奈良市には、お子さんが夢中になれる学びと体験の場がたくさんあります。今回は、好奇心や創造力を育む素晴らしい施設やプログラムを25箇所厳選してご紹介します!科学実験から伝統工芸、農業体験、忍者体験まで、バラエティ豊かなラインナップ。それぞれの施設の基本情報や魅力、実際に参加した方のリアルな口コミ、おすすめポイントをぎゅっと詰め込みました。親子で一緒に特別な思い出を作り、成長を実感できる場所を見つけてみませんか?ぜひ、このガイドを参考に、奈良での素敵な体験学習プランを立ててみてくださいね。
施設名 | 住所 | 営業時間・開催時間 | 休館日・休園日 | 料金 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|---|
奈良市教育センター「キッズ学びのフロア」 | 奈良県奈良市三条本町13-1 はぐくみセンター9F | 9:00~16:00 / プラネタリウムは変則運用 | 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始 | プログラム参加費無料 | 科学実験、ものづくり、プログラミング、プラネタリウムなど多彩な学びの場。 |
日笠ワークス(紙漉き体験) | 奈良県奈良市日笠町396-2 | 不定(要予約) | 要確認 | 2,000円(和紙・お茶・和菓子付き) | 江戸期から続く手漉き和紙の伝統体験。オリジナル和紙制作。 |
あおはにファーム(ブルーベリー&芋掘り) | 奈良県奈良市杣ノ川町50-1 | ブルーベリー狩り: 9:00-17:00(~9月中旬) 芋掘り: 9:00–16:00(土日祝のみ) | 無休(ブルーベリー狩り期) | 大人500円、子ども200円(未就学児無料) さつまいも掘り無料(収穫は400円/kg) | 有機栽培のブルーベリーやさつまいもを収穫。自然観察も楽しめる。 |
つげ本舗(こんにゃく造り体験) | 奈良県奈良市荻町27-1 | 要予約 | – | 2,000円(手作りこんにゃく2個持ち帰り) | 昔ながらの手練りこんにゃく作り。地元の方との交流も。 |
奈良町からくりおもちゃ館 | 奈良県奈良市陰陽町7 | 9:00-17:00 | 水曜、祝翌日、年末年始 | 無料 | 江戸時代のからくり玩具を展示。自由に触れて遊べる。製作体験も。 |
なら工藝館 | 奈良県奈良市阿字万字町1-1 | 10:00-18:00(入館17:30まで) | 月曜(祝日開館)、祝翌日、年末年始、展示替期 | 無料 | 伝統工芸品の展示と、陶芸、木工、絵付けなどの体験教室。 |
奈良市青少年野外活動センター | 奈良県奈良市阪原町25-1 | 9:00-17:00 | 月曜(祝翌平日)、年末年始 | 日帰り50~200円 宿泊350-1,200円 | 自然豊かな場所で、BBQ、キャンプ、ツリークライムなど野外活動。 |
なら国立博物館「まいにちワークショップ」 | 奈良県奈良市登大路町50 | 10:00-16:00(受付随時) | – | 無料 | 国宝模像に触れて、仏像美術を五感で学ぶワークショップ。 |
なら工藝館「夏休みこども体験教室」 | 奈良県奈良市阿字万字町1-1 (なら工藝館2F) | 7/27-8/2 各午前/午後 | 月曜(祝日開館)、祝翌日、展示替期 | 2,500円 | 木の宝箱づくりや赤膚焼茶碗の絵付け体験。 |
竹西農園[遊茶庵](利き茶会) | 奈良県奈良市中之庄町458 | 土日祝11:00~17:00(平日要予約) | – | 2,500円(利き茶会+お菓子付き) | 無農薬有機栽培の大和茶を飲み比べる「闘茶会」を体験。 |
月ヶ瀬ワーケーションルーム「ONOONO」 | 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2350-1 | 9:00-17:00(不定休) | 年末年始(12/29~1/3)、臨時休館は公式サイトで随時案内 | 子ども無料/大人550円 | 里山の自然に囲まれたワーケーション&交流拠点。季節の農業体験も。 |
こうもり博物館 | 奈良県奈良市広岡町213-3 | 10:00~16:00(完全予約制) | – | 小学生以上200円(未就学児無料) | 日本産コウモリの標本展示。解説や夜間観察会で生態を学ぶ。 |
十六夜山荘(和菓子作り体験) | 奈良県奈良市丹生町1402 | 要予約(9:00-17:00) | 不定休(年末年始、臨時休業あり。要予約時に確認) | 4,000円/人(宿泊者10%引) | 季節の和菓子を自分で練り、成形し、抹茶とともに味わう日本文化体験。 |
BOKUNARA(柳生街道・春日山原始林ガイド) | 奈良市柳生町周辺 | 要予約・不定期 | – | 1人3,000円~(コースにより変動) | 歴史街道や原始林をガイド付きで散策。植物・野鳥・里山文化を学ぶ。 |
窪田りんご園(りんご狩り体験) | 奈良県奈良市月ヶ瀬赤田123 | 9:00~16:00 (10~12月) | 期間外(1~9月)、悪天候時臨時休園。要事前問合せ | 収穫1kgあたり400円 | 月ヶ瀬の高冷地で育ったりんご狩り体験。試食やジャム作りも。 |
