奈良の古都の風情が色濃く残る「ならまち」は、歩くだけで心が和む素敵なエリアですよね。この記事では、そんなならまちの魅力をぎゅっと凝縮した、選りすぐりの20施設を徹底的にご紹介します。築100年を超える古民家カフェから、伝統工芸品が並ぶ雑貨店、そしてアートが楽しめるギャラリーまで、ならまちには訪れるたびに新しい発見があります。各施設の基本情報はもちろん、お店の雰囲気やこだわり、実際に訪れた方の声、そしてお店選びのポイントまで、詳しく解説していきます。「どこに行こうかな?」「どんなお店があるんだろう?」そんな疑問をお持ちの方にぴったりの、ならまち散策を最大限に楽しむためのガイドです。ぜひこの記事を参考に、あなただけのお気に入りスポットを見つけて、素敵な思い出を作ってくださいね。

店名住所営業時間/定休日簡単な説明
カナカナ奈良市公納堂町1311:00-19:00/月曜休築100年以上の町家を改装した古民家カフェ。玄米ごはんが名物で、ギャラリーも併設されています。
よつばカフェ奈良市紀寺町954平日11-17/水木休ノスタルジックな座敷でくつろげる古民家カフェ。猫モチーフの可愛いメニューが人気です。
鹿の舟・囀(さえずり)奈良市井上町119-17(案内)建築家設計のティールームがある複合施設。庭園を眺めながら地元工芸品も楽しめます。
大和茶カフェ 茶樂茶 (SARASA)奈良市公納堂町6-111-18/月金休奈良県産茶葉100%の本格日本茶専門店。独創的なスイーツとのペアリングが楽しめます。
喫茶52(フィフティセカンド)奈良市高畑町1122-1212-20/月休ネオクラシックな昭和レトロカフェ。バーテンダー監修のクリームソーダや固めプリンが人気です。
cafe maru(カフェマル)奈良市脇戸町1910-17(変動)/火休築100年の町家をリノベーションしたセンス抜群のカフェ。スパイスカレーやふわふわかき氷が人気です。
喫茶 デイジー奈良市餅飯殿町40-4 平井ビル1F10-19/木休80年代グッズが並ぶ昭和レトロ喫茶。宝石名を冠したクリームソーダがSNSで話題です。
Chocolaterie & Cafe TRICO奈良市薬師堂町20-211-18/不定休一流ショコラティエによるボンボンショコラ専門店。芸術品のような美しいショコラが並びます。
中川政七商店 奈良本店奈良市元林院町22 鹿猿狐ビルヂング10-19/無休創業300年の老舗生活雑貨店の旗艦店。伝統工芸品や体験が楽しめます。
池田含香堂奈良市角振町169-18:30/季節変動創業170余年の奈良団扇専門店。繊細な透かし彫りの団扇を見学・購入できます。
ギャラリーカフェ Takeno奈良市今御門町32-111:00-17:15/水・第1火築100年超の町家を改修したカフェ&ギャラリー。手作りケーキと共にアート鑑賞を楽しめます。
Gallery & Cafe ならまち村奈良市南市町14-110:00-16:00/火・水元お茶屋を改修した町家カフェ。地元作家の美術・工芸品展示販売も行っています。
朱鳥(あけみとり)奈良市橋本町1(本店)10:00-19:00/無休伊勢型紙と注染技法によるオリジナル手ぬぐい専門店。奈良モチーフのデザインが豊富です。
ならの実奈良市鶴福院町13平日11-17/土日祝11-18/無休生活道具からインテリア雑貨まで、約3,000点のアイテムが揃う雑貨ギャラリーです。
NAOT NARA奈良市芝突抜町8-111:00-日没/月イスラエル発の革靴ブランド直営店。「育てる靴」をコンセプトに、履き心地の良い革靴を提供。
coto mono(コトモノ)奈良市公納堂町6西211:00-18:00/火長屋を改装した文房具&雑貨店。奈良モチーフのオリジナル文具が可愛らしいと評判です。
山笑う雑貨店奈良市鵲町1313:00-17:00/木・日・祝登録有形文化財の町家にある和紙アクセサリー&生活雑貨店。店主手作りの作品が並びます。
カウリ奈良市鳴川町13:00-17:00/不定休古民家改装の暮らし雑貨店。陶磁器を中心に作家作品を展示販売。器好きにはたまりません。
遊悠工房 zoo & かぎろひ奈良市毘沙門町2911:00-17:00/火・水古民家でお香作りやレジン雑貨など多彩な手作り体験ができる工房です。
Gallery Cafe 容(よう)奈良市西新屋町3511:00-日没頃/不定休陶胎漆器の展示販売とカフェが融合。工芸と食のコラボレーションが楽しめます。

