本レポートでは、奈良市内で子育て世帯やシニア層に特に人気の高い公共施設および公園を中心に、住みやすさを支える17の拠点について詳細な情報を収集・整理しました。各施設の所在地や開館時間、利用料、アクセス方法を基本情報としてまとめたうえで、利用者の視点から長文での説明や強みを分析し、実際の声を示す口コミを併記しています。さらに、各施設の公式ウェブサイトへのリンクを掲載し、最後に全施設の基本情報を比較しやすい表としてまとめています。奈良での生活をより豊かにするための、価値ある情報が満載です!

施設名所在地開館日時料金アクセス駐車場
青山近隣公園青山3-2終日自由無料バス「青山二丁目」3分
柏木公園柏木町255-1終日自由無料バス「柏木町南」5分O
奈良市立中央図書館京終駅前5分9-19 (休月)無料バス「三条宮前」5分O
奈良市共済会館コミュニティセンター六条西1-39-21数百円~バス「六条西一丁目」3分
奈良市地域子育て支援センターSaya学園北1-9-19-17無料大和西大寺駅直結
奈良デイサービスセンター奈良市(最寄りバス停から徒歩3分)9-17 (平日)介護保険1割バス15分+徒歩3分O
平城里コミュニティセンター東里町1-29-21 (日祝17)無料~バス「東里町一丁目」2分
ならまちセンター餅飯殿町9-18無料近鉄奈良10分
子育て広場&キッズスペース「にじいろ」柏木町263-2火曜-日祝10-16時無料専用送迎バス/近鉄大和西大寺駅O
横井児童館奈良市横井五-337-2平9-17/土9-12:30無料バス「横井」徒歩5分O
古市児童館奈良市古市町1263平9-17/土9-12:30無料バス「古市」徒歩5分O
東之阪児童館奈良市川上町461-1平9-17/土9-12:30無料バス「東之阪町」徒歩2分O
大宮児童館奈良市西之阪町5-1平9-17/土9-12:30無料JR奈良駅徒歩3分
奈良県文化会館奈良市登大路町6-29-21:30 (月休)催事毎近鉄奈良駅徒歩5分
奈良県健康づくりセンター奈良市三条本町13-19-17プラン毎バス「保健所前」徒歩3分
西部生涯スポーツセンター屋内温水プール中町4860平10-20:30他600/300円バス「砂茶屋」5分O
ロート奈良鴻ノ池パーク法蓮佐保山4-1516-1自由開園自由(一部有料)バス「市営球場」1分O

青山近隣公園

家族みんなで一日中楽しめる!自然豊かな都市型公園

住所奈良市青山三丁目
営業時間終日自由
利用料無料
アクセスJR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス「青山二丁目」または「奈良阪」下車徒歩3分
駐車場なし(駐車場の明記なし)

奈良市青山三丁目に位置する約33,789平方メートルの広大な都市公園です。園内には夏季限定の屋外プールと3面のテニスコート、緑豊かな芝生広場、定番遊具が整備されており、子どもからシニアまで幅広い世代が一緒に憩い、交流できる空間を提供しています。特に、プールは毎年7月上旬から8月末まで開放され、プールサイドにはベンチやテントも設置されています。テニスコートは早朝から夜間まで利用でき、レベル別の教室や団体予約にも対応。バス停から段差なく園内に入れるバリアフリー設計で、多目的トイレも完備されており、各世代が快適に過ごせるよう配慮されています。

★★★★★
5.0
広々とした芝生広場で子どもがのびのび走り回れるのが本当に嬉しいです。プールとテニス、遊具がちょうど良く分かれていて、飽きずに一日中過ごせました。ベンチや休憩スペースも多くて、親も楽に過ごせます。
★★★★★
5.0
高齢の母もベビーカーの足元が平坦なので、安心して付き添うことができました。公園全体の見通しが良く、防犯面でも信頼できるので、安心して利用できます。定期的な地域イベントも楽しいです。

ここがポイント!