おばあちゃんち(古民家田舎体験) | 奈良市月ヶ瀬白川234 | 要予約 | – | 1家族5,000円~(プログラムによる) | 築80年の古民家で農作業、囲炉裏での調理など里山生活を体験。 |
ラ・ズッカ発酵ラボ(発酵体験) | 奈良県奈良市丹生町1402-1 | 要予約 | – | 発酵漬物づくり体験2,000円/人 | 地元野菜を使った発酵食品を手作り。微生物の働きや歴史・栄養価を学ぶ。 |
トント造形教室(木工体験) | 奈良県奈良市都祁白石町987-1 | 毎月第2・4土曜 13:00-15:30(要申込) | – | 親子1組3,000円 | 木工職人が教える親子向け造形教室。オリジナル作品を制作。 |
柳生忍術学院(忍術体験) | 奈良県奈良市柳生町1577 | 要予約(土日) | – | 1,500円/人 | 戦国時代の忍術館で手裏剣投げや忍者走り、隠れ身の術などを体験。 |
はるがま工房(絞り染め体験) | 奈良県奈良市都祁白石町652 | 月2回(要予約) | – | ハンカチ染め1,800円/枚 | 地元つげの草木で染める絞り染め体験。オリジナルデザインのハンカチ制作。 |
R工房(陶芸体験) | 奈良県奈良市矢田原町350 | 予約制(要相談) | – | 陶芸体験4,500円~(絵付け体験あり) | 手びねり・ロクロで器から花器まで多彩な陶芸作品を制作。 |
ものづくり工房&喫茶「メリーガーデン」(ステンドグラス作り) | 奈良県奈良市横田町298 | 予約制 | – | ステンドグラス作り5,000円~(2名以上) | 色とりどりのガラスピースを組み合わせてステンドグラス作品を制作。 |
月ヶ瀬・森の茶論(ロハス体験) | 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山896-1 | 予約制 | – | マクロビ料理体験3,500円~、燻製体験等あり | 自然豊かな隠れ家民泊で、自家栽培野菜を使ったマクロビ料理などを体験。 |
田原ナチュラル・ファーム(和紅茶づくり) | 奈良県奈良市日笠町614-2 | 予約制 | – | 和紅茶づくり2,500円~ | 有機・無農薬の茶畑で、摘み取りから発酵・乾燥まで和紅茶づくり。 |
柳生焼窯元柳生堂「井倉」(柳生焼づくり) | 奈良県奈良市柳生下町246 | 予約制(3日前まで) | – | 手捻り陶芸3,000円 | 柳生独自の土と釉薬を用いた手捻り陶芸。歴史背景も学べる。 |
奈良市教育センター「キッズ学びのフロア」
科学・ものづくり・プログラミング!好奇心と創造力を育む無料の学び場。
住所 | 奈良県奈良市三条本町13-1 はぐくみセンター9F |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 (プラネタリウムは変則運用) |
休館日 | 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始 |
料金 | プログラム参加費無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅・JR奈良駅よりバス「JR奈良駅」下車すぐ |
土日祝日には親子で参加できる「キッズホリデークラブ」が開催されており、平日には学校団体向けの体験講座も実施しています。科学実験やものづくり、プログラミング、そして迫力満点のプラネタリウム投影など、本当に多彩なプログラムが魅力です。ここでは、お子さんの探究心や創造力、論理的思考力を楽しみながら育むことができます。保護者同伴が必須なので、お子さんも安心して参加できますね。
ここがポイント!
- 科学、ものづくり、プログラミング、天文学など、多岐にわたる分野の講座を一カ所で受講できます。
- 無料のプログラムが豊富に用意されているため、気軽に何度も訪れて学習を深めることができます。
- プラネタリウムが併設されており、手軽に天文や宇宙の学習を体験できるのが大きな魅力です。
日笠ワークス(紙漉き体験)
江戸期から続く伝統和紙作り!自分だけのオリジナル和紙を制作。
住所 | 奈良県奈良市日笠町396-2 |
---|---|
営業時間 | 不定(要予約) |
休館日 | 要確認 |
料金 | 2,000円(和紙・お茶・和菓子付き) |
アクセス | 近鉄奈良駅よりバス約30分「日笠」下車すぐ |
社会福祉法人青葉仁会が運営する日笠ワークスでは、江戸時代から受け継がれる手漉き和紙の伝統を体験できます。季節の花や地元の大和茶を和紙に漉き込み、自分だけのオリジナル和紙を作るのは特別な思い出になりますよ。体験の後は、併設カフェ「水仙月」で地元の大和茶と和菓子を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせます。伝統産業と福祉が融合した、心温まる施設です。
ここがポイント!