カナカナ

築100年の町家で味わう、心温まる五穀ごはんとアートの融合

住所〒630-8382 奈良県奈良市公納堂町13
営業時間11:00~19:00 (LO 18:30)
定休日月曜(祝日の場合翌日)
料金例カナカナごはん 1,683円
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約15分

築100年以上の町家を改装した古民家カフェ「カナカナ」は、格子戸や土壁を残した趣のある和の空間が魅力です。名物の「カナカナごはん」は、玄米を含む五穀ごはんに、おかず数種を少量ずつ丁寧に盛り合わせた、見た目も美しい一品です。地元食材を活かした季節メニューや自家製デザートも充実しており、器使いの美しさにも定評があります。2階にはギャラリーコーナーも併設されており、クラフト作品の展示販売も楽しめますよ。

★★★★★
5.0
「カナカナごはん」は、一つ一つが丁寧に作られていて、味も器も素晴らしいです。訪れるたびに心が満たされます。
★★★★☆
4.0
古民家ならではの落ち着いた雰囲気がとても心地よく、ランチの後は併設のギャラリーでゆっくり過ごせました。時間が経つのを忘れてしまうほどです。

ここがポイント!

  • レトロな町家空間をそのまま生かした趣深いインテリアが魅力です。
  • 地元食材にこだわった、季節ごとに変わる定食メニューが楽しめます。
  • 器使いの美しさも必見!ギャラリー併設でアートも堪能できます。

よつばカフェ

ノスタルジックな座敷で、猫モチーフの遊び心あふれるメニューを堪能

住所〒630-8306 奈良県奈良市紀寺町954
営業時間平日 11:00~17:00 (LO 16:00) / 土日祝 11:00~18:00 (LO 17:00)
定休日水・木
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約20分

ならまちの南端にひっそりと佇む古民家カフェ「よつばカフェ」は、靴を脱いで上がる和風の座敷席やちゃぶ台がノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。店内には昭和レトロな雑貨が飾られ、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。猫の顔を模したピザや、童話のような見た目のシフォンケーキなど、遊び心あふれるメニューが特に人気。食後には手作りプリンや豆乳ミルクコーヒーで、ほっこりとした時間を過ごせますよ。

★★★★★
5.0
「猫ピザ」がとっても可愛くて、インスタ映え間違いなし!味も本格的で軽食にぴったりでした。
★★★★☆
4.0
靴を脱いで上がる和室のくつろぎ感が最高です。何時間でもいられるほど居心地が良く、ついつい長居してしまいます。

ここがポイント!

  • ノスタルジックな和空間で靴を脱いでくつろげる、独特のリラックス感が魅力です。
  • 写真映えもする、遊び心あふれるフォトジェニックなメニューが豊富に揃っています。
  • 手作りの温かみを感じるスイーツで、心温まるひとときを過ごせます。

鹿の舟・囀(さえずり)

建築家設計の美しい空間で、庭を眺めながら地元工芸品と出会う複合施設

住所〒630-8317 奈良県奈良市井上町11(複合施設「鹿の舟」内)
営業時間繭(案内所) 9:00~17:00 / 竈(食堂) 11:00~16:00 / 囀(カフェ) 要確認
定休日水曜(竈)、無休(繭)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約17分

「くるみの木」プロデュースの複合観光拠点「鹿の舟」は、「繭(観光案内所)」「竈(かまど食堂)」「囀(ティールーム兼雑貨)」の三棟からなる、大正期の邸宅を再生した施設です。特に「囀」は、建築家・中村好文氏が設計した、ガラス越しに庭を望む爽やかなカフェ。地元作家の器や木工雑貨を自由に手に取って選べる販売スペースも併設されており、自家製ケーキとこだわりのドリンクで、ゆったりとしたくつろぎの時間を過ごせます。

★★★★★
5.0
庭を眺めながらのカフェタイムは格別でした。置いてある器も素敵で、思わず欲しくなってしまいます。
★★★★☆
4.0
「かまど炊きのご飯」はツヤツヤで本当に美味しく、観光案内所も充実していて便利でした。一日中楽しめる施設です。

ここがポイント!

