR佐保川鉄橋間) | 3月末~4月上旬 (桜祭り期間中) / 18:30~21:00 | 桜並木と行灯、LEDライトアップが川面に映り込み、ロマンチックな光のトンネルを創り出します。 |
若草山山頂展望台
新日本三大夜景の一つ!奈良の街並みを一望する大パノラマビュー

住所 | 奈良県奈良市春日野町157 |
---|---|
営業時間 | ドライブウェイ 8:00~23:00 (冬季は22:00まで) |
料金 | 普通車530円(往復) |
アクセス | 近鉄奈良駅から車で約15分 |
奈良公園の一角にそびえ立つ若草山は、標高342mの山頂から奈良市街地、さらにはその奥に広がる盆地を200度以上の大パノラマで一望できる絶景スポットです。ここは「新日本三大夜景」の一つにも数えられています。新若草ドライブウェイを利用すれば、麓の駐車場からは夜間も点灯するフットライトに導かれ、登山装備がなくても気軽に山頂へ向かえます。山頂からは奈良市街地の灯りが静かに輝き、遠くには京都や大阪の夜景も微かに見えることがあり、神秘的な夜景体験を味わえます。春には野焼き後の新緑、秋には紅葉と夜景のコントラストが美しく、四季折々の表情を楽しめるのも大きな魅力です。
ここがポイント!
- ドライブウェイで気軽にアクセスでき、登山装備なしでも絶景を楽しめる
- 遮るものがない200度以上の大パノラマで、奈良市街地から遠景まで一望できる
- 四季折々の自然と夜景のコラボレーションが美しく、様々な表情を楽しめる
東大寺二月堂 (Nigatsu-dō)
歴史と光が織りなす古都の夜景!釣り灯籠が揺れる神秘的な空間

住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
---|---|
拝観時間 | 4月~10月 7:30~17:30 / 11月~3月 8:00~17:00 |
拝観料 | 無料(回廊部) |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩20分 / 奈良交通バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩5分 |
東大寺大仏殿の北側に位置する二月堂は、裏の階段を上がると奈良市街地を見下ろすバルコニーが広がっています。夜間は堂内の釣り灯籠に温かな光が灯り、静寂な雰囲気の中で市街地のきらめく灯りを楽しめます。堂内は有料ですが、二月堂の回廊自体は無料で開放されており、気軽に立ち寄ることが可能です。ここからは興福寺五重塔や若草山方面も一望でき、歴史ある建築物と現代の街灯が織りなす幻想的な調和は、他では味わえない特別な景観を提供します。初夏にはゲンジボタルが飛び交うこともあり、さらに神秘的な夜を演出してくれます。
ここがポイント!
- 歴史ある社寺建築と夜景が一体となった、唯一無二の雰囲気を楽しめる
- 無料で回廊までアクセスでき、気軽に立ち寄れる
- 釣り灯籠の柔らかな光が、幻想的で心落ち着く夜を演出
猿沢池 (Saruzawa Pond)
五重塔が水面に映る幻想的な夜!静かな池畔でロマンチックなひととき

住所 | 奈良県奈良市登大路町 |
---|---|
見学時間 | 24時間 (ライトアップは日没~22:00頃) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩5分 |
奈良公園の南端に位置する猿沢池は、背後に興福寺五重塔を配した美しい景観が特徴です。夜になると池畔の柳がライトアップされ、その光と五重塔のシルエットが水面に反射し、幻想的な風景を創り出します。池の周囲には散策路が整備されており、ベンチに腰掛けてゆったりと夜景を楽しむことができます。中秋の名月には采女祭が行われ、夜空と水面双方の景観が特別な演出で楽しめるのも魅力の一つです。市街地の中心部にありながらも喧騒を離れた落ち着いた環境で夜景鑑賞ができるため、歴史的な背景を感じさせる独特の雰囲気に浸ることができます。散策路はフラットな舗装で、ベビーカーや車いすでも比較的アクセスしやすいのも嬉しいポイントです。
ここがポイント!
- 興福寺五重塔が水面に映る、絵画のような幻想的な夜景を楽しめる
- 市街地中心部にありながら、喧騒を離れた落ち着いた環境で鑑賞できる
- フラットな散策路で、ベビーカーや車いすでもアクセスしやすいバリアフリー設計
浮見堂 (Ukimido Pavilion)
鏡池に浮かぶ光の東屋!幻想的な水鏡の世界に誘われるデートスポット