- 本格的な手漉き和紙製作を一日でじっくりと体験できる貴重な機会です。
- 完成した和紙はお土産として持ち帰ることができ、思い出の品になります。
- 伝統産業と福祉を組み合わせた社会貢献型の施設であり、心の温まる体験ができます。
あおはにファーム(ブルーベリー&芋掘り)
無農薬有機栽培!自然豊かな農園で季節の恵みを五感で味わう体験。
住所 | 奈良県奈良市杣ノ川町50-1 |
---|---|
営業時間 | ブルーベリー狩り: 9:00-17:00(~9月中旬) 芋掘り: 9:00–16:00(土日祝のみ) |
休園日 | 無休(ブルーベリー狩り期) |
料金 | 大人500円、子ども200円(未就学児無料) さつまいも掘り無料(収穫は400円/kg) |
アクセス | 針ICより車約5km |
あおはにファームは、有機栽培のブルーベリー園で、食べ放題の摘み取り体験が楽しめます。秋にはさつまいも掘り体験も開催され、季節ごとに異なる農業体験ができますよ。園内は自然が豊かで、生き物観察やガイドツアーも行われているので、五感を使って農業の楽しさを満喫できるでしょう。広大な農園で、家族みんなで一日中楽しめます。
ここがポイント!
- 無農薬・有機栽培の体験なので、安心安全に農業体験を楽しめます。
- 季節ごとに異なる収穫体験ができ、一年を通して様々な自然の恵みを感じられます。
- 広大な農園は家族連れに最適で、一日中ゆっくりと楽しむことができます。
つげ本舗(こんにゃく造り体験)
地元食材で昔ながらのこんにゃく作り!「ばぁば」との温かい交流も。
住所 | 奈良県奈良市荻町27-1 |
---|---|
営業時間 | 要予約 |
休館日 | – |
料金 | 2,000円(手作りこんにゃく2個持ち帰り) |
アクセス | 針ICから369号線北へ約5分 |
つげ本舗では、大和高原産の芋と貝殻カルシウム凝固剤を使った、昔ながらの手練りこんにゃく作りを体験できます。2度煮沸して仕上げる本格的な工程は、まさに「職人技」。地元のおばあちゃんたち「ばぁば」と和気あいあいと交流しながら、「食」の知恵を楽しく学べます。自分たちで作ったこんにゃくを持ち帰れるのも嬉しいポイントですね。
ここがポイント!
- 地域高原の素材にこだわった本格的なこんにゃく作りを体験できます。
- 地元のおばあちゃんたちとの和やかな交流を通じて、世代間交流を促進します。
- 手練りから味わいまで、こんにゃく作りの「職人技」を五感で実感できます。
奈良町からくりおもちゃ館
江戸時代のおもちゃで遊ぼう!触って学べる無料の博物館。
住所 | 奈良県奈良市陰陽町7 |
---|---|
営業時間 | 9:00-17:00 |
休館日 | 水曜、祝翌日、年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅より徒歩10分、JR奈良駅より徒歩15分 |
奈良町からくりおもちゃ館は、町家を活かした博物館で、江戸時代のからくり玩具が展示されています。ただ見るだけでなく、実際に触って遊べるのが最大の魅力です。毎月開催される「からくりおもちゃ製作体験講座」では、スタッフの解説を聞きながら、伝承技術を深く学ぶことができます。大人も子どもも童心に返って楽しめる、アットホームな空間です。
ここがポイント!
- 全国屈指のからくり玩具コレクションを誇り、珍しいおもちゃに触れられます。
- 展示は実際に触れて遊べる体験型で、子どもたちが楽しみながら学べます。
- 毎月の製作講座を通じて、創作スキルを育成し、達成感を得られます。
なら工藝館
奈良の伝統工芸を体験!見て、触れて、作って、深く学ぶ。
住所 | 奈良県奈良市阿字万字町1-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00-18:00(入館17:30まで) |
休館日 | 月曜(祝日開館)、祝翌日、年末年始、展示替期 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅より徒歩10分 |
なら工藝館は、奈良の伝統工芸を常設展示し、その魅力を発信する施設です。陶芸や木工、絵付けなど、様々な工芸体験教室を随時開催しています。奈良漆器や一刀彫、赤膚焼、奈良筆など、地域に根付く伝統工芸を「受け継ぐ・創作する・開放する」というコンセプトで紹介しています。職人の技を間近で見たり、実際に体験したりすることで、日本の美意識や手仕事の奥深さを感じることができます。
ここがポイント!
