奈良市には、自習やイベント参加にぴったりの学びの拠点となる図書館や図書室がたくさんあります。今回は、数ある施設の中から、特に自習環境やイベントが充実したおすすめの14施設を厳選してご紹介します! 各施設の基本情報から、どんな特徴があるのか、どんな人に人気なのかまで、詳しくお伝えしますので、あなたにぴったりの場所を見つける手助けになれば嬉しいです。ぜひ、新しい知識との出会いや、充実したひとときを過ごすための参考にしてくださいね。
施設名 | 住所 | 開館時間 | 休館日 | 利用料(午前/午後/夜間) |
---|---|---|---|---|
月ヶ瀬公民館図書室 | 奈良市月ヶ瀬尾山2815 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 960円/1,280円/960円 |
都祁交流センター図書室 | 奈良市都祁白石町1133 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで/4-9月は22:00まで) | 水曜・第2,4火曜・祝日・年末年始 | 無料 |
富雄南公民館図書室 | 奈良市中町501-3 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 240円/320円/240円 |
南部公民館図書室 | 奈良市山町27-1 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 1,080円/1,440円/1,080円 |
京西公民館図書室 | 奈良市六条西1-3-43-2 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 300円/400円/300円 |
富雄公民館図書室 | 奈良市鳥見町2-9 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 420円/560円/420円 |
登美ヶ丘公民館図書室 | 奈良市中登美ヶ丘3-4162-81 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 無料推定 |
興東公民館図書室 | 奈良市大柳生町3633 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 120円/160円/120円 |
春日公民館図書室 | 奈良市南京終町1-86-1 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 無料推定 |
二名公民館図書室 | 奈良市学園赤松町3684 | 9:00-17:00 (利用は21:00まで) | 月曜・祝日・年末年始 | 240円/320円/240円 |
奈良市立中央図書館(ならまちセンター内) | 奈良市東寺林町38番地 | 9:30-19:00 (児童室9:30-17:00/火-金)・9:30-19:00 (土日祝) | 月曜・年末年始 | 無料 |
奈良市立西部図書館 | 奈良市鶴舞西町1-21 | 9:30-19:00 (児童室9:30-17:00/火-金)・9:30-19:00 (土日祝) | 月曜・年末年始 | 無料 |
奈良市立北部図書館 | 奈良市右京1-1-4 (北部会館4階) | 9:30-19:00 (火-日) | 月曜・年末年始 | 無料 |
奈良市中央図書館移動図書館(ならまち号・あおぞら号) | 全市20基地を巡回 | 月1回巡回 | なし (巡回カレンダーによる) | 無料 |
月ヶ瀬公民館図書室
自然の中で静かに読書!地域に根ざした学びの場
住所 | 〒630-2302 奈良市月ヶ瀬尾山2815 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日(月曜日の場合は翌日)・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 960円、午後 1,280円、夜間 960円 |
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス「尾山」下車 徒歩5分 |
駐車場 | 100台 |
電話番号 | 非公開 |
自然豊かな月ヶ瀬地域に位置する、地域住民の交流拠点となっている公民館内の図書室です。子どもから高齢者まで、幅広い年代の方が利用できるよう、約12席の閲覧席と、地域資料や生涯学習関連書籍が充実しています。各種講座やサークル活動の案内も掲示されており、学びと交流を深める場としても親しまれています。
ここがポイント!
- 自然に囲まれた静かな環境で集中できる
- 地域密着型の資料が充実し、地元の歴史や文化を学べる
- 公民館行事との連携で多世代交流が活発
都祁交流センター図書室
地域文化振興の拠点!無料で利用できる充実の図書室

住所 | 〒632-0221 奈良市都祁白石町1133 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで、4~9月は22:00まで可能) |
休館日 | 水曜日・第2,4火曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 無料(市外利用者も可) |
アクセス | 奈良交通バス「都祁交流センター」下車すぐ |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0743-82-2112 |
地域振興と文化活動の拠点として親しまれている都祁交流センターに併設された図書室です。多目的ホールや研修室、会議室からもアクセスしやすく、約1,000冊の蔵書を所蔵しています。レファレンス対応や貸出も行い、地域の方々の学びを支えています。継続的に図書の寄贈も受け付けており、地域に根ざした活動を続けています。
ここがポイント!
- 無料で利用でき、市外の方も歓迎
- 多目的ホールや研修室と連携した文化イベントが多数開催
- 地域振興の拠点として、地域住民の学びを支援
富雄南公民館図書室
低価格でグループ学習に最適!地域に開かれた小規模図書室