  • 観光案内所、食堂、カフェ、雑貨が一体となった便利な複合施設です。
  • 建築家設計による、風と光が心地よい美しい空間でリラックスできます。
  • 地元の工芸品との出会いやカフェ利用を同時に楽しめます。

大和茶カフェ 茶樂茶 (SARASA)

ならまちの古民家で、本格奈良県産茶葉と独創的なスイーツを五感で味わう

住所〒630-8382 奈良県奈良市公納堂町6-1
営業時間11:00~18:00
定休日月・金
アクセスJR京終駅より徒歩約14分 / 近鉄奈良駅より徒歩約16分

ならまちの古民家を改装した日本茶専門カフェ「茶樂茶(SARASA)」では、奈良県産の「かぶせ茶」を中心に、抹茶、煎茶、ほうじ茶、ブレンドティーなど多彩なお茶を提供しています。カウンター越しに茶釜からお湯を注ぐ所作は必見。紫いもモンブランや大和茶ラテなど、独創的なスイーツと合わせて、大和茶を五感で味わえる空間です。店内はカウンター6席のみの、静謐な雰囲気が漂います。

★★★★★
5.0
3煎目まで茶葉ひとつで楽しめる、濃厚なうまみが本当に素晴らしかったです。お茶の奥深さを感じられました。
★★★★★
5.0
「紫いもモンブラン」が和洋の融合で絶品でした。お茶とのマリアージュも抜群で、新しい発見がありました。

ここがポイント!

  • 奈良県産茶葉100%にこだわった、本格的な日本茶のラインナップが魅力です。
  • 茶釜で沸かしたお湯で淹れる、淹れたての香り高いお茶を堪能できます。
  • 食後には、茶葉のおひたしなど小さな一皿も楽しめる心遣いが嬉しいです。

喫茶52(フィフティセカンド)

昭和レトロな空間で味わう、バーテンダー監修の「大人味」クリームソーダ

住所〒630-8301 奈良市高畑町1122-12
営業時間12:00~20:00 (火~土) / 12:00~17:00(日)
定休日
料金例クリームソーダ 950円
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分

「喫茶52」は、ネオクラシックな昭和レトロがコンセプトのカフェ。重厚な木製カウンターとベロア張りのチェア、ゲームテーブルやジュークボックスが配置され、懐かしい雰囲気が漂います。名物は、バーテンダー監修の「大人味」クリームソーダ(950円)。固めのプリンやパンナコッタなど、自家製スイーツも充実しており、昭和の香りを感じさせる器で提供されるのが特徴です。

★★★★★
5.0
昭和にタイムスリップしたような空間で、大人のクリームソーダは本当に絶品でした。また来たいです。
★★★★☆
4.0
自家製プリンは固めの食感で、カラメルの香りがしっかり効いていて、まさに大人向けの逸品でした。

ここがポイント!

  • ジュークボックスやゲームテーブルが完備され、遊び心あふれる設えです。
  • バー店主監修の、ミクソロジー的な本格ドリンクメニューが楽しめます。
  • 手作りプリンなど、レトロ喫茶ならではの本格スイーツが味わえます。

cafe maru(カフェマル)

築100年の町家をリノベーション!現代アートが彩るおしゃれカフェ

住所〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町19
営業時間10:00~17:00 (月木金) / 11:00~17:00 (土日祝) ※変動あり
定休日
料金例パンケーキ 1,200円
アクセス近鉄奈良駅より徒歩7分

「cafe maru」は、築100年以上の町家をセンス良くリノベーションしたカフェです。スパイスカレーやヘルシースパイスカレー、注文を受けてから焼き上げるふわふわパンケーキ、そして夏の名物である大和氷室製のふわふわかき氷など、幅広いメニューが揃っています。店内には現代アートが配され、中庭や畳座敷を含む多彩な客席で、思い思いの時間を過ごせます。

★★★★★
5.0
ドラゴンフルーツかき氷の鮮やかな色味と、北海道ミルクの優しい甘さがたまらない!病みつきになります。
★★★★☆
4.0
店内に飾られたアート作品を眺めながらのスパイスカレーランチは、贅沢な時間でした。雰囲気も最高です。

ここがポイント!

