奈良市内で陶芸体験をしてみたいとお考えの皆さん、どの教室を選べばいいか迷っていませんか?この記事では、初心者の方から本格的に学びたい方まで、誰もが楽しめる奈良市内の陶芸体験教室20選を徹底的にご紹介します。

電動ろくろや手びねり、絵付けまで多彩なプランが揃っており、伝統的な赤膚焼(あかはだやき)を体験できる場所、古民家を改装したアットホームな工房、ユニークなテーマを持つ教室まで、さまざまな魅力が満載です。アクセスや料金、各教室の強み、そして実際に体験された方のリアルな口コミまで、あなたの目的にぴったりの陶芸体験を見つけるための情報がぎゅっと詰まっています。

ぜひこの記事を参考に、奈良の地で心に残る素敵な陶芸体験を見つけてくださいね!

教室名住所営業時間料金アクセス
ならまち万葉陶芸教室奈良市十輪院町219:30~17:003,500円~田中町バス停 徒歩3分
赤膚焼窯元 大塩昭山奈良市中町495310:00~17:302,500円~東坂バス停 徒歩3分
okiku工房奈良市元興寺町2210:30~17:002,500円~近鉄奈良駅 徒歩15分
土楽猫工房奈良市東紀寺町2-2-19:30~17:303,800円~幸町バス停 徒歩2分
ならまち陶芸教室 つちのかい奈良市川之上町3予約制3,500円~田中町バス停 徒歩2分
泉窯陶芸教室奈良市あやめ池南6-6-4810:00~17:003,900円~近鉄あやめ池駅 徒歩5分
陶房蒼(ao)奈良市学園朝日町6-11問合せ3,500円~学園前駅 徒歩9分
ハッピーアトリエ サナエ奈良市般若寺町180不定休2,700円~般若寺町バス停 徒歩2分
春日野窯奈良市春日野町158-911:00~17:002,000円~春日大社本殿バス停 徒歩5分
赤膚山元窯 古瀬堯三奈良市赤膚町1049要問合せ3,000円~東坂バス停 徒歩3分
万歩路窯奈良市八島町365-4要問合せ3,800円~近鉄帯解駅 徒歩27分
陶芸教室 百々音奈良市法蓮町930-16不定期3,000円近鉄新大宮駅 徒歩15分
工房 都窯奈良市尼辻西町10-210:00~17:003,500円~近鉄尼ヶ辻駅 徒歩2分
陶房 風奈良市登大路町3010:00~17:003,500円近鉄奈良駅 すぐ
匠の聚ワークショップ奈良市登大路町3010:00~16:001,800円~市役所前バス停 徒歩3分
遊悠工房 zoo & かぎろひ奈良市高畑町1112-310:00~17:003,500円~近鉄奈良駅 徒歩20分
中坊竜堂 陶芸工房奈良市南半田東町1-10要予約3,800円~南市町バス停 徒歩3分
鹿背山窯陶芸体験奈良市鹿ノ下町24-510:00~16:003,500円鹿ノ下バス停 徒歩3分
未来陶芸工房 Solar奈良市四条大路3-2-811:00~18:003,000円~近鉄新大宮駅 徒歩10分
陶工房 しゅん奈良市西大寺南町1-59:30~16:303,200円~近鉄西大寺駅 徒歩3分

ならまち万葉陶芸教室

築100年の町家で伝統工芸を体験!初心者にも優しい電動ろくろ指導

住所〒630-8332 奈良市十輪院町21
営業時間9:30~17:00 (受付は水・金・土・日)
料金電動ろくろ体験 3,850円~、手びねり体験 3,500円~
アクセス近鉄奈良駅・JR奈良駅から市内循環バス「田中町」下車徒歩3分

築100年の趣ある町家を改装した、風情漂う小規模な工房です。ここでは、12台もの電動ろくろを完備しており、希少な赤膚山(あかはだやま)の土を使って本格的な陶芸体験ができます。職人さんの技を間近で学びながら、じっくりと作品作りに打ち込めるのが魅力です。初心者の方でも、大量の粘土(2~3kg)を自由に使えるため、思い切り創作を楽しめますよ。電動ろくろが初めての方にも、スタッフの方が丁寧に指導してくださるので安心です。

★★★★★
5.0
粘土をたっぷり使って、思いっきり作品作りができました!職人さんの技を間近で見られたのも感動的で、とても良い経験になりました。
★★★★★
5.0
出来上がりが待ち遠しいほど、大満足の体験でした。丁寧に教えてもらえたおかげで、初めてでも納得のいく作品が作れて嬉しいです。

ここがポイント!