住所 | 〒631-0052 奈良市中町501-3 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 240円、午後 320円、夜間 240円 |
アクセス | 近鉄富雄駅から奈良交通バス「中町」下車 徒歩2分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-48-3066 |
2階に位置する18㎡の小規模な図書室で、小グループでの学習や会議にぴったりです。子どもから大人まで幅広いジャンルの蔵書を貸し出しおり、地域サークルの活動の場としても活用されています。利用料がお手頃で、集会室と併用することで、より柔軟な学習活動や自主講座の開催にも対応できるのが魅力です。
ここがポイント!
- 手頃な利用料金で気軽に使える
- 小規模ながらグループ学習や地域サークル活動に最適
- 集会室と併用し、多様な学習ニーズに対応
南部公民館図書室
広々とした空間で学びの幅を拡大!多目的利用可能な図書室

住所 | 〒630-8434 奈良市山町27-1 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 1,080円、午後 1,440円、夜間 1,080円 |
アクセス | 近鉄大和郡山駅から徒歩15分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-62-5931 |
2階に位置する広さ88㎡・定員36人の図書室は、自由な閲覧席とグループ学習席が配置されており、多様な学習スタイルに対応しています。料理実習室やホールと連携した講座開催時には、関連図書コーナーが設けられるなど、学びの幅を広げる工夫がされています。大型ホールと一体的に利用できるため、講座参加者の自主学習環境も同時に提供可能です。
ここがポイント!
- 広々とした空間で自由な学習が可能
- ホールイベントと連携し、関連書籍で学びを深められる
- グループ学習にも対応した席配置
京西公民館図書室
子育て世代に優しい!児童書充実の地域密着型図書室

住所 | 〒630-8044 奈良市六条西1-3-43-2 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 300円、午後 400円、夜間 300円 |
アクセス | 近鉄学園前駅からバス「赤膚山」行き終点下車 徒歩15分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-44-2669 |
住宅地に囲まれた1階にある図書室は、児童書から学術書まで幅広い蔵書を揃えています。集会室やホールと複合的に利用され、児童向けの読み聞かせやキッズイベントにも活用されています。周辺には幼稚園や小学校が多く、子育て世代の学びや遊びのスポットとして定着しています。お子さんと一緒に気軽に立ち寄れる、地域に根差した施設です。
ここがポイント!
- 児童書が豊富で子育て世代に人気
- 読み聞かせやキッズイベントに活用される
- 地域に密着した学びと遊びのスポット
富雄公民館図書室
育児・子育て情報満載!ママサークルに好評の図書室

住所 | 〒631-0065 奈良市鳥見町2-9 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 420円、午後 560円、夜間 420円 |
アクセス | 近鉄富雄駅から徒歩15分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-43-5386 |
1階にあるカーペット敷きの32㎡の図書室は、育児・子育て関連書籍を重点的に所蔵しています。2階の集会室とセットで利用されることが多く、ママサークルや講演会後の延長利用にも好評です。子育て世代の方々にとって、専門的な情報収集や交流の場として大変便利な施設です。
ここがポイント!
- 育児・子育て関連書籍が充実
- ママサークルや講演会後の利用に便利
- 公共交通機関でのアクセスも良好で、子育て支援拠点として機能
登美ヶ丘公民館図書室
団地コミュニティの学びの場!講座連携で知識を深める
住所 | 〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘3-4162-81 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 無料推定 (講座室のみ記載のため) |
アクセス | 近鉄学園前駅からバス「東登美ヶ丘六丁目」下車 徒歩3分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-43-7431 |
2階の大ホールに併設されており、図書閲覧席が設けられています。講座室との共用で、地域講座の参加者が講座の前後に関連図書を閲覧できるのが大きな特徴です。団地内に位置しているため、高齢者から子どもまで幅広い年代の方が利用しています。団地コミュニティと連携した講座情報が図書室で展開されており、地域住民の学びをサポートしています。
ここがポイント!
- 地域講座との連携で学びを深めやすい
- 団地住民を中心に幅広い年代が利用
- 団地コミュニティの活性化に貢献
興東公民館図書室
地元郷土資料充実!少人数向けに調整されたアットホームな図書室