- 幅広いジャンルの伝統工芸を体験できるので、お子さんの興味に合わせた選択が可能です。
- 地域作家の作品が購入できる販売コーナーもあり、お土産選びも楽しめます。
- バリアフリー対応で無料駐車場も完備しており、アクセスしやすいのが嬉しい点です。
奈良市青少年野外活動センター
大自然の中でアクティブに!宿泊もできる野外活動の拠点。
住所 | 奈良県奈良市阪原町25-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00-17:00 |
休館日 | 月曜(祝翌平日)、年末年始 |
料金 | 日帰り50~200円 宿泊350-1,200円 |
アクセス | JR・近鉄奈良駅よりバス「興東館柳生中学校」下車徒歩1分 |
奈良市青少年野外活動センターは、森の中にたたずむロッジやBBQサイト、キャンプ場を備えた広大な施設です。ノルディック自然体験やツリークライム、木工クラフトなど、多彩な野外プログラムが年間を通して提供されています。グループでの自主活動にも対応しており、自然の中で思い切り体を動かし、学ぶことができます。低料金で利用できるのも魅力的ですね。
ここがポイント!
- 豊富な自然体験プログラムが用意されており、年間を通して様々な活動を楽しめます。
- 宿泊も可能で、野外活動と組み合わせることで非日常的な体験ができます。
- 低料金でアウトドア学習ができるため、気軽に自然に親しむことができます。
なら国立博物館「まいにちワークショップ」
国宝模像に触れる!五感で仏像美術を学ぶ無料ワークショップ。
住所 | 奈良県奈良市登大路町50 |
---|---|
開催時間 | 10:00-16:00(受付随時) |
休館日 | – |
料金 | 無料 |
会場 | 地下回廊「ちえひろば」 |
なら国立博物館で毎日開催されている「まいにちワークショップ」では、国宝の「薬師如来坐像」の精巧な複製に直接触れて、仏像のかたち、質感、香りを五感で体感できます。ボランティアガイドさんの丁寧な解説付きで、奥深い仏像美術を楽しく学べます。毎日開催されており、予約も不要なので、気軽に立ち寄って参加できるのが魅力です。
ここがポイント!
- 本物に近い精巧な模像に触れることで、リアルな仏像体験ができます。
- 美術館と連携したワークショップであり、専門的な知識も深められます。
- 無料で参加でき、予約も不要なので、気軽に立ち寄って体験できます。
なら工藝館「夏休みこども体験教室」
夏休みの特別企画!伝統工芸作家に学ぶものづくり。
住所 | 奈良県奈良市阿字万字町1-1 (なら工藝館2F 研修室1) |
---|---|
日程 | 7/27-8/2 |
開催時間 | 各午前/午後 |
休館日 | 月曜(祝日開館)、祝日の翌日、展示替期 |
料金 | 2,500円 |
対象 | 小学生~ |
申込締切 | 7/14 |
内容 | 木の宝箱づくり (7/27) : 桜・クリ・カエデ等の木パーツを自由に貼り付け 赤膚焼お茶わん絵付け (8/2): 素焼きの赤膚焼茶碗に色絵付け、透明釉で焼成 |
アクセス | 近鉄奈良駅より徒歩10分 |
なら工藝館で開催される「夏休みこども体験教室」では、木の宝箱づくりや赤膚焼のお茶わん絵付けなど、本格的なものづくりが体験できます。伝統工芸作家が直接指導してくれるので、子どもたちも安心して参加できる安全設計です。自分で作った作品は後日受け取ることができ、夏休みの素敵な思い出と、達成感を味わえるでしょう。
ここがポイント!
- 伝統工芸作家から直接指導を受けられ、本格的な技術を学べます。
- 小学低学年でも安心して参加できるよう、安全に配慮した設計がされています。
- 完成した作品は後日引き取りとなり、高い満足度が得られます。
竹西農園[遊茶庵](利き茶会)
五感で味わうお茶の魅力!無農薬有機栽培の大和茶を飲み比べ。
住所 | 奈良県奈良市中之庄町458 |
---|---|
営業時間 | 土日祝11:00~17:00(平日要予約) |
休館日 | – |
料金 | 2,500円(利き茶会+お菓子付き) |
アクセス | JR・近鉄奈良駅よりバス「中之庄」下車徒歩8分 |
竹西農園[遊茶庵]では、無農薬有機栽培の大和茶5種類を飲み比べる、昔ながらのゲーム「闘茶会」を体験できます。お茶作りの歴史や味の違いを学びながら、五感を使ってお茶の奥深さを感じられるでしょう。最後には美味しいお茶菓子を楽しみながら、約1.5〜2時間のセミナー形式で、お茶の世界を満喫できます。親子で日本の文化に触れる貴重な機会です。
ここがポイント!