  • 古民家と現代アートが融合した、おしゃれな空間で過ごせます。
  • スパイスカレーからパンケーキ、かき氷まで豊富なラインナップが魅力です。
  • 大和氷室の氷を使った、極上のかき氷は夏にぴったりです。

喫茶 デイジー

80年代レトロが詰まった、懐かしさと可愛さが融合する喫茶店

住所〒630-8301 奈良県奈良市餅飯殿町40-4 平井ビル1F
営業時間10:00~19:00
定休日
料金例プリン 500円
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約6分

「喫茶 デイジー」は、80年代グッズがずらりと並ぶ、懐かしさ満載の昭和レトロ喫茶です。エメラルドやルビーなど宝石名を冠した6種のクリームソーダや、自家製プリン「るんるんのプリン」などが提供されています。椅子やカウンターも当時のもので統一され、ノスタルジックな雰囲気を存分に楽しめます

★★★★★
5.0
クリィミーマミのLPやジブリポスターが懐かしくて、昭和ファンにはたまらない空間でした!
★★★★☆
4.0
「るんるんプリン」は滑らかでいて固めの、絶妙な食感でした。プリン好きにはぜひ訪れてほしいです。

ここがポイント!

  • 80年代アイテムが満載の、まさにタイムスリップしたようなレトロ空間です。
  • 宝石名を冠した、見た目も美しいクリームソーダシリーズが楽しめます。
  • クラシカルなプリンや自家製ケーキで、懐かしい喫茶体験ができます。

Chocolaterie & Cafe TRICO

素材とコーティングにこだわる、芸術品のようなボンボンショコラ

住所〒630-8321 奈良市薬師堂町20-2
営業時間11:00~18:00
定休日不定休
料金例ショコラ 230円~
アクセスJR京終駅より徒歩約10分

「Chocolaterie & Cafe TRICO」は、一流ショコラティエによるブティック&カフェです。店頭では奈良県産素材を活かしたボンボンショコラ「ならまち猪口齢糖」を1粒230~400円で販売。2階のカフェスペースでは、ショコラセット(3粒+プティフル+ドリンク 1,200円)などを提供しており、素材やコーティングの厚みにまでこだわった芸術品のようなショコラが並びます。

★★★★★
5.0
ピスタチオショコラの香りと口溶けが最高でした。手土産にも最適で、とても喜ばれました。
★★★★☆
4.0
2階カフェの落ち着いた雰囲気で、ボンボンショコラをゆっくりと味わえました。特別なひとときでした。

ここがポイント!

  • 素材やコーティングの厚みにまでこだわる、匠のショコラ技術が光ります。
  • 地元素材をテーマにした、ここでしか味わえない限定フレーバーも楽しめます。
  • カフェ利用で、美しいショコラを落ち着いた空間で堪arunoことができます。

中川政七商店 奈良本店

創業300年の老舗が届ける、伝統と現代が融合した奈良の工芸文化

住所〒630-8221 奈良県奈良市元林院町22 鹿猿狐ビルヂング
営業時間10:00~19:00
定休日無休
料金例雑貨 1,000円~
アクセス近鉄奈良駅2番出口より徒歩約8分

享保元年(1716年)創業の老舗生活雑貨店「中川政七商店」の旗艦店です。日本の工芸を現代の暮らしに取り入れたオリジナル雑貨や麻織物、奈良工芸品を約3,000点も取り扱っています。併設の「時蔵」では歴史アーカイブを、「布蔵」では麻ものづくり体験を、「茶論」では喫茶体験を提供。地元の人々と観光客をつなぐ、文化発信の拠点となっています。

★★★★★
5.0
麻小物の質感が素晴らしく、ハンカチやふきんはお土産にぴったりでした。毎日使いたくなります。
★★★★☆
4.0
体験プログラムもあり、一日中楽しめる文化拠点でした。奈良の魅力を深く知ることができました。

ここがポイント!

  • 創業300年の老舗による、洗練された工芸雑貨のラインナップが豊富です。
  • ものづくりや喫茶体験ができる複合施設として、様々な楽しみ方ができます。
  • 奈良工芸品や限定品も揃っているので、お土産選びにも最適です。

池田含香堂

170余年の歴史を持つ、奈良団扇唯一の伝統技術を守る老舗専門店

住所〒630-8224 奈良県奈良市角振町16
営業時間9:00~18:30 (4~8月無休、9~3月月曜休)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約4分

創業170余年の奈良団扇専門店「池田含香堂」では、繊細な透かし彫り軽やかな扇ぎ心地が特徴の奈良団扇を伝承しています。鹿や春日大社、五重塔など奈良らしい文様を本染めで表現しており、インテリアとしても映えるだけでなく、実用的な風量も生み出します。訪問体験では、団扇づくりの見学もできますよ。

★★★★★
5.0
職人技の透かし彫りが本当に美しくて、感動しました。自分用にもお土産にも最適です。
★★★★☆
4.0
見学体験で団扇づくりを学び、伝統文化への理解が深まりました。貴重な体験ができました。

ここがポイント!