  • 築100年の歴史ある町家で、風情を感じながら陶芸体験ができます。
  • 希少な赤膚山の土を贅沢に使用し、本格的な作品作りが楽しめます。
  • 電動ろくろが12台完備されており、初心者にも手厚い指導が受けられます。

赤膚焼窯元 大塩昭山

1585年創窯の伝統と歴史を感じる赤膚焼体験

住所〒631-0052 奈良市中町4953
営業時間10:00~17:30 (定休: 月・火・お盆・年末年始)
料金絵付け体験 2,500円、手びねり体験 3,500円 (税抜)
アクセス近鉄学園前駅南口より赤膚山行バス「東坂」下車徒歩3分

1585年に創窯された歴史ある赤膚焼(あかはだやき)の伝統を体験できる窯元です。国指定伝統工芸品である本格的な赤膚焼を、希少な土を使って体験できるのが大きな魅力です。絵付け体験では、藍色と茶色の2色の顔料を使って、自分だけのオリジナル作品を彩ることができます。手びねりや電動ろくろのコースも選択可能で、自分のペースで陶芸を楽しみたい方におすすめです。

★★★★☆
4.0
歴史を感じる土の感触がとても印象的でした。伝統的な技術に触れる貴重な体験ができて良かったです。
★★★★☆
4.0
駅からバスでアクセスしやすく、気軽に体験に参加できました。スタッフの方も親切で、楽しい時間が過ごせました。

ここがポイント!

  • 1585年創窯の歴史を持つ、伝統的な赤膚焼を体験できます。
  • 国指定伝統工芸品の本格的な赤膚焼を、希少な土で制作できます。
  • 絵付けは2色の顔料を使用し、手びねりや電動ろくろも選択可能です。

okiku工房

ならまち散策の合間に立ち寄れる、隠れ家風の町家工房

住所〒630-8332 奈良市元興寺町22
営業時間10:30~17:00 (不定休)
料金箸置き制作体験 2,500円~、手びねり/電動ろくろ体験 3,500円~
アクセス近鉄奈良駅 徒歩15分

築100年の長屋を改装した、趣のある隠れ家のような工房です。ここでは、箸置きから本格的な器制作まで、気軽に陶芸体験ができます。町家の雰囲気が残る落ち着いた空間で、少人数制のアットホームな指導を受けられるのが特徴です。ならまち散策の途中にふらりと立ち寄って、創作の時間を楽しむのもおすすめです。

★★★★☆
4.0
初心者でしたが、先生が丁寧に教えてくださったので楽しく制作できました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
★★★★☆
4.0
街歩きの休憩がてら立ち寄りました。静かな空間で粘土をこねていると、心が癒されるような時間でした。

ここがポイント!

  • 築100年の長屋を改装した、趣のある空間で陶芸を楽しめます。
  • 箸置きから器まで、様々な作品作りに挑戦できます。
  • 少人数制でアットホームな指導を受けられるため、初心者も安心です。

土楽猫工房

看板猫「クウちゃん」がお出迎え!1組貸切制でプライベートな陶芸体験

住所〒630-8305 奈良市東紀寺町2-2-1
営業時間9:30~17:30 (平日休、祝祭日営業)
料金手びねり体験 3,800円~、ペアプラン 7,100円~
アクセス市内循環バス「幸町」下車徒歩2分

土楽猫工房では、かわいらしい看板猫の「クウちゃん」が皆さんをお出迎えしてくれます。1組貸切制なので、周りを気にせずゆったりと制作に集中できるのが大きな魅力です。釉薬(ゆうやく)は12色、2色使いもOKと選択肢が豊富なので、より自分好みの作品に仕上げることができます。会員制の教室も併設されており、完成度の高い仕上がりを目指せるサポート体制も充実していますよ。

★★★★★
5.0
★★★★★
5.0
プライベート感が満載で、リラックスして創作活動ができました。釉薬の色もたくさん選べて、仕上がりが楽しみです。

ここがポイント!