  • 広大な敷地に多彩なレクリエーション要素が集約
  • 家族連れからシニアまで誰もが快適に過ごせるバリアフリー設計
  • 定期的な地域イベントやスポーツ大会の開催

柏木公園

新しい遊具が魅力!バリアフリーで誰もが楽しめる公園

住所奈良市柏木町
営業時間終日自由
利用料無料
アクセス近鉄西ノ京駅から徒歩16分、または近鉄奈良駅・JR奈良駅から奈良交通バス「柏木町南」下車徒歩5分
駐車場あり(2か所)

奈良市柏木町に位置する約29,900平方メートルの総合都市公園です。2023年9月にキッズパークエリアがリニューアルされ、ネットクライミングや大型複合遊具、インクルーシブ遊具「オムニスピナー」などが導入されました。障がいがある子どもも一緒に遊べるバリアフリー設計が高く評価されています。園内には球技場やテニスコート、遊具広場、広々とした多目的広場、清潔な多目的トイレやおむつ交換台も完備されており、子育て世帯やシニアが安心して過ごせる環境が整っています。特に、ベビーカー対応のアスファルト舗装が遊具エリアまで整備されているため、乳幼児連れの家族も移動が容易です。

★★★★★
5.0
新しい遊具がとにかく面白くて、子どもが夢中になって遊んでいます。休日に来たのですが、大型遊具で3時間以上遊び続け、親は近くのベンチでゆっくりできました。駐車場が近いのも本当に助かります。
★★★★☆
4.0
子ども会行事で利用しましたが、ネットクライミングやシーソーなど、幅広い年齢に対応した遊具が魅力的でした。施設全体が明るくて快適だったので、また利用したいです。

ここがポイント!

  • 2023年リニューアルで導入された最新遊具
  • 障がい児も健常児も一緒に遊べるインクルーシブ設計
  • 駐車場からのバリアフリー動線が整備され、乳幼児連れに優しい

奈良市立中央図書館

豊富な蔵書と多機能スペース!生涯学習の拠点

住所奈良市(京終駅前付近)
営業時間9:00~19:00 (月曜日と祝日の翌日は休館)
利用料貸出・閲覧は原則無料 (一部サービス有料)
アクセス近鉄奈良駅・JR奈良駅から奈良交通バス「京終駅前」または「三条宮前」下車徒歩5分
駐車場併設

奈良市内で最大級の蔵書数を誇る公共図書館です。学術資料から絵本、視聴覚資料まで多岐にわたるコンテンツを所蔵しています。館内には静かな閲覧席やグループ学習室、子ども向けプレイスペースも設置されており、乳幼児連れひろばでは絵本の読み聞かせイベントや親子講座が定期的に開催されています。シニア向けにはデジタル機器講習会や健康長寿セミナーが実施され、生涯学習の拠点として活用されています。特に、地元出身作家の郷土資料や歴史文献が充実しており、研究者から親子連れまで幅広い利用者層を支えています。Wi-Fi環境や電動書架などの最新設備も導入され、デジタル学習や電子書籍サービスにも対応しています。

★★★★★
5.0
郷土資料コーナーの充実ぶりに感動しました。紙だけでなく電子資料も豊富で、自宅にいるようにリモート検索ができるのが便利なので、利用頻度が高いです。
★★★★★
5.0
子どもと一緒に参加した読み聞かせ会がとても楽しかったです。子ども向けプログラムが多く、図書館デビューに最適な場所だと感じています。

ここがポイント!