- 日本茶インストラクターによる指導で、専門的な知識を深められます。
- 五感を使った味覚教育を通じて、お茶の繊細な違いを体験できます。
- 母娘や家族で楽しめる座学と実践型の体験で、日本文化を深く学べます。
月ヶ瀬ワーケーションルーム「ONOONO」
里山の自然で「仕事・学び・遊び」!家族で過ごす新体験。
住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2350-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00-17:00(不定休) |
休館日 | 年末年始(12/29~1/3)、臨時休館は公式サイトで随時案内 |
料金 | 子ども無料/大人550円 |
アクセス | JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス「尾山診療所前」下車徒歩3分 |
月ヶ瀬ワーケーションルーム「ONOONO」は、旧給食センターをリノベーションして作られた、ワーケーションと交流の拠点です。里山の豊かな自然に囲まれた室内は、オンライン会議にも対応した個室を完備。家族連れ向けには、梅仕事や茶摘みといった季節ごとの農業体験プログラムも不定期で開催されます。子ども向けの遊具や折り紙コーナーもあるので、親子で学びと休暇を同時に楽しめる、新しいスタイルの施設です。
ここがポイント!
- 自然環境の中で仕事、学び、遊びを一体化できる新しいワーケーションスタイルを体験できます。
- オンライン対応完備で、長期休暇中も学習サポートを受けられます。
- 地域住民との交流ができるワークショップも多数開催されています。
こうもり博物館
日本産コウモリの生態を専門家と学ぶ!夜間観察会で探究心を刺激。
住所 | 奈良県奈良市広岡町213-3 |
---|---|
営業時間 | 10:00~16:00(完全予約制) |
休館日 | – |
料金 | 小学生以上200円(未就学児無料) |
アクセス | JR笠置駅より徒歩15分 |
こうもり博物館では、日本産のコウモリ約30種の標本や生態写真が展示されています。ボランティアによる解説体験や、事前申込制の夜間観察会では超音波観測を通じてコウモリの役割を学びます。コウモリの生態系における重要性を五感で体感できる、珍しい施設です。子ども向けにはクイズラリーも用意されており、楽しみながら学べます。
ここがポイント!
- 学校ではなかなか学べないコウモリ生態の専門的な知識を深められます。
- 完全予約制で少人数解説のため、五感を使った深い学びが得られます。
- 夜間観察会を通じて、子どもたちの探究心を刺激する特別な体験ができます。
十六夜山荘(和菓子作り体験)
里山で日本の美意識を体感!手作りの和菓子と抹茶で心豊かな時間。
住所 | 奈良県奈良市丹生町1402 |
---|---|
営業時間 | 要予約(9:00-17:00) |
休館日 | 不定休(年末年始、臨時休業あり。要予約時に確認) |
料金 | 和菓子作り&薄茶体験4,000円/人(宿泊者10%引) |
アクセス | 針ICより車約20分 |
大和高原の里山にある農家民宿「十六夜山荘」では、季節の和菓子を自ら練って、成形し、お抹茶とともに味わう体験ができます。茶室での作法や茶道具の扱い方を学びながら、日本の文化の美意識や手仕事の技術を親子で深く体験できるでしょう。宿泊と組み合わせることで、より深く里山の暮らしを満喫できます。
ここがポイント!
- 実践的に日本文化を学べる集中型プログラムで、和菓子の奥深さに触れられます。
- 宿泊と組み合わせた里山ステイで、五感を使った深い学びと癒しが得られます。
- 茶摘みや庭散策など、体験の幅が広いため、飽きずに楽しめます。
BOKUNARA(柳生街道・春日山原始林ガイド)
自然と歴史を横断!プロガイドと歩く柳生街道と原始林。
住所 | 奈良市柳生町周辺 |
---|---|
開催 | 要予約・不定期 |
休館日 | – |
料金 | 1人3,000円~(コースにより変動) |
アクセス | JR奈良駅よりバス「柳生」下車徒歩10分 |
BOKUNARAが提供するガイドツアーでは、奈良市北東部の歴史街道や原始林を歩きながら、植物、野鳥、里山文化をプロガイドが楽しく解説してくれます。子ども向けには自然観察シートが配布され、季節の草花や古道跡を探索できます。山岳信仰や武家屋敷跡など、地域の歴史学習もセットになっており、自然と歴史を横断して学べるフィールドワークが楽しめます。
ここがポイント!