住所 | 奈良県奈良市高畑町 |
---|---|
見学時間 | 24時間 (ライトアップは日没~21:00頃) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩15分 |
浮見堂は奈良公園内の鏡池に架かる小さな回廊付きの東屋で、昼間は桜や紅葉で賑わいますが、夜間にはライトアップされた回廊が水面に映り込み、昼間とは異なる静謐な美しさを放ちます。細い橋を渡って東屋へ進むと、池の中心から周囲の樹々と夜景を一度に眺めることができ、デートスポットとしても根強い人気を誇ります。回廊の外側に手すりがない構造なので、撮影時には建物全景を背景に美しい写真を撮ることができ、インスタ映えを狙う方にも好評ですいです。池の水面が静かなほど映り込みが鮮明になり、幻想的な光景が広がります。
ここがポイント!
- 水面に映る回廊のライトアップが織りなす、幻想的で美しい景観
- 池の中心から周囲の樹々と夜景を一度に眺められる、絶好のロケーション
- インスタ映えする写真が撮れる、人気の撮影スポット
春日大社 (Kasuga Taisha Shrine)
数千基の灯籠が誘う神秘の世界!古都奈良ならではの荘厳な夜

住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
---|---|
拝観時間 | 通年 6:00~18:00 (万燈籠など夜間特別拝観は別途) |
拝観料 | 無料(ライトアップ範囲) |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩25分 / 奈良交通バス「春日大社本殿」下車徒歩2分 |
創建1300年を超える古社である春日大社は、朱塗りの社殿と数千基の石灯籠が並ぶ参道が夜間にライトアップされます。「万燈籠」行事をはじめ、一部区画は常時ライトアップされており、通年で夜の散策が可能です。参道を彩る石灯籠の柔らかな光と社殿の朱色が闇に浮かび上がる様は、古都奈良ならではの趣深い、荘厳な光景を演出します。歴史的価値の高い社殿と石灯籠の組み合わせが生む荘厳な空気感と、社寺独特の静寂の中で夜景を鑑賞できる点が大きな魅力です。
ここがポイント!
- 数千基の石灯籠と朱塗りの社殿が織りなす、荘厳で神秘的な夜景
- 歴史的価値の高い場所で、古都ならではの独特な雰囲気を味わえる
- 静寂の中で心を落ち着かせながら夜景を鑑賞できる
平城宮跡歴史公園 (Heijō Palace Site Park)
1300年前の都が蘇る!カラフルに輝く朱雀門と遣唐使船のライトアップ