  • 市内最大級の豊富な蔵書と専門性の高いレファレンス機能
  • 多様な世代に対応した学習・交流スペースとイベント
  • 最新設備とデジタルサービスへの対応

奈良市共済会館コミュニティセンター

世代を超えて交流できる地域コミュニティの場

住所奈良市六条西1-3
営業時間9:00~21:00
利用料無料から数百円程度 (施設予約制)
アクセス近鉄奈良駅から奈良交通バス「六条西一丁目」下車徒歩3分、またはJR奈良駅から徒歩15分
駐車場なし(駐車場の明記なし)

地域住民による各種サークル活動やシニア向け講座、子ども向けワークショップなど多彩なプログラムが定期開催されるマルチユース施設です。プログラムは毎月更新され、地元高齢者による手芸クラブや健康体操、子育て中の親子サポートグループなど、世代を超えた交流の場として機能しています。館内にはバリアフリー対応のエレベーターやトイレが完備されており、高齢者や乳幼児連れの利用にも配慮された設計が特徴です。特に、シニア世代向けの健康促進プログラムと子育て支援講座を同一施設で併存させることで、親子三世代が交流できる環境を創出しています。

★★★★☆
4.0
手頃な参加費で充実した講座が多く、毎月通いたくなります。地域の情報交換の場としても使えて、友人ができたのがうれしいです。
★★★★☆
4.0
子どものリトミック講座に参加し、そのまま高齢の祖父母と健康体操に参加できるのが便利で助かります。高齢者向けプログラムの質が高く、子育て中の私も安心して参加できています。

ここがポイント!

  • 多様な世代間交流を促すプログラム
  • 柔軟な多目的スペースと地域ニーズへの対応
  • バリアフリー設計とリーズナブルな利用料

奈良市地域子育て支援センターSaya

新米パパママも安心!ワンストップ子育て支援拠点

住所学園北1-9-1
営業時間平日9:00~17:00 (予約不要)
利用料無料 (講座は材料費実費)
アクセス大和西大寺駅直結 (市立図書館受取ロッカー横)
駐車場なし(駐車場の明記なし)

子育て世帯の母親や父親が気軽に立ち寄れる無料開放型の相談・交流スペースです。館内には授乳室やおむつ交換台が完備され、専門スタッフによる子育て相談や育児セミナー、親子リズム遊びが実施されています。市内の各子育て支援センターはネットワーク化されており、必要に応じて近隣施設と連携した支援が受けられます。公共交通機関での来訪が非常に便利で、施設内はベビーカーのまま入館可能な幅広の通路が整備されたバリアフリー設計です。特に、相談員や保健師など多職種スタッフによるワンストップサービスが無料で提供される点と、地域の子育てイベントや講座と連動したプログラムの充実度が高く評価されています。初めての育児に不安を抱える新米パパママ向けのプログラムは好評です。

★★★★★
5.0
図書館帰りにそのまま立ち寄れて便利です。他のママ友ができて、育児情報交換ができる場として最高なので、いつも楽しみにしています。
★★★★★
5.0
初めての育児相談でしたが、スタッフの対応が温かく、アドバイスも的確で安心しました。予約不要で気軽に行けるのがうれしいです。親子イベントの日はいつも満席になるほど人気があります。

ここがポイント!

  • ワンストップで相談・交流・学習ができる無料開放スペース
  • 多職種連携による専門的な子育てサポート
  • 大和西大寺駅直結の好アクセスとバリアフリー設計

奈良デイサービスセンター

高齢者の在宅生活を支える日帰り介護サービス拠点

住所奈良市(最寄りバス停から徒歩3分)
営業時間月曜~金曜 9:00~17:00 (土日祝は休業)
利用料介護保険適用 (自己負担1割程度、送迎・食事費用は一部自己負担)
アクセス近鉄奈良駅からバスで約15分、最寄りバス停から徒歩3分
駐車場完備

高齢者向けの日帰り介護サービスを提供する拠点です。機能訓練やレクリエーション、食事サービス、入浴支援などを包括的に行います。利用者は送迎車で来所し、専任の介護職員や看護師による個別ケアプランに沿ったサービスを受けることができ、在宅生活の継続を支える役割を担っています。特に、機能訓練士によるリハビリプログラムと地域交流を兼ねたサロン活動が融合している点が強みです。地域ボランティアとの共同企画による季節イベントや世代間交流プログラムも好評で、利用者のQOL向上につながっています。