- 自然と歴史を横断的に学べるフィールドワークで、多角的な視点から地域を理解できます。
- プロガイドが安全かつ楽しく解説してくれるので、安心して参加できます。
- 少人数制の観察プログラムで、子どもたちの好奇心を最大限に引き出します。
窪田りんご園(りんご狩り体験)
高冷地で育った甘いりんごを収穫!味覚と知識を深める体験。
住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬赤田123 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 (10~12月) |
休園日 | 期間外(1~9月)、悪天候時臨時休園。要事前問合せ |
料金 | 収穫1kgあたり400円 |
アクセス | 針ICより車約10分 |
月ヶ瀬の高冷地で育った林檎園「窪田りんご園」では、秋季限定でりんご狩り体験を楽しめます。自分で木からもぎ取った新鮮な果実をその場で試食でき、その美味しさに感動すること間違いなし!収穫方法や樹上の果実の見分け方を学ぶワークショップ付きで、知識も深まります。お土産用のジャム作り体験も実施しているので、収穫したてのりんごを加工する楽しみも味わえます。
ここがポイント!
- 農業の一次産業を体感できる季節限定企画で、自然の恵みを直接感じられます。
- 試食しながら木の成熟度を学ぶ実践型学習で、食に関する知識が深まります。
- ジャムづくりで加工・保存の知識も習得でき、収穫後の楽しみが広がります。
おばあちゃんち(古民家田舎体験)
築80年の古民家で里山ライフ!世代間交流で地域の文化を継承。
住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬白川234 |
---|---|
開催 | 要予約 |
休館日 | – |
料金 | 1家族5,000円~(プログラムによる) |
アクセス | 針ICより車約15分 |
築80年以上の古民家で、昔ながらの農作業体験(田植え・草刈り)、囲炉裏での調理、手作り味噌や漬物づくりを体験できます。地元のおばあちゃんから民話や伝承遊びを教わり、世代間交流を通じて地域文化の継承を深く体験できます。本物の里山ライフを通じて、生活文化をまるごと学び、心温まる時間を過ごせるでしょう。
ここがポイント!
- 本格的な里山ライフを体験し、生活文化をまるごと学ぶことができます。
- 世代間交流を通じて、コミュニケーション力と地域理解を促進します。
- 季節ごとに異なるプログラムが用意されており、何度でもリピートして楽しめます。
ラ・ズッカ発酵ラボ(発酵体験)
地元野菜で発酵食品作り!科学と食の知識を深める。
住所 | 奈良県奈良市丹生町1402-1 |
---|---|
営業時間 | 要予約 |
休館日 | – |
料金 | 発酵漬物づくり体験2,000円/人 |
アクセス | 十六夜山荘斜め前 |
イタリアンレストラン併設の「ラ・ズッカ発酵ラボ」では、地元野菜を使った発酵食品(味噌・漬物・チーズ風発酵食品)を少人数で手作りできます。微生物の働きや発酵過程を学び、発酵食品の歴史や栄養価についても解説してくれるので、理科の実験のように楽しめます。試食とお土産付きで、手作りの発酵食品を持ち帰れるのも嬉しいですね。
ここがポイント!
- 発酵学の基礎から調理技術まで一貫して学習できるプログラムです。
- 食育として五感で学べるサイエンス体験ができ、子どもの探究心を刺激します。
- レストランと連携した食事付きプログラムもあり、作った料理をその場で楽しめます。
トント造形教室(木工体験)
木工職人と親子で協力!工具の安全な使い方を学びオリジナル作品制作。
住所 | 奈良県奈良市都祁白石町987-1 |
---|---|
開催 | 毎月第2・4土曜日(要申込) |
開催時間 | 13:00-15:30 (長期休暇中は臨時追加開催の場合あり) |
休館日 | – |
料金 | 親子1組3,000円 |
アクセス | JR奈良駅よりバス「都祁支所前」下車徒歩5分 |
トント造形教室では、木工職人が直接教えてくれる親子向け造形教室です。木の積み木や小さなスツールをヤスリがけから組み立てまで、本格的な木工制作を体験できます。工具の安全な使い方や木材の性質を学びながら、自分だけのオリジナル作品を完成させます。完成品は持ち帰り可能で、親子の協働制作を通じて絆を深める貴重な機会です。
ここがポイント!
- 安全管理が徹底された本格的な木工体験で、安心して作業に取り組めます。
- 職人直伝の技術と創造力の融合により、質の高い作品作りができます。
- 親子の協働制作を通じて絆を深められる、心温まる体験です。
柳生忍術学院(忍術体験)
戦国時代の忍術を体感!手裏剣投げや隠れ身の術で忍者になろう。
住所 | 奈良県奈良市柳生町1577 |
---|---|
開催 | 要予約(土日) |
休館日 | – |
料金 | 1,500円/人 |
アクセス | 近鉄奈良駅よりバス「柳生」下車徒歩15分 |
柳生忍術学院では、戦国時代の流派を再現した忍術館で、手裏剣投げや巻物解読、忍者走り体験など、本格的な忍術を体感できます。衣装レンタルもあり、忍者装束に着替えて隠れ身の術を習得することも可能。歴史背景や忍者の暮らしを学ぶ座学も併設されており、体力、集中力、そして歴史への理解を深めるエンターテイメント性の高い体験です。
ここがポイント!