住所 | 奈良県奈良市二条大路南一丁目3-1 |
---|---|
開園時間 | 9:00~17:00 (ライトアップは日没~22:00) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄大和西大寺駅から徒歩15分 |
奈良市北部に広がる平城宮跡歴史公園は、かつての平城京大極殿や朱雀門を復元した世界遺産「平城宮跡」の中心エリアです。夜間には朱雀門や遣唐使船がライトアップされ、敷地内の「天平うまし館」レストランからは復元建築群を眺めることができます。門前広場に設置された復原遣唐使船は、赤・緑・紫・青のカラーチェンジ照明で彩られ、水面に映る逆さ遣唐使船とともに幻想的な夜景を楽しめます。1300年前の都の姿を現代に再現した壮大なスケール感と、目の前に迫る復元建造物のダイナミックな光景が同時に味わえる点が大きな魅力です。
ここがポイント!
- 1300年前の都を再現した、歴史的建造物の壮大なライトアップを楽しめる
- 朱雀門や遣唐使船のカラーチェンジ照明が幻想的な雰囲気を演出
- レストランからも夜景を眺められ、食事と共に楽しめる
大和西大寺駅展望デッキ (Yamato-Saidaiji Station Deck)
鉄道ファン必見!電車と夜景のコラボレーションを俯瞰で楽しむ穴場スポット
住所 | 奈良県奈良市西大寺東町1-1-1 |
---|---|
利用時間 | 24時間 (清掃時間除く) |
料金 | 無料 |
アクセス | 駅直結 |
大和西大寺駅の駅ビル最上階に設置された展望デッキは、電車が行き交う様子を俯瞰で撮影しつつ、背景に広がる奈良市街地の夜景と組み合わせることで、他にはない鉄道と夜景のコラボレーション写真が楽しめる穴場スポットとして注目されています。鹿苑へ向かう鴻池鉄道跡の線路が眼下に広がり、夜景に独特のアクセントを加えています。駅構内から外に出ることなく夜景鑑賞ができるため、利便性が高く、電車利用者であれば乗り換えついでに立ち寄りやすいのが魅力です。深夜帯でも利用可能なので、終電後の撮影スポットとしても活用されています。
ここがポイント!
- 電車と夜景を組み合わせた、珍しいコラボレーション夜景を楽しめる
- 駅ビル直結でアクセス抜群、電車利用者が気軽に立ち寄れる
- 深夜帯まで利用可能で、人混みを避けてゆっくり撮影できる
奈良県庁屋上広場
県庁の屋上から見下ろす360度パノラマ!隠れた穴場ビューポイント

住所 | 奈良県奈良市登大路町30 |
---|---|
開放時間 | 平日 8:30-17:30 / 土日祝 4月-10月 10:00-17:00 / 11月-3月 13:00-17:00 ※年末年始休止 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅徒歩5分 / JR奈良駅徒歩20分 / バス「県庁前」すぐ |
奈良県庁舎の最上階に整備された芝生広場は、ベンチや案内板が設置されており、360度の大パノラマで奈良市内を一望できる隠れた眺望スポットです。東大寺大仏殿、若草山、興福寺五重塔から生駒山、奈良盆地まで、奈良の主要なランドマークが一度に視界に収まります。無料開放されており、平日・土日祝ともに利用可能。市街地中心部から徒歩5~20分圏内でアクセス良好なため、気軽に立ち寄って絶景を楽しめます。
ここがポイント!
- 奈良市街地を360度見渡せる無料のパノラマビュー
- アクセスが良く、気軽に立ち寄れる市街地の穴場スポット
- 芝生広場でベンチもあり、ゆったりと夜景を楽しめる
奈良市役所東棟屋上こども広場
週末限定の隠れた夜景スポット!子どもと一緒に楽しめる穴場ビュー

住所 | 奈良県奈良市登大路町30 市役所東棟 |
---|---|
開放日 | 毎週金土日 9:00-17:00 (年末年始除く) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅徒歩5分 / JR奈良駅徒歩20分 |
奈良市役所東棟の屋上にある芝生スペースは、毎週金〜日曜に開放される「こども広場」として知られていますが、夜間は夜景鑑賞にも利用できます。奈良公園エリアを中心とする市街地夜景が眼下に広がり、ユニークなロケーションで夜景を楽しめます。特に夜間閉場前の夕刻から日没後すぐの時間帯が狙い目です。お子様連れでも立ち寄りやすく、遊具のシルエットと市街地の灯りのコントラストがフォトジェニックな景色を生み出します。
ここがポイント!
- 週末限定開放のユニークなロケーションで夜景を楽しめる
- 市街地中心部からアクセス良好、子ども連れでも立ち寄りやすい
- 遊具のシルエットと夜景が織りなす、フォトジェニックな景観
ホテル日航奈良 屋上爽快ビアガーデン
夏季限定!JR奈良駅直結の屋上ビアガーデンで、夜景と食事を同時に満喫