  • かわいらしい看板猫「クウちゃん」がお出迎えしてくれます。
  • 1組貸切制なので、プライベートな空間でゆったりと制作に集中できます。
  • 釉薬の色が12色と豊富で、2色使いも選択可能です。

ならまち陶芸教室 つちのかい

ならまちの中心にある古民家工房で、マンツーマン指導の本格手びねり体験

住所〒630-8313 奈良市川之上町3
営業時間予約制 (不定休)
料金一日体験 3,500円~
アクセス近鉄奈良駅 徒歩15分、田中町バス停 徒歩2分

ならまちの中心部に位置する、古民家を改装したアットホームな工房です。こちらでは、手びねりによる一日体験をメインに行っており、1kgの粘土を自由に制作に使えるのが特徴です。完全予約制で、講師によるマンツーマン指導を受けられるため、自分のペースでじっくりと作品作りに向き合いたい方におすすめ。無心になれる心地よい空間で、世界に一つだけのオリジナル作品を作り上げてみませんか?

★★★★★
5.0
静かで落ち着いた雰囲気の中で、無心で陶芸に没頭できました。日頃の忙しさを忘れてリフレッシュできました。
★★★★★
5.0
大切な人への贈り物用に作品を作りました。先生が丁寧に教えてくれたおかげで、素敵なプレゼントができて大満足です。

ここがポイント!

  • ならまちの中心部に位置する古民家工房で、歴史を感じながら体験できます。
  • 完全予約制のマンツーマン指導で、自分のペースでじっくり学べます。
  • 1kgの粘土を自由に使えるため、思い描いた作品を形にしやすいです。

泉窯陶芸教室(奈良教室)

窯元直営!3kgの土をたっぷり使える自由制作と登り窯見学

住所〒631-0033 奈良市あやめ池南6-6-48
営業時間10:00~17:00
料金手びねり・電動ろくろ体験 3,900円~
アクセス近鉄あやめ池駅 南出口 徒歩5分

窯元が直営する陶芸教室で、マンツーマン指導のもと、3kgもの粘土をたっぷり使って自由に作品を制作できます。焼成費込みの料金なので、追加料金の心配もありません。こちらの教室では、珍しい登り窯での焼成体験も可能で、より本格的な陶芸に触れることができます。自然豊かな立地も魅力で、落ち着いた環境で創作に集中したい方におすすめです。

★★★★★
5.0
先生の助言が的確で、初めての私でもスムーズに作業できました。思った以上に良い作品が作れて、大満足です。
★★★★★
5.0
自然に囲まれたとても気持ちの良い場所でした。都会の喧騒を忘れて、ゆったりと陶芸を楽しみたい方にはぴったりだと思います。

ここがポイント!

  • 窯元直営で、本格的な登り窯焼成体験も可能です。
  • 3kgの粘土をたっぷり使って、自由に作品を制作できます。
  • マンツーマン指導で、初心者でも安心して取り組めます。

陶房蒼(ao)

子どもから大人まで楽しめる!丁寧な個別指導でユニークな課題にも挑戦

住所〒631-0016 奈良市学園朝日町6-11
営業時間要問合せ
料金体験教室 3,500円~、工房会員制あり
アクセス近鉄学園前駅 徒歩9分

陶房蒼では、子どもから大人まで、幅広い年代の方が陶芸を楽しめるよう、丁寧な個別指導を行っています。キノコや自由な造形など、ユニークな課題に挑戦できるのも魅力の一つです。少人数制で、ワンデイ体験から継続して学べるクラスまで用意されているので、自分のレベルや目的に合わせて選べます。基礎からしっかり学びたい方、創造性を伸ばしたい方におすすめの工房です。

★★★★★
5.0
先生が一人ひとりに合わせて指導してくれるので、着実に上達を実感できました。子連れでも安心して参加できる優しい工房です。
★★★★☆
4.0
ユニークな課題があって、飽きずに楽しめました。自分のイメージ通りの作品が作れて、とても満足しています。

ここがポイント!