住所 | 〒630-1242 奈良市大柳生町3633 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 120円、午後 160円、夜間 120円 |
アクセス | 奈良交通バス「大柳生口」下車すぐ |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-93-0400 |
1階にある10㎡の図書室は、少人数での利用に調整されたアットホームな空間です。調理室やホールを利用する方が休憩がてら立ち寄ることも多く、地域の交流の場にもなっています。地元郷土資料や囲碁、華道関連の専門図書も充実しており、地域の歴史や文化に触れることができます。自然豊かな地域環境を活かし、民話や自然図鑑なども専門ジャンルが揃っています。
ここがポイント!
- 地元郷土資料や民話・自然図鑑など専門ジャンルが充実
- 少人数向けでアットホームな雰囲気
- 調理室やホール利用者の休憩場所としても活用
春日公民館図書室
モダンな空間で快適に学習!ホール連携でイベントも充実
住所 | 〒630-8141 奈良市南京終町1-86-1 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 無料推定 (第1講座室等の記載のみのため) |
アクセス | 近鉄大和西大寺駅からバス「南京終」下車 徒歩3分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-62-2253 |
2021年に再整備された公民館に併設された図書室で、2つの講座室と連携し、地域文化講座後に関連書籍を閲覧できるのが特徴です。112㎡の大ホールと同階にあり、動線が良く使いやすい設計になっています。新設建物のモダンなデザインが施されており、明るい閲覧環境で快適に過ごせます。イベントとの連携もスムーズで、学びを深める機会が豊富です。
ここがポイント!
- モダンな新設建物で明るく快適な閲覧環境
- 大ホールや講座室との連携で学びの機会が豊富
- 駅から近く、アクセスしやすい立地
二名公民館図書室
スポーツ後のリフレッシュにも!読書と学習の多目的空間

住所 | 〒631-0027 奈良市学園赤松町3684 |
---|---|
開館時間 | 9:00-17:00 (施設利用は9:00-21:00まで可能) |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
料金 | 図書室利用料:午前 240円、午後 320円、夜間 240円 |
アクセス | 近鉄学園前駅からバス「学園緑ヶ丘一丁目」下車 徒歩10分 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 0742-46-9113 |
1階にある18㎡・定員8名の小規模な空間は、読書や自主学習に最適な環境を提供しています。屋外テニスコートが併設されており、スポーツ後の休憩や読書タイムにも利用できるのがユニークな点です。小規模ながらもテニスコートや会議室と隣接しているため、レクリエーションと学習の両立が可能で、多様なニーズに応えています。
ここがポイント!
- 小規模ながら読書や自主学習に最適な空間
- 屋外テニスコート隣接で、スポーツ後の利用も可能
- レクリエーションと学習の両立が魅力
奈良市立中央図書館(ならまちセンター内)
奈良の景色を望む絶景自習室!充実の蔵書とイベントで知的好奇心を刺激
住所 | 〒630-8362 奈良市東寺林町38番地 |
---|---|
開館時間 | 一般室 9:30-19:00 (火-金)/9:30-19:00 (土日祝)、児童室 9:30-17:00 (火-金) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅より徒歩10分、JR奈良駅より徒歩15分 |
駐車場 | 少数 (公共交通機関推奨) |
電話番号 | 非公開 |
ならまちセンターの3階に児童開架室、4階に一般開架室とYAルームを備えた、約30万冊を誇る豊富な蔵書が魅力の図書館です。4階の窓際席からは、興福寺や若草山を望むことができ、美しい景色を楽しみながら学習できます。日本十進分類法で整理された文学、歴史、社会科学など多岐にわたる分野を網羅。毎月第2・3日曜日には「おはなしの部屋」で紙芝居や読み聞かせが実施され、児童の読書推進にも力を入れています。都心に近く、中高生の学習支援や多彩なイベント連携も特徴です。
ここがポイント!
- 都心部最寄りで景観抜群の自習席
- YAルームで中高生の定期学習を支援
- おはなし会やワークショップなど多彩なイベント連携
- 約30万冊の豊富な蔵書
奈良市立西部図書館
Wi-Fi完備で快適!親子に優しい読書・学習空間

住所 | 〒631-0022 奈良市鶴舞西町1-21 |
---|---|
開館時間 | 一般室 9:30-19:00 (火-金)/9:30-19:00 (土日祝)、児童室 9:30-17:00 (火-金) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄学園前駅北口よりバス「鶴舞町6丁目」下車すぐ、徒歩15分 |
駐車場 | 少数 (公共交通機関推奨) |
電話番号 | 非公開 |
1階には児童用開架閲覧室、2階には成人用開架閲覧室が配置され、新聞・雑誌コーナーやロビーチェアも完備しています。館内Wi-Fiや自動貸出機も導入されており、快適な自習環境を提供。毎月2回の「おはなしのろうそく」や児童向けワークショップが開催され、親子連れに人気です。児童室と一般室が階で分かれているため、小さなお子さん連れの方も、学習に集中したい方も快適に過ごせます。
ここがポイント!
- 児童室と一般室の階層分離で集中度の高い学習環境
- おはなし会やワークショップを定例開催
- 自動貸出機・Wi-Fi完備で快適
奈良市立北部図書館
駅チカで便利!ワンフロア構成で誰でも使いやすい図書館
住所 | 〒631-0805 奈良市右京1-1-4 (北部会館4階) |
---|---|
開館時間 | 9:30-19:00 (火-日) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄京都線 高の原駅より徒歩5分 |
駐車場 | 少数 (公共交通機関推奨) |
電話番号 | 非公開 |
4階に閲覧室と新聞雑誌コーナー、おはなしのへやを併設する、明るいワンフロア構成の図書館です。赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年代の方が利用しやすい設計が魅力。地域資料や児童書を重点的に配置し、電子書籍の貸出機能や予約取置も対応しています。スマホからの予約・延長も可能で、利便性も高いです。乳幼児向けの「おはなしのへや」も常設されており、子育て世代にも優しい施設です。
ここがポイント!
- 駅近で通勤・通学にも便利
- ワンフロア構成で誰でも利用しやすい
- 紙・電子書籍のハイブリッド貸出に対応
- 乳幼児向けの「おはなしのへや」が常設
奈良市中央図書館移動図書館(ならまち号・あおぞら号)
地域を巡る図書館!どこでも読書を楽しめる移動サービス