  • 江戸時代末期創業、奈良団扇唯一の伝統技術を守る専門店です。
  • 繊細な透かし彫りと本染めの美しさは、まさに職人技の極みです。
  • 制作見学や体験を通じて、職人技を間近で見ることができます。

ギャラリーカフェ Takeno

築100年超の町家で、手作りケーキとアートに囲まれて過ごす癒しの時間

住所〒630-8374 奈良市今御門町32-1
営業時間11:00~17:15 (L.O.)
定休日水曜・第1火曜
料金例ケーキセット 1,200円前後
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分・JR奈良駅より徒歩約15分

築100年超の町家を改修した「ギャラリーカフェ Takeno」は、1階がカフェ、2階がギャラリーとなっています。木の温もりあふれる店内で、手作りケーキや本格コーヒーを楽しみながら、不定期開催のアート展示を鑑賞できるのが魅力です。ゆったりと流れる時間の中で、作家作品との出会いを提供してくれます。

★★★★★
5.0
タルトとコーヒーの相性が抜群で、2階ギャラリーの展示もとても刺激的でした。
★★★★☆
4.0
町家の梁や柱が残る落ち着いた雰囲気で、ついつい長居してしまいました。居心地が最高です。

ここがポイント!

  • 昔ながらの茶屋空間を生かした、木造の温もりあふれるインテリアが魅力です。
  • 手作りケーキと本格コーヒーで、質の高いカフェ体験ができます。
  • ギャラリー併設なので、アート鑑賞も同時に楽しめる、文化的な空間です。

Gallery & Cafe ならまち村

元お茶屋の歴史空間で、地元アーティストの作品と珈琲が出会う場所

住所〒630-8301 奈良市南市町14-1
営業時間10:00~16:00 (ギャラリー催事日は営業)
定休日火・水曜(催事時除く)
料金例ドリンク 500円~
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約7分

元お茶屋を改修した町家カフェ「Gallery & Cafe ならまち村」は、1階が珈琲専門の喫茶スペース、2階は地元作家による美術・工芸作品の展示場となっています。地元アーティストの発表・交流拠点としても機能し、ドリンク片手にアートと出会える、ユニークな空間です。

★★★★★
5.0
展示とカフェが一体化していて、作品をより身近に感じられました。とても素敵なコンセプトです。
★★★★☆
4.0
奈良らしい古い町家で、コーヒーも丁寧に淹れてくれて、とても居心地が良かったです。

ここがポイント!

  • 江戸期茶屋建築を活かした歴史的空間で、趣のあるカフェタイムを過ごせます。
  • 地元作家のギャラリー企画を定期開催しており、常に新しいアートに出会えます。
  • 飲み物とアートが融合した、新たな文化拠点として楽しめます。

朱鳥(あけみとり)

伊勢型紙と注染技法が織りなす、奈良モチーフの美しい手ぬぐい

住所〒630-8217 奈良市橋本町1番地(本店)
営業時間本店 10:00~19:00 / 奈良町店 10:00~17:00
定休日無休
料金例手ぬぐい 1,980円~
アクセス餅飯殿センター街内

「朱鳥」は、伊勢型紙と注染技法を用いたオリジナル手ぬぐいの専門店です。奈良公園や春日大社など地元モチーフを大胆にデザインし、綿和晒の上質布に染め上げています。ファッションやインテリア小物としても展開しており、鮮やかなグラデーションと吸水速乾性が特徴です。

★★★★★
5.0
鹿や灯篭を描いた手ぬぐいがユニークで、実用度も高かったです。お土産にとても喜ばれました。
★★★★☆
4.0
注染の色彩がとても美しく、ギフト用に選びました。自分用にも欲しくなります。

ここがポイント!