住所 | 奈良県奈良市三条本町8-1 JR奈良駅西口直結 |
---|---|
期間 | 5/30~9/15 18:00-21:00 (L.O20:30) ※木曜定休 |
料金 | 大人 5,500円(一部日程 5,000円)、中高生 4,000円、小学生2,500円、幼児 1,500円 |
アクセス | JR奈良駅直結、近鉄奈良駅徒歩12分 |
JR奈良駅西口直結のホテル屋上で、5月下旬〜9月中旬に開催される夏季限定のビアガーデンです。奈良市街地を360度見渡せるデッキ付きで、夜景を眼下に食べ放題・飲み放題を楽しめます。東大寺・若草山・生駒山系が望める開放感抜群のロケーションで、飲食と夜景を同時に堪能できるのが魅力です。イベント感満載で、女子会やデートにもぴったりのスポット。JRの線路とライトアップされた五重塔が幻想的に見えることもあり、特別な夜を過ごせるでしょう。
ここがポイント!
- 奈良市街地を360度見渡せる、開放感抜群のビアガーデン
- 飲食と夜景を同時に堪能できる、イベント感満載のスポット
- JR奈良駅直結でアクセス抜群、夏季限定の特別な体験
高円山頂上展望所 (奈良奥山ドライブウェイ)
車内から夜景鑑賞OK!若草山よりも高い視点から奈良盆地を一望

住所 | 奈良県奈良市白毫寺町 奈良奥山ドライブウェイ高円山コース |
---|---|
営業時間 | ~18:30 (季節変動) |
通行料金 | 普通車往復800円 |
アクセス | 近鉄奈良駅から車約20分 / 料金所より約3km |
奈良奥山ドライブウェイ高円山コースの最高所にある展望所。標高約430mから、若草山よりも高い視点で奈良盆地と生駒山を一望できます。車内からも夜景を鑑賞できるため、寒い季節や悪天候時でも快適に夜景を楽しめるのが大きな魅力です。駐車場も完備されており、気軽に立ち寄れるドライブスポットとして人気です。開放感たっぷりのパノラマビューは、訪れる人々を魅了します。
ここがポイント!
- 車内から夜景鑑賞が可能で、悪天候時でも快適に楽しめる
- 若草山よりも高い視点からの、開放感あふれるパノラマビュー
- 駐車場完備でアクセスしやすく、ドライブデートに最適
高円山火床 (大文字送り火跡地)
インスタ映え必至!火床から見下ろす、色彩鮮やかなパノラマ夜景

場所 | 奈良県奈良市白毫寺町 春日山原始林内 (火床) |
---|---|
利用 | ドライブウェイ通行料800円+徒歩15分 |
アクセス | 近鉄奈良駅から車約20分+ドライブウェイ利用 |
春日山原始林の中にある、慰霊大文字送り火に使われる火床(「大」の字)は、標高約430mの場所に位置します。この火床からは、奈良市街地から京都方面までの夜景をパノラマで一望できます。火床という特異な舞台設定はインスタ映え間違いなし。遮るものがなく、街灯の色彩コントラストが鮮明で、写真撮影にも最適です。山道ハイク後のご褒美としても最高の絶景が待っています。
ここがポイント!
- 大文字の火床という独特な設定がインスタ映えする
- 遮るものがなく、色彩鮮やかな街灯が広がるパノラマ夜景
- ハイキング後のご褒美に最適な、達成感のある絶景スポット
春日奥山原始林夜景散策
世界遺産の森を抜ける幻想の小径!自然と光が織りなす非日常体験