  • 子どもから大人まで、年齢を問わず丁寧な個別指導が受けられます。
  • キノコなど、自由な発想を活かせるユニークな課題に挑戦できます。
  • 少人数制で、基礎からじっくり学びたい方にもおすすめです。

ハッピーアトリエ サナエ

宇宙をテーマにしたカラフル工房!ポップな空間で友人とワイワイ楽しめる

住所〒630-8102 奈良市般若寺町180
営業時間体験 1時間程度 2,700円~ (不定休)
料金手びねり体験 2,700円~
アクセス近鉄奈良駅 バス10分「般若寺町」下車徒歩2分

ハッピーアトリエ サナエは、宇宙をテーマにしたカラフルでポップな空間が魅力の陶芸教室です。少人数制のプライベートレッスンなので、友人とワイワイ楽しみながら作品作りに集中できます。作業しやすいアトリエ空間で、インスピレーションを刺激されながら、自分だけのユニークな作品を生み出してみてはいかがでしょうか。気軽に短時間で体験したい方にもおすすめです。

★★★★★
5.0
友人と一緒に参加しましたが、とても楽しくてあっという間でした!ポップな内装も可愛くて、気分が上がりました。
★★★★☆
4.0
作業スペースが広くて、ゆったりと制作できました。先生も親切で、初めての陶芸でも安心して楽しめました。

ここがポイント!

  • 宇宙をテーマにした、カラフルでポップな空間が特徴です。
  • 少人数制のプライベートレッスンで、友人と一緒に楽しむのに最適です。
  • 短時間で気軽に陶芸体験ができます。

春日野窯(はるひのがま)

古民家カフェ併設!陶芸とカフェで一日ゆったり過ごせる複合施設

住所〒630-8212 奈良市春日野町158-9
営業時間陶芸体験 11:00~17:00 / カフェ 13:00~17:00 (定休: 火・水・木)
料金電動ろくろ 4,000円~、手びねり 3,000円~、絵付け 2,000円~
アクセス近鉄奈良駅 バス「春日大社本殿」下車徒歩5分

古民家カフェを併設した、珍しい複合施設です。こちらでは、縁結び茶碗や鹿人形彩色体験が名物となっており、奈良の風土を五感で感じながら陶芸を楽しめます。陶芸体験の後にカフェでランチを楽しんだり、ゆったりと過ごしたりと、一日を通して満喫できるのが大きな魅力です。電動ろくろ、手びねり、絵付けと幅広い体験メニューが揃っています。

★★★★★
5.0
陶芸体験の後、カフェでランチができて最高でした!作品作りで疲れた体も心も癒されました。
★★★★★
5.0
自然豊かなロケーションが素晴らしく、とてもリフレッシュできました。鹿人形の絵付けも可愛かったです。

ここがポイント!

  • 古民家カフェが併設されており、陶芸とカフェを一日中楽しめます。
  • 縁結び茶碗や鹿人形彩色など、奈良らしいユニークな体験が名物です。
  • 自然豊かなロケーションで、癒されながら作品作りに集中できます。

赤膚山元窯 古瀬堯三

一流作家・古瀬堯三氏が主宰!本格的な多工程体験で陶芸の奥深さを学ぶ

住所〒631-0052 奈良市赤膚町1049
営業時間体験約2時間 (要問合せ)
料金手びねり~絵付け 3,000円~
アクセス近鉄学園前駅 バス「東坂」徒歩3分

赤膚山元窯は、一流陶芸作家である古瀬堯三氏が主宰する工房です。茶碗から造形作品まで、幅広い制作に挑戦できます。手びねり、削り、釉薬がけといった多工程を体験できるため、陶芸の奥深さをじっくりと学ぶことができます。制作から登り窯の見学まで可能で、本格志向の方や、より技術を磨きたい方におすすめの場所です。

★★★★★
5.0
削りの指導がとても丁寧で、一つ一つの工程が勉強になりました。先生の技術に感動しました。
★★★★★
5.0
多くの作品数を制作でき、とても満足度が高かったです。登り窯を見学できたのも貴重な経験でした。

ここがポイント!