  • 伝統的染色法「注染」で仕上げられた、鮮やかなグラデーションが魅力です。
  • 国内最高級の綿生地を使用しており、優れた吸水速乾性を誇ります。
  • 手ぬぐいを応用したアロハシャツやトートなど、オリジナル商品も展開しています。

ならの実

約3,000点のアイテムが揃う、洗練されたデザイン雑貨の宝庫

住所〒630-8393 奈良市鶴福院町13
営業時間平日11:00~17:00 / 土日祝11:00~18:00
定休日無休
料金例雑貨 1,000円~
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分・JR奈良駅より徒歩約16分

「ならの実」は、生活道具からインテリア雑貨、食器、コスメまで、約3,000点ものアイテムをセレクトした雑貨ギャラリーです。2階建ての町家を利用しており、「レインボーラムネ」をはじめとする希少な奈良土産も取り扱っています。ギャラリー展示も随時開催されており、訪れるたびに新しい発見がありますよ。

★★★★★
5.0
店内のセレクトが本当に素晴らしくて、自宅用にもプレゼントにも重宝しています。
★★★★☆
4.0
ギャラリー展示が頻繁に変わるので、訪れるたびに新しい発見があります。いつ行っても飽きません。

ここがポイント!

  • 洗練されたデザイン雑貨が一同に集結しており、お気に入りが見つかります。
  • 猿沢池近くという、観光に便利な立地も魅力です。
  • オンラインストアも併設しており、全国どこからでも豊富な品揃えを楽しめます。

NAOT NARA

「育てる靴」をコンセプトに、足裏にフィットする快適な革靴

住所〒630-8385 奈良市芝突抜町8-1
営業時間11:00~日没
定休日月曜
料金例靴 15,000円~
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約13分・JR奈良駅より徒歩約18分

イスラエル発の革靴ブランド「NAOT」の直営店です。解剖学に基づいた足裏全体を支えるインソールが土踏まずにフィットし、履くほどに自分の足型に馴染む「育てる靴」を提供しています。サンダルからブーツまで幅広く展開しており、長時間歩行も快適です。服飾雑貨や書籍も扱うセレクトショップも併設しています。

★★★★★
5.0
初めて履いた瞬間から足が喜ぶ感覚でした。どこまでも歩けそうで、旅行にぴったりです。
★★★★☆
4.0
長年愛用できるので、コスパの良いおしゃれな靴だと思います。デザインもシンプルで合わせやすいです。

ここがポイント!

  • 足裏をしっかり支える特注インソールで、長時間歩いても快適です。
  • 天然皮革の経年変化を楽しみながら「育てる」ことができる要素が魅力です。
  • 服飾雑貨や書籍も扱うセレクトショップが併設されています。

coto mono(コトモノ)

奈良モチーフが可愛い!隠れ家のような町家でオリジナル文具を発見

住所〒630-8382 奈良市公納堂町6西2
営業時間11:00~18:00 (土日祝 10:00~18:00)
定休日火曜(不定休あり)
料金例文具 500円~
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約15分

長屋を改装した文房具&雑貨店「coto mono」は、靴を脱いで畳スペースに上がる隠れ家風の店舗です。大仏や鹿、金魚など奈良モチーフをあしらったオリジナル文具がずらりと並びます。実用性と遊び心を両立させたアイテムが魅力で、お土産にもぴったりですよ。

★★★★★
5.0
大仏クリップや鹿ノートなど、思わず集めたくなるアイテムばかりで、全部欲しくなりました!
★★★★☆
4.0
畳で靴を脱いで見る雑貨は格別です。ここでしか買えないものも多く、特別な体験ができました。

ここがポイント!

  • 隠れ家感のある町家空間で、ユニークな買い物が楽しめます。
  • 奈良らしさ全開のオリジナル文房具ラインナップが豊富に揃っています。
  • 必ず欲しいモチーフアイテムが見つかる、コレクション性の高いお店です。

山笑う雑貨店

登録有形文化財の町家で、素朴ながらモダンな和紙クラフトに触れる

住所〒630-8393 奈良市鵲町13
営業時間13:00~17:00
定休日木・日・祝
料金例アクセ 2,000円~
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約12分

「山笑う雑貨店」は、登録有形文化財の町家を拠点とする和紙アクセサリー&生活雑貨店です。店主が自作した和紙キノコライトや紙製ピアス、天然素材のバスケットなど、素朴ながらモダンなセレクトを展開しています。情緒あふれる内装も魅力的です。

★★★★★
5.0
和紙ランプが幻想的で、お部屋が一気にアート空間になりました。とても癒されます。
★★★★☆
4.0
作家もののバスケットがどれも個性的で、選ぶのが楽しかったです。プレゼントにも喜ばれそう。

ここがポイント!