- 体力と集中力を養う身体技術プログラムで、全身を使って体験できます。
- 歴史文化の再現による没入型学習で、楽しみながら歴史に触れられます。
- コスプレと学習を融合したエンタメ性があり、子どもたちが飽きずに楽しめます。
はるがま工房(絞り染め体験)
草木で染めるオリジナル絞り染め!化学とアートが融合する体験。
住所 | 奈良県奈良市都祁白石町652 |
---|---|
開催 | 月2回(要予約) |
休館日 | – |
料金 | ハンカチ染め1,800円/枚 |
アクセス | JR奈良駅よりバス「都祁農協前」徒歩3分 |
はるがま工房では、地元つげの草木を使って染める絞り染め体験ができます。布を縛る技法から染料の調合まで、オリジナルのデザインのハンカチやバッグを制作できます。自然素材を使った染色過程を通じて、化学の基礎と芸術の創造性を結びつける、ユニークな体験です。完成した作品はお土産として持ち帰れるので、思い出にも残りますね。
ここがポイント!
- 化学とアートを融合したサイエンス体験で、学びと創造性を同時に育めます。
- 自然素材にこだわるエコ学習で、環境に優しいものづくりを体験できます。
- 制作した作品はお土産として持ち帰り可能で、思い出に残るオリジナル作品が手に入ります。
R工房(陶芸体験)
里山の隠れ家で陶芸体験!土の感触を楽しみ、自分だけの器を制作。
住所 | 奈良県奈良市矢田原町350 |
---|---|
営業時間 | 予約制(要相談) |
休館日 | – |
料金 | 陶芸体験4,500円~(絵付け体験あり) |
アクセス | 奈良交通バス「矢田原口」下車徒歩約9分 |
田原の里山にひっそりと佇む隠れ家工房「R工房」では、磁土を使った手びねりやロクロ体験で、器から花器、陶板まで多彩な作品を制作できます。陶芸家の方が丁寧に指導してくれるので、成形から絵付けまで一貫して学べるのが魅力です。完成した作品は1~2ヶ月後に配送されるため、届くまでのワクワク感も楽しめます。
ここがポイント!
- 手びねり、ロクロ、絵付けなど、多様な陶芸メニューから選べます。
- 少人数制で職人から丁寧な個別指導を受けられるため、初心者でも安心です。
- 制作した作品は完成後に配送されるサービスがあり、自宅で届くのを待つ楽しみがあります。
ものづくり工房&喫茶「メリーガーデン」(ステンドグラス作り)
レトロ工房で輝くステンドグラス制作!アンティークパーツで特別な作品を。
住所 | 奈良県奈良市横田町298 |
---|---|
営業時間 | 予約制 |
休館日 | – |
料金 | ステンドグラス作り5,000円~(2名以上) |
アクセス | 奈良交通バス「田原横田」下車徒歩約2分 |
里山のレトロな工房「メリーガーデン」では、色とりどりのガラスピースを組み合わせて、オリジナルのステンドグラス作品を制作できます。ヨーロッパ各地のアンティークパーツを見学できるギャラリーも併設されており、作品作りのインスピレーションを刺激されます。本格的なアンティーク素材を使用し、工房見学を通じて技術と歴史を学ぶ、美術工芸体験が楽しめます。
ここがポイント!
- 本格的なアンティーク素材を使用し、高品質な作品制作ができます。
- 工房見学を通じて技術や歴史について深く学べます。
- 完成品はインテリアにもなる美術工芸体験で、長く楽しめる思い出になります。
月ヶ瀬・森の茶論(ロハス体験)
隠れ家民泊でロハス体験!自然の恵みと食育で心身を癒す。
住所 | 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山896-1 |
---|---|
営業時間 | 予約制 |
休館日 | – |
料金 | マクロビ料理体験3,500円~、燻製体験等あり |
アクセス | 奈良交通バス「梅の郷月ヶ瀬温泉」下車徒歩3分 |
月ヶ瀬・森の茶論は、自然豊かな隠れ家民泊で、心身を癒すロハス体験を提供しています。自家栽培の無農薬野菜を使ったマクロビ料理やジビエ燻製、季節のジュース、味噌、梅干しづくりなど、多彩な食育プログラムが学べます。非日常空間でのリトリート型学習を通じて、地産食材の重要性や環境教育について深く考えるきっかけとなるでしょう。
ここがポイント!