  • 一流陶芸作家・古瀬堯三氏が主宰する本格的な工房です。
  • 手びねり、削り、釉薬がけといった多工程を体験できます。
  • 制作から登り窯の見学まで、陶芸の全工程に触れることができます。

万歩路窯(まほじがま)

女流陶芸作家による本格指導!創作意欲を刺激する少人数制工房

住所〒630-8014 奈良市八島町365-4
営業時間要問合せ
料金手びねり体験 3,800円~
アクセス近鉄帯解駅 徒歩27分 またはバス「八島町」下車徒歩5分

奈良市東部の静かな住宅街に佇む万歩路窯は、女流陶芸作家の中村氏が講師を務める本格派の工房です。民家を改装したアトリエで、手びねりや電動ろくろを体験できます。絵付けはもちろん、珍しい2色釉掛けも可能で、より個性的な作品に仕上げられます。完成品は約2ヵ月後に発送または取り置きが可能。少人数制なので、作家活動と直結した丁寧な指導を受けられ、創作意欲を刺激される環境です。

★★★★★
5.0
造形から釉掛けまで、とても丁寧に教えていただけました。作家さんの視点から学べて、陶芸がもっと好きになりました。
★★★★☆
4.0
作品が届くまで少し待ちましたが、とても丁寧に梱包されていて感動しました。仕上がりも素晴らしく、大満足です。

ここがポイント!

  • 女流陶芸作家による本格的な指導が受けられます。
  • 絵付けや2色釉掛けなど、表現の幅を広げる体験が可能です。
  • 少人数制で、創作意欲を刺激される環境で制作できます。

陶芸教室 百々音(ももね)

女性限定のプライベート空間!アットホームな雰囲気で陶芸に集中

住所〒630-8011 奈良市法蓮町930-16
営業時間不定期 (HPで要確認)
料金1日体験 3,000円 (土1kg、焼成費込)
アクセス近鉄新大宮駅 徒歩15分

陶芸教室 百々音は、女性限定の小規模アトリエで、陶芸家・松岡悠子氏の指導のもと、約3時間の手びねり体験ができます。土1kgを自由に使って作品を制作できるほか、会員コースも展開しています。女性専用ならではの落ち着いた空間で、手厚いフォローを受けながら、心ゆくまで陶芸に集中したい方におすすめです。

★★★★★
5.0
アットホームな雰囲気で、とてもリラックスできました。作品作りに集中できて、日頃のストレスが吹き飛びました。
★★★★☆
4.0
土の量がたっぷりで、思い通りの形を作ることができました。女性専用なので、気兼ねなく楽しめるのが嬉しいです。

ここがポイント!

  • 女性限定の小規模アトリエで、落ち着いて陶芸を楽しめます。
  • 陶芸家・松岡悠子氏の丁寧な指導が受けられます。
  • 土1kgを自由に使えるので、創作の幅が広がります。

工房 都窯(みやこがま)

駅チカでアクセス抜群!少人数制で手びねり・電動ろくろ両方体験可能

住所〒630-8023 奈良市尼辻西町10-2
営業時間10:00~17:00 (定休: 水)
料金一日体験 3,500円~ (土代・焼成費込)
アクセス近鉄尼ヶ辻駅 徒歩2分

近鉄尼ヶ辻駅から徒歩2分と、交通アクセスが非常に良い工房です。少人数制の教室で、手びねりも電動ろくろも両方体験できるのが魅力。入会制クラスも充実しており、継続的に陶芸を学びたい方にも最適です。駅チカなので、雨の日でも気軽に立ち寄って作品作りを楽しめます。多彩な受講体系で、自分のペースで陶芸を深く掘り下げたい方におすすめです。

★★★★★
5.0
電動ろくろが初めてでしたが、先生がとても丁寧に教えてくださったので安心して挑戦できました。また行きたいです。
★★★★☆
4.0
駅チカなので、仕事帰りにも立ち寄りやすくて便利です。雨の日でも濡れずに通えるのが助かります。

ここがポイント!