★★★★★
5.0
スタッフのケアが行き届いており、安心して母を預けられます。リハビリ機器を使った運動プログラムで体力がつき、家でも自立度が上がったので、とても助かっています。
★★★★☆
4.0
イベントの日はボランティアさんも参加し、笑顔が絶えない時間でした。おやつタイムの手作りクッキーが楽しみで、毎週通うのを心待ちにしているようです。

ここがポイント!

  • 包括的な日帰り介護サービスと個別ケアプラン
  • リハビリと地域交流を融合した活動
  • 送迎サービスと駐車場完備

平城里コミュニティセンター

住民が主役!多彩な自主事業が魅力の公民館

住所奈良市東里町1-2
営業時間9:00~21:00 (日曜日と祝日は17:00まで)
利用料無料から数百円 (市の補助を受けた公民館事業)
アクセス最寄りバス停「東里町一丁目」から徒歩2分、JR奈良駅から奈良交通バスで約20分
駐車場なし(駐車場の明記なし)

奈良市内各地から集まる住民交流拠点であり、多目的ホール、会議室、和室、調理室を備えています。子ども向けの英会話教室やそろばん塾、シニア向けの囲碁サークルや健康講座など、多彩な自主事業が住民主体で企画・運営されています。市の補助を受けた公民館事業として、特に地域文化の継承や生涯学習の推進拠点として機能しています。館内は全面バリアフリー対応で、エレベーターやスロープ、車椅子対応トイレを完備しています。住民が主体的に企画・運営できる公民館機能と、その柔軟性を生かしたプログラム多様性が強みです。自治会やボランティア団体と連携した地域一体型の祭りやワークショップも定評で、地域の絆を深める場として好評を得ています。

★★★★☆
4.0
子どものそろばん教室で成果が出て、地域の先生とも信頼関係が築けました。館内は清潔でスタッフの対応も良く、安心して利用できます。
★★★★☆
4.0
高齢者の介護予防講座に参加し、同世代の仲間ができました。地域の催しが多彩で、季節ごとに新しい発見があるので、行くのが楽しみです。

ここがポイント!

  • 住民主体で企画・運営される多彩な自主事業
  • 地域文化の継承と生涯学習の推進拠点
  • 全面バリアフリー対応と好アクセス

ならまちセンター

観光客と地域住民がつながる「ならまち」の交流拠点

住所奈良市(餅飯殿町)
営業時間9:00~18:00 (年中無休)
利用料展示スペースの貸出のみ有料 (その他は無料、地域イベント優先貸出)
アクセス近鉄奈良駅から徒歩10分
駐車場なし(駐車場の明記なし)

奈良市の歴史文化地区「ならまち」エリアに設置された観光交流・地域文化振興の拠点施設です。館内には観光案内所、地元工芸品の展示販売スペース、多目的ホール、交流サロンがあり、地域住民と観光客が触れ合えるハブ的機能を担っています。周辺には多数の飲食店や土産物店が点在し、公共交通利用の訪問者にも便利です。館内では多言語対応の観光案内サービスが提供され、シニアのグループ旅行や子育て中のファミリー層にも使い勝手の良い空間を提供しています。

★★★★☆
4.0
ならまち散策の途中に立ち寄りました。地元の工芸品が展示されていて、お土産選びにも困りませんでした。多言語対応の案内所があったので、外国人観光客にも便利だと思います。
★★★★☆
4.0
観光客の方と交流できるのが楽しいです。地域のイベントがよく開催されていて、ならまちの魅力を再発見できます。多目的ホールも使いやすく、地域活動にも役立っています。

ここがポイント!