住所 | 奈良県奈良市春日野町~白毫寺町 (奈良奥山ドライブウェイ沿い) |
---|---|
見学時間 | ドライブウェイ開放時間内 (~18:30 / 11~2月は~17:00) |
料金 | 普通車往復1,600円 (奥山コース片道) |
アクセス | 近鉄奈良駅から車20分+ドライブウェイ |
世界遺産・春日山原始林を包む闇夜の小径を散策するスポットです。舗装されていない林道沿いには数箇所の展望スペースがあり、鳥の囀りが止むと奈良盆地の街明かりが静かに浮かび上がります。夜は足元にわずかな灯りしかないため、大自然の闇と市街地のコントラストを五感で感じられます。昔の狩猟路でもあったこの道では、石仏群や巨木のシルエットが幻想的に浮かび上がり、まったく非日常の体験ができます。天候に左右されにくい林道のため、雨上がりの光跡も美しいです。
ここがポイント!
- 世界遺産・原始林の中を歩く、まったく非日常的な夜景体験
- 林道散策とパノラマ夜景の唯一無二のコラボレーション
- 天候に左右されにくく、雨上がりの光跡も楽しめる
奈良市立美術館前庭(鹿苑)ライトアップ
世界遺産とアート建築の共演!赤煉瓦と五重塔が絵画のように浮かび上がる
住所 | 奈良県奈良市登大路町10-6 |
---|---|
点灯時間 | 日没~22:00 (イベント期間中は延長あり) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅徒歩10分 |
奈良市立美術館の前庭に隣接する鹿苑(しかえん)広場では、美術館壁面と周辺樹木がライトアップされます。夜に浮かび上がる赤煉瓦の美術館壁と、その奥に見える興福寺五重塔のシルエットがフォトジェニックな景色を創り出します。ライトアップは季節ごとにカラーテーマが変わり、特に秋の紅葉ライトアップは絵画のような美しさを演出します。夜も美術館の開館日程に連動しているため、見逃しにくいのも嬉しいポイントです。
ここがポイント!
- 世界遺産とアート建築が共演し、フォトジェニックな夜景を楽しめる
- 色温度可変のライトが織りなす、ドラマチックな光の演出
- 夜間も開館日程に連動しており、訪れやすい
ならまち格子の家周辺
伝統的な町家の陰影が織りなす芸術!ノスタルジックな夜散策

住所 | 奈良県奈良市元興寺町44 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00 (最終入館16:30) / 月休 (祝翌) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅徒歩20分 or バス「田中町」徒歩2分 |
江戸末期〜明治期の町家を再現した「格子の家」では、昼間の陰影だけでなく、夜には格子戸越しに漏れる街灯の光を受けて内部に映る格子の陰影が美しいです。夜間は外部通りの街灯や周囲の燈籠が窓から柔らかく差し込み、伝統的町家の造形美が幻想的に浮かび上がります。昼夜でまったく異なる「陰影芸術」が楽しめるこの場所は、格子戸越しのシルエット写真がインスタ映えすると人気です。無料施設ながら、深い歴史と建築美を体感できます。
ここがポイント!
- 昼夜で表情を変える「陰影芸術」が楽しめる
- 格子戸越しのシルエット写真がインスタ映えする
- 無料で深い歴史と建築美を体感できる
観光センター屋上デッキ (NARANICLE)
2024年オープンの新名所!東大寺・若草山を一望できる市街地型ビュースポット
住所 | 奈良県奈良市三条本町7-1 ナラニクル |
---|---|
利用時間 | 10:00~21:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅徒歩5分 |
2024年にオープンした「ナラニクル」屋上デッキは、奈良公園北側を一望できる展望テラスです。東大寺・若草山を目の前に、夕暮れから夜景への移り変わりを楽しめます。屋上にはベンチやカフェ窓口もあり、ドリンク片手に夜景鑑賞できる新しい市街地型ビュースポットとして注目されています。市街地中心部から徒歩5分の好立地で、商業施設も併設されているため、利便性も抜群です。ナイトカフェ営業で、夜間も賑わいを見せます。
ここがポイント!
- 市街地中心部から徒歩5分の好立地でアクセス抜群
- 商業施設併設で利便性が高く、気軽に立ち寄れる
- ナイトカフェ営業で夜間も賑わい、飲食と共に夜景を楽しめる
佐保川沿い夜景ライトアップ
江戸時代からの桜並木が光のトンネルに!川面に映る花筏がロマンチック