  • 文化財建築を活かした、情緒あふれる内装で買い物を楽しめます。
  • 店主手作りの和紙クラフト作品が主役で、ここでしか買えないアイテムが見つかります。
  • インテリアにも馴染む、ナチュラルな雑貨が豊富に揃っています。

カウリ

光が差し込む古民家で、日常に寄り添う機能美の器と出会う

住所〒630-8312 奈良市鳴川町
営業時間13:00~17:00
定休日不定休
料金例器 2,500円~
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約15分

古民家を改装した暮らし雑貨店「カウリ」は、陶磁器を中心に革小物や布製品など作家作品を展示販売しています。大きな窓から光が差し込む空間で、日常使いできるデザイン性の高い器を豊富に揃えています。お気に入りの一点を見つけるのにぴったりの場所です。

★★★★★
5.0
私だけの一枚と出会えるような器がたくさんありました。作家さんの個性も感じられて、とても満足です。
★★★★☆
4.0
窓越しの光で見た器の質感が美しく、つい長居してしまいました。落ち着いた空間でゆっくり選べます。

ここがポイント!

  • 光溢れる町家空間で、ゆったりとショッピングを楽しめます。
  • 全国各地の作家器が一堂に展示されており、豊富な選択肢があります。
  • 日常に寄り添う機能美を追求した、質の高いラインナップが魅力です。

遊悠工房 zoo & かぎろひ

古民家で気軽に手作り体験!奈良の旅の思い出を形にしよう

住所〒630-8383 奈良市毘沙門町29
営業時間11:00~17:00
定休日火・水曜(祝日は営業)
料金例体験 2,500円~
アクセス元興寺周辺町家エリア

奈良の古民家で、お香作りや手作りブレスレット、レジン雑貨など多彩な手作り体験が楽しめる工房です。30分~1時間の短時間プランなので、散策の合間に気軽にものづくりを楽しめます。家族みんなで思い出を作るのにぴったりですよ。

★★★★★
5.0
レジンアクセが思った以上に本格的で感動しました!自分の作ったものが形になるのは嬉しいです。
★★★★☆
4.0
子どもも私も一緒に作れて、旅のいい思い出になりました。家族で楽しめるのが良いですね。

ここがポイント!

  • 気軽に30分から参加できる、短時間ワークショップが充実しています。
  • 鹿の角や天然石を使ったアクセサリー制作など、奈良らしい素材を使った体験が可能です。
  • 古民家の雰囲気を活かした、情緒あるものづくり体験ができます。

おすすめならまちスポットランキング!

  1. 1

    カナカナ

    古民家の趣と地元食材を活かした五穀ごはんが人気。ギャラリー併設で食とアートを同時に楽しめます。

    築100年以上の町家をリノベーションした和空間で、地元食材を使った五穀ごはんと季節の自家製デザートを堪能できます。2階ギャラリーでは地元クラフト作品の展示販売も行い、食・空間・アートの三位一体を実現している点が高く評価されました。

  2. 2

    鹿の舟・囀(さえずり)

    観光案内所・食堂・カフェ・雑貨が融合した複合施設。建築家設計の美空間で、器や地元工芸品にも出会えます。

    「繭」「竈」「囀」の3棟構成で案内所・食堂・カフェ・雑貨が一体化。中村好文氏設計のガラス張りティールームでは庭を望む絶景が楽しめ、地元作家の器や木工雑貨にも触れられます。ならまち散策の拠点として最適です。

  3. 3

    中川政七商店 奈良本店

    創業300年の老舗が手掛ける旗艦店。工芸雑貨3,000点以上と体験型スペースで、奈良工芸の魅力を堪能できます。

    1716年創業の老舗生活雑貨店が手掛ける旗艦店。約3,000点のオリジナル雑貨・工芸品を揃え、麻織物体験や喫茶スペースも併設。伝統と現代デザインが融合する空間は、ならまちならではの“工芸文化”を体感できます。

目的別おすすめ!

ゆったりカフェタイムを過ごしたい場合

カナカナ、よつばカフェ、鹿の舟・囀、喫茶52

ならまちの古民家を改装したカフェは、どこか懐かしい雰囲気でくつろぎたい方にぴったり。美しい庭を眺めたり、レトロな空間に浸ったり、こだわりのドリンクやスイーツを味わいながら、時間を忘れてゆっくり過ごせます。

カナカナ

ならまちならではのお土産を探したい場合

中川政七商店 奈良本店、朱鳥、ならの実、coto mono

奈良の伝統工芸品や奈良モチーフの雑貨、洗練されたデザインのアイテムなど、ならまちでしか手に入らない特別な一品を見つけたい方におすすめです。大切な人へのお土産や自分へのご褒美に、ぜひ立ち寄ってみてください。