  • 観光と地域文化の交流を促進
  • 観光案内、工芸品展示販売、多目的スペースを併設
  • 多言語対応で幅広い利用者に配慮

子育て広場&キッズスペース「にじいろ」

全天候型で安心!親子で楽しむ子育て支援空間

住所奈良市柏木町263-2 (子どもセンター2号館1階)
開所時間火曜~日曜・祝日 10:00~16:00 (屋外広場は8:30~18:00)
休所日月曜・年末年始
料金無料 (講座は材料費実費)
定員各部20~45名
予約WEB申込後、電話(0742-33-1021)要予約
アクセス近鉄大和西大寺駅⇄にじいろ (要予約・定員制) 専用送迎バス、専用駐車場・駐輪場あり
駐車場あり

全天候型屋内遊戯エリアと屋外広場、乳幼児向け親子広場を完備した施設です。プレイリーダーや保育士による見守り・遊びサポートや、子育て相談体制が充実しており、初めての育児世代にも安心感が高いです。親同士の交流や専門職による講座も好評です。総合的な子育て支援空間としてのワンストップサービス(相談・遊び・講座)を提供し、送迎・バリアフリー設計による利便性も魅力です。

★★★★★
5.0
予約制の屋内遊び場なので、天候に左右されず安心して遊べます。子どもたちが思いっきり体を動かせるので助かりますし、親も安心して見守れるのが嬉しいです。
★★★★★
5.0
プレイリーダーが子どもの興味を引き出してくれて、親子で楽しく過ごせます。専門的なアドバイスももらえるので、育児の悩みが減りました。送迎バスがあるのも便利です。

ここがポイント!

  • 全天候型屋内遊戯エリアで天候を気にせず遊べる
  • プレイリーダーや保育士による手厚いサポート
  • 専用送迎バスと駐車場完備でアクセス良好

横井児童館

奈良市南部最大級!多様な遊びと学びの拠点

所在地奈良市横井五丁目337-2
開館時間平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30 (第2・4・5土曜)
休館日第1・3土曜、日祝、年末年始
料金無料
駐車場・駐輪場あり
アクセス近鉄奈良駅→奈良交通バス「横井」下車徒歩5分

奈良市南部で最大級の児童館です。広い体育室で球技や一輪車体験、図書・学習室、調理室など多彩な遊び場を提供しています。午前は未就学児親子の「いこいのひろば」、午後は小中高生の放課後活動拠点として運営されています。世代別プログラムの明確化と敷地内駐車場によるアクセスの良さが強みです。

★★★★☆
4.0
広い体育室でバスケットやネット遊具で3時間遊び続けました。親はベンチでくつろげるので、子どもが飽きずに遊んでくれて助かります。
★★★★☆
4.0
宿題から工作まで、本当に多彩な活動ができて子どもが飽きません。午前と午後で利用時間が分かれているので、安心して利用できます。

ここがポイント!

  • 広々とした体育室で多様な遊びが可能
  • 未就学児と小中高生で時間帯を分けた運営
  • 敷地内駐車場完備でアクセス良好

古市児童館

親子と学童世代が安心して過ごせる二部制児童館

所在地奈良市古市町1263
開館時間平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30 (第2・4・5土曜)
休館日第1・3土曜、日祝、年末年始
料金無料
駐車場・駐輪場あり
アクセス近鉄奈良駅→バス「古市」下車徒歩5分

0~6歳向け子育て広場「いこいのひろば」と、小学生以上の放課後活動場を併設しています。バドミントンやボードゲーム、塗り絵など、多様な遊具とプログラムで安心・安全の居場所を提供。親子と学童世代を切り分け、専用時間・空間で効率的に運営する二部制が強みです。

★★★★★
5.0
未就学児専用時間帯があるので、小さな子でも安心して遊ばせられます。スタッフの方も丁寧で助かるので、毎日安心して利用しています。
★★★★☆
4.0
放課後は宿題サポートもあって助かっています。友達と体を動かしたり、室内でゆっくり過ごしたり、色々な活動ができるので毎日楽しみにしています。

ここがポイント!