利用案内 | 月1回、全市20基地を巡回 (巡回カレンダーはWeb参照) |
---|---|
利用料 | 無料 |
利用申込 | 不要 (貸出券即時発行可) |
貸出点数 | 本館と共通の10点 (最大15点まで) |
申請に必要 | 住所・氏名・生年月日を確認できる書類 |
駐車場 | 非公開 |
電話番号 | 非公開 |
「ならまち号」と「あおぞら号」の2台が、月に1回、市内20カ所を巡回する移動図書館です。各基地で約2,000冊の書架を展開し、予約本の受け取りも可能です。移動図書館限定のイベントや出張おはなし会も実施しており、学校や公民館との連携で地域学習の機会を創出しています。子育て支援センターや高齢者施設にも訪問し、幅広い年代の方々に読書機会を提供しています。図書館まで行くのが難しい地域の方々にとって、大変便利なサービスです。
ここがポイント!
- 図書館まで行けない地域への訪問サービス
- その場で貸出券発行が可能
- 巡回地ごとに異なる特集コーナーを設置
- 地域学習機会を創出するイベントも開催
おすすめ奈良市図書館3選ランキング!
- 1
奈良市立中央図書館(ならまちセンター内)
約30万冊の豊富な蔵書と奈良の景色を望む絶景自習室が魅力。親子向けのイベントも充実しており、幅広い層の学びを支援します。
豊富な蔵書に加え、一般室・児童室・YAルームのフロア分離で集中しやすい学習環境を提供しています。特に4階自習席からの興福寺・若草山ビューは絶景で、利用者からの評価も高く、景色を楽しみながらの勉強が可能です。毎月2回開催される「おはなしの部屋」やワークショップなど、多彩なイベントを通じて、子どもから大人まで学びを深める機会を提供している点が決め手となりました。
- 2
奈良市立北部図書館
高の原駅から徒歩5分とアクセス抜群!ワンフロア構成で、乳幼児から高齢者まで誰もが使いやすい図書館です。
高の原駅から徒歩5分という好立地で、通勤・通学帰りにも気軽に立ち寄れるのが大きな魅力です。ワンフロア構成で明るい開架室と乳幼児向けの「おはなしのへや」が常設されており、誰もが利用しやすい設計となっています。紙と電子書籍のハイブリッド貸出や自動貸出機、館内Wi-Fiも完備しており、利便性も高いです。ベビーカーで入りやすい、駅近で便利といった口コミも高評価の要因です。
- 3
奈良市立西部図書館
児童室と一般室が分かれており、お子さん連れと学習目的の利用者が快適に共存できるモダンな図書館です。
児童室と一般室が階で分かれているため、小さなお子さん連れの方も、学習に集中したい方も、それぞれが快適に過ごせるように配慮されています。定例の「おはなしのろうそく」読み聞かせやワークショップが毎月開催され、親子での参加率が高いことも特徴です。自動貸出機やWi-Fi完備のモダンな設備と、静かな自習スペースの両立を実現しており、「色分けされた児童書が探しやすい」「静かな自習スペースがあり大人も落ち着ける」といった利用者からの好意的な口コミも多く見られます。
目的別おすすめ!
静かな環境で集中して学習したい場合
奈良市立中央図書館(ならまちセンター内)
窓から奈良の景色を眺めながら、静かで広々とした空間で学習に集中できます。フロアが分かれているため、それぞれの目的に合った環境で過ごせます。
奈良市立中央図書館子育て世代に優しい図書館を探している場合

奈良市立西部図書館
児童室と一般室が分かれているため、お子さん連れでも周りを気にせず利用できます。「おはなしのろうそく」など、親子で楽しめるイベントも充実しています。
奈良市立西部図書館地域に密着したイベントや文化に触れたい場合

都祁交流センター図書室
多目的ホールや研修室と連携し、地域文化振興イベントが多数開催されています。地域の歴史資料も豊富で、地域を知るきっかけになります。
都祁交流センター図書室