住所 | 佐保川 (下長慶橋~JR佐保川鉄橋間) |
---|---|
点灯期間 | 3月末~4月上旬 (桜祭り期間中) / 18:30~21:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR奈良駅・近鉄西大寺駅バス「佐保小学校前」徒歩8分 |
佐保川の桜並木は全長5km超に及び、川路桜祭り期間中には行灯とLEDライトアップが川面に映り、桜と燈籠が織り成す光のトンネルがロマンチックな雰囲気を醸し出します。水面に映る花筏(はないかだ)の様子も見どころで、川岸の石段ベンチからゆったりと眺められます。江戸時代から続く老樹桜と行灯のコラボレーションはフォトジェニックで、都市中心部にありながらも静かに楽しめる穴場です。開催期間中は露店やステージイベントも実施され、賑わいを見せます。
ここがポイント!
- 江戸時代から続く桜並木と行灯のコラボがフォトジェニック
- 都市中心部でも静かに楽しめる穴場感
- 開催期間中は露店・ステージイベントも実施され、お祭り気分を味わえる
おすすめ夜景スポットランキング!
- 1
若草山山頂展望台
標高342mからの360度を超える圧倒的なパノラマビューは、奈良市街地はもちろん、遠く京都・大阪の街灯まで感じられる壮大なスケールが魅力です。
新日本三大夜景に数えられるほどの絶景は、何度訪れても感動を与えてくれます。ドライブウェイでのアクセスも良く、気軽に最高の景色を堪能できる点が決め手となりました。四季折々の表情を楽しめるのもポイントです。
- 2
浮見堂 (鏡池/奈良公園内)
ライトアップされた回廊のシルエットが鏡のような池面に完璧に映り込み、「夜空+建築+水鏡」が織りなす幻想的なトライアングルは写真映え抜群です。
奈良公園という自然豊かな環境に歴史的建造物が調和し、ライトアップ演出が古都らしさを強く印象づけます。深い闇に包まれた池上の東屋で感じる静寂は、ロマンチックなデートのムードを一気に高めてくれるため、デートスポットとして高く評価しました。
- 3
平城宮跡歴史公園 (朱雀門・遣唐使船ライトアップ)
世界遺産・平城京の復元建造物が夜空に浮かび上がる壮観さは、1300年前の都の歴史体験に直結。朱雀門や遣唐使船のカラーチェンジ照明がリズミカルに変化し、見るたびに新鮮な印象を与えます。
広大な敷地内で様々な角度から夜景を楽しめる動線が整備されており、一日中満喫できます。歴史と光が融合したダイナミックな演出は、他では味わえない感動を提供します。
目的別おすすめ!


ロマンチックなデートを楽しみたい場合
若草山山頂展望台、浮見堂
若草山は壮大なパノラマ夜景で、二人きりの世界に浸れること間違いなし。浮見堂は水面に映る幻想的な光景が、ロマンチックなムードを盛り上げてくれます。
若草山山頂展望台 浮見堂


インスタ映えする写真を撮りたい場合
高円山火床、平城宮跡歴史公園、猿沢池
高円山火床からは特異な舞台設定と鮮やかな光のコントラストが魅力的。平城宮跡歴史公園では、カラーチェンジする遣唐使船や朱雀門がダイナミックな写真に。猿沢池は五重塔が水面に映り込む美しい構図が人気です。
高円山火床 平城宮跡歴史公園 猿沢池


歴史を感じながら夜景を楽しみたい場合
東大寺二月堂、春日大社、ならまち格子の家周辺
東大寺二月堂や春日大社では、歴史ある建造物と灯籠の光が織りなす荘厳な雰囲気を味わえます。ならまち格子の家周辺では、伝統的な町家の陰影が美しい、ノスタルジックな夜散策が楽しめます。
東大寺二月堂 春日大社 ならまち格子の家周辺

気軽にアクセスして楽しみたい場合
大和西大寺駅展望デッキ、奈良県庁屋上広場、奈良市役所東棟屋上こども広場
大和西大寺駅展望デッキは駅直結で、電車待ちの合間にも立ち寄れます。奈良県庁や市役所の屋上広場は、市街地中心部から徒歩圏内で、無料で手軽に夜景を楽しめる隠れたスポットです。
大和西大寺駅展望デッキ 奈良県庁屋上広場 奈良市役所東棟屋上こども広場
食事やお酒と一緒に夜景を楽しみたい場合
ホテル日航奈良 屋上爽快ビアガーデン
夏季限定のビアガーデンで、JR奈良駅直結という好立地。美しい夜景を眺めながら、美味しい食事やドリンクを心ゆくまで堪能できます。
ホテル日航奈良 屋上爽快ビアガーデン