中川政七商店 奈良本店

ものづくり体験を楽しみたい場合

遊悠工房 zoo & かぎろひ、池田含香堂

旅の思い出を形にしたい方や、日本の伝統文化に触れたい方には、手作り体験ができる施設がおすすめです。お香作りや団扇づくりなど、気軽に短時間で楽しめるプログラムが充実しています。

遊悠工房 zoo & かぎろひ

アートやデザインに触れたい場合

Gallery Cafe 容、Gallery & Cafe ならまち村、cafe maru

美しい器やアート作品に囲まれて、感性を刺激されたい方におすすめのスポットです。カフェとギャラリーが一体となった空間で、芸術と食のコラボレーションを心ゆくまで楽しめます。

Gallery Cafe 容

ユニークなグルメを体験したい場合

よつばカフェ、大和茶カフェ 茶樂茶、Chocolaterie & Cafe TRICO

見た目も味も楽しめる、個性的なメニューを探しているならこちら。猫モチーフの可愛いピザや本格的な日本茶、芸術品のようなショコラなど、ならまちならではの食の体験が待っています。

よつばカフェ
目次

奈良市ならまち散策追加スポット! Part3

ならまちの新顔として注目のオーストラリアスタイルカフェとスタイリッシュベーカリーの2店をご紹介。いずれも「体に優しい」メニューと「地域素材を活かす」点が共通するニューフェイスです。

WHY BOWL(ワイボウル)

オーストラリア発!開放的な空間で味わうヘルシーランチボウル

住所〒630-8335 奈良県奈良市あしびの郷入口付近
営業時間平日 11:00~18:00 / 土日祝 10:00~19:00 (ラストオーダー 記載なし)
定休日不定休(要公式SNS確認)
料金例サーモンボウル 1,200円前後
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約15分

大阪中崎町発のオーストラリアテイストカフェ「WHY BOWL」が、2025年3月にならまちへ移転オープン。店内は南半球リゾート風の開放空間で、テラス席も完備しています。自家製麹を用いたランチボウルやアサイーボウル、米粉スイーツが並び、彩り豊かな野菜と穀物をふんだんに使用したヘルシーメニューが中心です。併設するセレクト雑貨コーナー「WHY KNOT」では、オーガニックケア用品やアパレル、和雑貨も取り扱っています。

★★★★★
5.0
サラダボウルの野菜が新鮮で、自家製麹の風味が絶妙にマッチしていました。とてもヘルシーで美味しいです。
★★★★☆
4.0
店内も雑貨もオーストラリア気分満点で、ワンちゃん連れにも優しい雰囲気でした。

ここがポイント!

  • 本場仕込みのオージースタイル空間で、のびのびとくつろげます。
  • 玄米または雑穀が選択できる、オーガニックなランチボウルが人気です。
  • カフェと雑貨の複合運営で、新たな散策体験を楽しめます。

CONFECTION Artisanal Bread & Sweets(コンフェクション)

ガラス張りのスタイリッシュなベーカリーで、職人技が光る天然酵母パンを

住所〒630-8313 奈良県奈良市中院町3-1
営業時間8:00~18:00
定休日水曜
料金例バゲット「ひろねっと」360円 / ほうじ茶あんぱん 270円
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約12分

2020年11月創業の「CONFECTION Artisanal Bread & Sweets」は、ならまち大通り沿いに立つベーカリーです。ガラス張りのスタイリッシュな外観が目を引きます。店内では、職人技が光る天然酵母パンとスイーツがずらりと並びます。看板のハード系バゲットから、米粉を使ったヴィエノワズリー、奈良産大和茶や奈良漬を練り込んだ個性派パンまで、多彩なラインナップを展開。店内のカフェスペースでは、エスプレッソマシンで淹れる本格ラテや自家製スープも楽しめます。

★★★★★
5.0
チャバタの奈良漬けチーズが革新的で、地元食材の可能性を感じました。新しい発見です。
★★★★☆
4.0
「バゲワッサン」の塩クロワッサンは、ザクザク感とバターの香りがたまらないほど美味しかったです。

ここがポイント!

  • 上海店主による、本格的な対面販売スタイルでパンを選べます。
  • 週替わりで登場する限定「バゲワッサン」はSNSで話題になる人気商品です。
  • 焼きたてが揃う午前11時以降が、一番のおすすめタイミングです。
目次