  • 近鉄尼ヶ辻駅から徒歩2分と、アクセス抜群です。
  • 手びねり・電動ろくろの両方を体験できます。
  • 少人数制で、継続して学びたい方向けのクラスも充実しています。

陶房 風

県運営の体験施設!一貫した工程で本格的な陶芸を体験

住所〒630-8501 奈良市登大路町30 (県産業振興センター内)
営業時間10:00~17:00
料金1日体験 3,500円 (粘土成形)
アクセス近鉄奈良駅 すぐ

陶房 風は、県の体験施設として運営されており、安心して陶芸体験ができる工房です。午前・午後それぞれ3時間のクラス制で、菊練りから素焼きまで、陶芸の一連の工程を体験できます。市内中心部に位置し、近鉄奈良駅からすぐという抜群の利便性も魅力。制作した作品は後日発送されるので、お土産としても最適です。一貫したカリキュラムで、陶芸の基礎からしっかり学びたい方におすすめです。

★★★★★
5.0
本格的な菊練り作業を体験できて、とても勉強になりました。施設も広くて清潔なので、快適に制作できました。
★★★★★
5.0
駅からのアクセスが抜群で、手ぶらで気軽に参加できました。一連の工程を体験できるので、陶芸の全体像が掴めて良かったです。

ここがポイント!

  • 県の体験施設として運営されており、信頼性が高いです。
  • 菊練りから素焼きまで、陶芸の一連の工程を体験できます。
  • 近鉄奈良駅からすぐと、市内中心部でアクセス抜群です。

匠の聚(たくみのむら)ワークショップ

多ジャンルのアーティストと共創!アート村で電動・手回しろくろ体験

住所〒630-8501 奈良市登大路町30 (文化会館併設)
営業時間10:00~16:00
料金電動ろくろ体験 1,800円~
アクセス市役所前バス停 徒歩3分

市内アート村「匠の聚」内にある体験工房です。日本画や彫刻作家など、多ジャンルのアーティストと共に創作できる環境が大きな魅力。電動ろくろだけでなく、珍しい手回しろくろも体験でき、陶芸の基礎をじっくり学べます。作品の完成は約2ヵ月後。随時、アーティストとのコラボ企画も開催されるので、何度訪れても新しい発見があるかもしれません。森のような空間で、集中して作品作りに取り組めます。

★★★★★
5.0
森の中にいるような静かな空間で、とても集中できました。普段とは違うアートな刺激を受けて、良い経験になりました。
★★★★☆
4.0
釉薬の種類がたくさんあって、選ぶのが楽しかったです。他のアーティストの作品も展示されていて、見ているだけでも飽きません。

ここがポイント!

  • 日本画や彫刻作家など、多ジャンルのアーティストと共に創作できる環境です。
  • 電動ろくろと手回しろくろの両方を体験できます。
  • 森のような静かな空間で、集中して作品作りに取り組めます。

遊悠工房 zoo & かぎろひ

ヤギや羊と触れ合える!動物好きにはたまらない癒しの陶芸体験

住所〒630-8301 奈良市高畑町1112-3
営業時間10:00~17:00 (不定休)
料金手びねり体験 3,500円~、電動ろくろ体験 4,000円~
アクセス近鉄奈良駅 徒歩20分 またはバス「高畑町」下車2分

奈良公園北側の古民家を改装した工房で、ヤギや羊とのふれあいも楽しめるユニークな陶芸体験ができます。工房名に「zoo」とある通り、動物たちに癒されながら、成形から釉薬掛けまで一貫して作品作りに取り組めるのが魅力です。古民家の素敵な雰囲気も相まって、リラックスしながら創作活動を楽しめます。動物好きの方や、一味違った体験を求める方におすすめです。

★★★★★
5.0
動物たちに囲まれて陶芸ができるなんて、想像以上に斬新で癒されました!ヤギさんと羊さんが可愛くて、作業がはかどりました。
★★★★★
5.0
古民家の雰囲気がとても素敵で、落ち着いて制作できました。動物がいることで、より思い出に残る体験になりました。

ここがポイント!