  • 世代別の専用時間で効率的な運営
  • 多様な遊具とプログラムで安心・安全な居場所を提供
  • 放課後の学習支援も利用可能

東之阪児童館

大仏を望む絶景ロケーション!文化と交流を育む児童館

所在地奈良市川上町461-1
開館時間平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30 (第2・4・5土曜)
休館日第1・3土曜、日祝、年末年始
料金無料
駐車場・駐輪場あり
アクセス近鉄奈良駅→バス「東之阪町」下車徒歩2分

東大寺大仏殿を望むロケーションに、0~6歳親子広場と小中高生向けスペースを併設しています。音楽ワークショップや運動講座など、季節に応じたイベントが豊富に開催されます。観光地隣接による非日常感と、老若男女の交流を促す多彩なプログラムが強みです。

★★★★★
5.0
大仏を見ながらの広場遊びは子どもの好奇心を刺激するので、とても良い体験ができます。自然も豊かで気持ちがいいので、家族みんなで楽しめます。
★★★★☆
4.0
午前は幼児、午後は学童で時間帯利用がわかりやすく、スムーズに利用できます。色々なイベントがあるので、飽きずに通えますし、観光客の方との交流も楽しいです。

ここがポイント!

  • 東大寺大仏殿を望むユニークなロケーション
  • 多様なイベントと世代間交流を促進
  • 観光と一体となった非日常体験

大宮児童館

駅チカで便利!放課後児童クラブも充実の安心拠点

所在地奈良市西之阪町5-1
開館時間平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30 (第2・4・5土曜)
休館日第1・3土曜、日祝、年末年始
料金無料
駐輪場可 (駐車場なし)
アクセスJR奈良駅徒歩3分

駅近で放課後児童クラブ「あおば教室」を毎日開催しています。工作室や防災用品展示、スポーツスペースなど設備が充実しており、親子連れから中高生まで幅広い利用を想定。公共交通至近の利便性と、高頻度事業によるリピーター形成が強みです。

★★★★★
5.0
駅近なので、放課後に毎日通わせていて、安全に遊べるのがありがたいです。雨の日でもアクセスが良いので、安心して利用できています。
★★★★☆
4.0
友達とボードゲームをしたり、スポーツをしたり、色々な活動ができるので楽しいです。スタッフの方も優しくて、安心して過ごせる居場所です。

ここがポイント!

  • JR奈良駅徒歩3分の駅チカ立地
  • 放課後児童クラブの毎日開催
  • 多様な設備で幅広い世代に対応

奈良県文化会館

奈良の芸術と文化を育む大規模複合施設

所在地奈良市登大路町6-2
開館時間ホール9:00~21:30、文化情報センター9:00~17:00
休館日月曜 (祝日の場合は翌平日)
料金催事により異なる
座席数国際ホール1,313席、小ホール300席ほか
アクセス近鉄奈良駅徒歩5分
駐車場なし(駐車場の明記なし)

奈良県最大級の国際ホール・小ホールを核に、展示室・会議室・和室を備える総合文化施設です。コンサートや展覧会、国際会議まで多用途に対応しています。2023年から長期休館中ですが、2027年度リニューアル予定です。大規模公演に対応可能な音響・客席設計と奈良公園隣接の文化的環境が強みです。

★★★★★
5.0
音響が素晴らしく、クラシック公演で感動しました。座席も快適で、ゆったりと鑑賞できました。リニューアルが今から楽しみです。
★★★★☆
4.0
アクセスが良好で、観光ついでに立ち寄れるのが便利です。奈良公園に隣接しているので、文化体験と自然散策を一緒に楽しめます。

ここがポイント!