- 民泊と体験が一体型で、じっくりと自然の中で過ごすロハス体験ができます。
- 地産食材を通じた食育と環境教育を、実践的に学べます。
- 非日常空間でのリトリート型学びで、心身ともにリフレッシュできます。
田原ナチュラル・ファーム(和紅茶づくり)
有機茶畑で和紅茶作り!摘み取りから発酵まで、五感で学ぶ茶葉の科学。
住所 | 奈良県奈良市日笠町614-2 |
---|---|
営業時間 | 予約制 |
休館日 | – |
料金 | 和紅茶づくり2,500円~ |
アクセス | 奈良交通バス124系統「田原大野」下車すぐ |
田原ナチュラル・ファームでは、有機・無農薬の茶畑で、摘み取りから発酵、乾燥まで、和紅茶づくりを体験できます。茶工場の見学オプションもあり、製茶の工程を五感で学べるのが魅力です。地域と連携したオーダーメイドツアーも提供しており、茶葉の香りを楽しみながら、科学実験のように紅茶ができる過程を体験できます。完成した茶葉はお土産として持ち帰れます。
ここがポイント!
- 資源循環型農業によるサステナブルな体験で、環境への意識を高められます。
- 実践的な食品サイエンス学習で、茶葉が紅茶になる科学的な変化を学べます。
- 完成した茶葉はお土産として持ち帰り可能で、自宅でも体験の続きを楽しめます。
柳生焼窯元柳生堂「井倉」(柳生焼づくり)
剣豪ゆかりの地で陶芸!柳生独自の土と釉薬で歴史を感じるものづくり。
住所 | 奈良県奈良市柳生下町246 |
---|---|
営業時間 | 予約制(3日前まで) |
休館日 | – |
料金 | 手捻り陶芸3,000円 |
アクセス | 奈良交通バス「柳生」下車徒歩15分 |
剣豪ゆかりの里山にある柳生焼窯元柳生堂「井倉」では、柳生独自の土と釉薬を用いた手捻り陶芸を体験できます。歴史背景を学びながら、柔らかな青磁と鮮やかな辰砂の器を制作。少人数制の丁寧な指導で、初心者でも安心して取り組めます。完成品は後日配送されるので、家に届くまでの楽しみも味わえます。歴史とものづくりが融合した貴重な体験です。
ここがポイント!
- 伝統技法と地域史を融合した文化体験で、歴史的背景を深く学べます。
- 少人数制の丁寧な指導で、初心者でも安心して陶芸に挑戦できます。
- 手軽に歴史学習を深める座学付きで、ものづくりと学びを両立できます。
おすすめ奈良市子ども向け学びイベントランキング!
- 1
奈良市教育センター「キッズ学びのフロア」
科学実験、ものづくり、プログラミング、プラネタリウムなど、STEMからアートまで幅広い分野を無料で体験できる施設。
プログラミングや科学実験、プラネタリウムなど多分野を網羅しており、好奇心を最大限に引き出す体験が可能です。加えて、全てのプログラムが無料なので、経済的負担なく継続して利用しやすい点が評価されました。
- 2
なら国立博物館「まいにちワークショップ」
国宝模像に直接触れ、五感で仏像美術を学ぶユニークなワークショップ。
精巧な国宝模像に触れることで、質感や香りを五感で感じられるユニークな体験ができます。毎日開催されており、予約不要で参加ハードルが低い点も高く評価されました。
- 3
あおはにファーム(ブルーベリー&芋掘り)
無農薬・有機栽培の農園で、季節の収穫体験や自然観察を通じて食育ができる。
無農薬農園での自然観察や食育まで一度に学べる体験が可能です。季節ごとに異なるプログラムが用意されており、リピート性が高く、家族で長く楽しめる点が魅力です。
目的別おすすめ!

自然の中で体を思い切り動かしたい場合
奈良市青少年野外活動センター
BBQやキャンプ、ツリークライムなど、多彩な野外プログラムが楽しめます。宿泊も可能なので、非日常的な体験でアウトドアスキルを身につけたい家族にぴったりです。
奈良市青少年野外活動センター
日本の伝統文化や工芸に触れたい場合
日笠ワークス(紙漉き体験)
江戸期から続く手漉き和紙の伝統を体験し、自分だけのオリジナル和紙を作れます。伝統産業と福祉が融合した温かい施設で、心に残るものづくりができます。
日笠ワークス(紙漉き体験)
科学や実験を通じて学びを深めたい場合
奈良市教育センター「キッズ学びのフロア」
科学実験やプログラミング、プラネタリウムなど、多岐にわたる分野を無料で体験できます。探究心や論理的思考力を育むのに最適な場所です。
奈良市教育センター「キッズ学びのフロア」
珍しい体験やユニークな学びをしたい場合
こうもり博物館
日本産コウモリの生態を専門的に学び、夜間観察会では超音波観測も体験できます。学校では学べない特別な知識に触れ、子どもの探究心を刺激します。
こうもり博物館
食育や収穫体験を通して食について学びたい場合
あおはにファーム(ブルーベリー&芋掘り)
無農薬有機栽培のブルーベリーやさつまいもを収穫し、食の成長過程を体験できます。広大な農園で生き物観察もでき、五感で農業を満喫できます。
あおはにファーム(ブルーベリー&芋掘り)