  • ヤギや羊といった動物たちと触れ合いながら陶芸を楽しめます。
  • 成形から釉薬掛けまで、一貫した工程を体験できます。
  • 奈良公園北側の古民家を改装した、趣のある工房です。

中坊竜堂 陶芸工房

仏像彫刻×陶芸の融合!仏面作家が贈る伝統技法を学べる特別コース

住所〒630-8312 奈良市南半田東町1-10
営業時間要予約
料金手びねり体験 3,800円~、電動ろくろ体験 4,200円~
アクセス近鉄奈良駅 バス「南市町」下車徒歩3分

中坊竜堂陶芸工房は、仏面作家である中坊竜堂氏が運営する、陶芸と仏像彫刻の融合ワークショップが体験できる珍しい工房です。伝統技法を取り入れた特別なコースもあり、より専門的で奥深い陶芸の世界に触れることができます。単なる器作りにとどまらず、仏像作りの知見が陶芸にも活かされた、個性あふれる作品作りに挑戦したい方におすすめです。

★★★★★
5.0
仏像作りの知識が陶芸にも活かされていて、とても興味深かったです。他ではできない貴重な体験ができました。
★★★★★
5.0
作家さんの個性が光る教室で、とても刺激を受けました。自分の作品にも、少しだけアートの要素を取り入れられた気がします。

ここがポイント!

  • 仏像彫刻と陶芸が融合した、独自のプログラムを提供しています。
  • 仏面作家・中坊竜堂氏から伝統技法を学べます。
  • 通常の陶芸体験とは一味違う、芸術性の高い体験ができます。

鹿背山窯(かせやまがま) 陶芸体験

奈良公園西側の古窯元!伝統の登り窯見学と陶芸体験がセット

住所〒630-8052 奈良市鹿ノ下町24-5
営業時間10:00~16:00 (火休)
料金一日体験 3,500円 (粘土1kg、焼成費込)
アクセス近鉄奈良駅 バス「鹿ノ下」下車徒歩3分

奈良公園西側に位置する古窯元で、伝統的な登り窯を見学できる貴重な体験と、電動ろくろや絵付けの陶芸体験がセットになったプランを提供しています。登り窯の内部を間近で見学できる機会は滅多にないので、陶芸の歴史や文化に触れたい方には特におすすめです。自然豊かなロケーションも魅力で、癒されながら作品作りに没頭できます。本格的な陶芸を体験しながら、歴史的背景も学びたい方にぴったりの場所です。

★★★★★
5.0
登り窯の内部を見学できて、本当に貴重な経験でした。陶芸がもっと身近に感じられるようになりました。
★★★★★
5.0
自然に囲まれた静かな環境で、とてもリラックスできました。作品作りと癒しが同時に得られて、大満足です。

ここがポイント!

  • 伝統的な登り窯の見学と陶芸体験がセットになったプランです。
  • 奈良公園西側の古窯元で、歴史と自然を感じながら陶芸を楽しめます。
  • 電動ろくろと絵付け体験を選択できます。

未来陶芸工房 Solar

学生アートプロジェクト主催!省エネ電動ろくろでエコな陶芸体験

住所〒630-8231 奈良市四条大路3-2-8
営業時間11:00~18:00 (定休: 月火)
料金手びねり 3,000円~、電動ろくろ 4,500円~
アクセス近鉄新大宮駅 徒歩10分

未来陶芸工房 Solarは、学生アートプロジェクト「Solar」が主催するユニークな工房です。若手作家と共に、省エネ電動ろくろを使ったエコ陶芸体験プランを提供しています。電力消費の少ない素材選びにも配慮しており、環境に優しい陶芸に取り組めるのが特徴です。若手アーティストとの交流も楽しめ、アート性の高いプランで創作意欲を刺激されたい方におすすめです。

★★★★★
5.0
省エネの陶芸というコンセプトに感心しました。環境に配慮しながら作品作りができて、とても気持ちが良かったです。
★★★★★
5.0
若手アーティストの方々と話ができて、とても刺激になりました。アート性のあるプランで、普段とは違う作品が作れました。

ここがポイント!

  • 学生アートプロジェクトが主催する、エコな陶芸体験ができます。
  • 省エネ電動ろくろを使用し、環境に配慮した素材選びも行っています。
  • 若手アーティストとの交流も楽しめ、アート性の高い体験ができます。

陶工房 しゅん(Shun)

西大寺駅前のレトロビル!小物制作も充実した駅チカ工房

住所〒630-8134 奈良市西大寺南町1-5
営業時間9:30~16:30 (定休: 木)
料金1日体験 3,200円~ (小学生以上参加可)
アクセス近鉄西大寺駅 徒歩3分

陶工房 しゅんは、近鉄西大寺駅前のレトロビル内にある、アクセス抜群の工房です。手びねり体験を中心に、香立てや箸置きなどの小物制作ワークショップも充実しています。駅チカなので、雨の日でも濡れずに気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント。ビル内ながら清潔な空間で、子ども連れでも安心して陶芸を楽しめます。短時間で気軽に陶芸を体験したい方や、実用的な小物を作ってみたい方におすすめです。

★★★★☆
4.0
短時間で可愛い小物が作れて、大満足でした。子どもと一緒に参加しましたが、先生が優しく教えてくれたので楽しめました。
★★★★★
5.0
駅前でアクセスが本当に便利でした。工房内も清潔で、快適に作業ができました。また奈良に来たら立ち寄りたいです。

ここがポイント!

  • 近鉄西大寺駅から徒歩3分と、駅近でアクセス抜群です。
  • 手びねり体験に加え、香立てや箸置きなどの小物制作も楽しめます。
  • ビル内とは思えない清潔な空間で、気軽に陶芸体験ができます。

奈良市陶芸体験 おすすめランキングTOP3!

初心者から上級者まで、幅広く楽しめる教室の中から、アクセス、料金、体験内容、口コミ評価のバランスを総合的に判断し、特に満足度の高い3教室を選出しました。

  1. 1

    ならまち万葉陶芸教室

    築100年の町家空間で、本格的な赤膚山の土を使った電動ろくろ体験ができます。粘土の量が豊富で、初心者にも丁寧な指導が好評です。

    100年を超える歴史ある町家で希少な土を使った体験ができる点、電動ろくろ12台完備と初心者向けの手厚い指導体制が充実している点が高評価となりました。「粘土量が豊富」「職人技に感動」といった口コミも多数寄せられています。

  2. 2

    春日野窯(はるひのがま)

    陶芸体験と古民家カフェが一体となった複合施設です。縁結び茶碗や鹿人形彩色など、奈良らしいユニークな体験が人気です。

    古民家カフェ併設で陶芸後もゆったり過ごせる点が魅力です。縁結び茶碗や鹿人形彩色など、ユニークな体験内容が高く評価され、「ランチも癒された」「自然豊かなロケーション」といった口コミが多数あります。

  3. 3

    土楽猫工房

    看板猫の「クウちゃん」がお出迎え!1組貸切制のプライベート空間で、12色の豊富な釉薬から選んで作品を制作できます。

    看板猫との触れ合いや1組貸切制のプライベート感が魅力です。釉薬のカラーバリエーションが豊富で、「子どもも大満足」「リラックスできる空間」といったポジティブな口コミが多く見られました。

目的別おすすめ!

あなたの目的に合わせて、ぴったりな陶芸体験教室を見つけましょう!

伝統的な陶芸を体験したい場合

赤膚焼窯元 大塩昭山

1585年創窯の歴史を持つ「赤膚焼」を、希少な赤膚山の土で体験できます。絵付けから手びねり、電動ろくろまで選択可能で、伝統工芸の奥深さに触れることができます。

赤膚焼窯元 大塩昭山

初心者でも安心して楽しみたい場合

ならまち万葉陶芸教室

築100年の町家工房で、大量の粘土を使いながら電動ろくろ体験ができます。初心者にも丁寧なマンツーマン指導があるので、安心して作品作りを楽しめます。

ならまち万葉陶芸教室

ユニークな体験や癒しを求める場合

遊悠工房 zoo & かぎろひ

奈良公園北側の古民家を改装した工房で、ヤギや羊といった動物たちと触れ合いながら陶芸を楽しめます。動物好きにはたまらない、癒しと創作を兼ね備えた体験です。

遊悠工房 zoo & かぎろひ

本格的にじっくり学びたい場合

赤膚山元窯 古瀬堯三

一流陶芸作家の古瀬堯三氏が主宰し、手びねり・削り・釉薬がけなど多工程を体験できます。制作から登り窯見学まで可能で、陶芸の奥深さを追求したい方におすすめです。

赤膚山元窯 古瀬堯三

アクセス重視で手軽に体験したい場合

工房 都窯

近鉄尼ヶ辻駅から徒歩2分の駅チカ工房で、手びねり・電動ろくろ両方体験可能です。少人数制で、気軽に立ち寄って陶芸を楽しみたい方に最適です。

工房 都窯
目次