  • 大規模公演に対応する音響・客席設計
  • 奈良公園に隣接する恵まれた立地
  • 多用途に対応する複合文化施設 (リニューアル予定)

奈良県健康づくりセンター

生涯を通じた健康をサポート!専門家による充実した指導

所在地奈良市三条本町13-1 (はぐくみセンター内)
開所時間9:00~17:00
休業日土日祝・年末年始
料金健診・人間ドックはプランにより異なる (要事前申込)
アクセス近鉄奈良駅→バス「保健所前」下車徒歩3分
駐車場なし(駐車場の明記なし)

生涯にわたる健康づくりの拠点として、生活習慣病予防、がん検診、人間ドック、特定健診などを実施しています。管理栄養士・保健師による保健指導プログラムが充実しており、企業向け巡回健診も担当。専門職連携による重症化予防プログラムと、行政機関との一体的運営による信頼性が強みです。

★★★★☆
4.0
生活習慣病予防の指導が具体的でとても参考になりました。自分の健康を見直す良いきっかけになります。信頼できる専門家なので安心です。
★★★★☆
4.0
予約制ですが、待ち時間も少なくスムーズに受診できます。スタッフの方の対応も親切で、安心して相談できました。定期的に利用したいです。

ここがポイント!

  • 専門職によるきめ細やかな保健指導プログラム
  • 多様な健診と人間ドックに対応
  • 行政連携による信頼性の高い運営

西部生涯スポーツセンター屋内温水プール

天候を気にせず一年中楽しめる本格温水プール

住所奈良市中町4860番地
開館日時平日10:00~20:30、土日祝10:00~20:00
定休日水曜 (祝日の場合は翌日)・年末年始 (12/26~1/5)
利用料大人600円、小人(3歳~中学生)300円、65歳以上市内在住300円
アクセス近鉄富雄駅/学園前駅から奈良交通バス「砂茶屋」徒歩5分
駐車場71台 (無料)

屋内温水プールは25m×7コースの競泳プールおよび幼児用プールを備え、一年中快適に利用可能です。採暖室・サウナを併設し、リハビリや親子水遊び、シニアの健康運動にも対応。南側の小アスレチック遊具で屋外遊びとの併用もでき、子育て世帯から高齢者まで幅広く支持されています。広大な駐車場とバリアフリー設計も魅力です。

★★★★★
5.0
プール横の遊具で遊べるので、待ち時間も子どもが飽きずに助かります。雨の日でも遊べるのが嬉しいです。水温も快適で、一日中楽しめます。
★★★★★
5.0
水温が適温で高齢者も安心です。サウナで体が温まるのが嬉しいので、リハビリ目的でよく利用しています。広々とした駐車場も便利です。

ここがポイント!

  • 天候を問わず年間利用できる本格的な屋内プール
  • サウナ・採暖室完備でリラクゼーション効果
  • 広大な駐車場とバリアフリー設計

ロート奈良鴻ノ池パーク (鴻ノ池運動公園)

奈良市最大級!多彩なスポーツと自然が融合した都市公園

住所奈良市法蓮佐保山四丁目1516番地の1
面積300,808 m²
施設陸上競技場(ロートフィールド奈良)、鴻ノ池球場、体育館、武道場・弓道場・相撲場、補助競技場、投てき練習場、テニスコート10面、多目的広場、ウォーキングコース
開園時間公園自由 (競技施設は9:00~21:00、水曜定休)
利用料競技施設は種目・時間帯により異なる (市HP参照)
アクセスJR/近鉄奈良駅から奈良交通バス「市営球場」下車徒歩1分
駐車場施設別 (ロートフィールド付属駐車場あり)

奈良市最大級の総合運動公園で、全国公認の陸上競技トラックや多彩なスポーツ施設を擁し、市民スポーツの拠点となっています。緑豊かな「みどりの丘」周辺はウォーキング・ピクニックに最適で、子育てファミリーも憩いの場として利用できます。各種イベントや市民開放デーも定期実施されており、公認陸上競技場をはじめトップレベルのスポーツ環境と、多世代共用の広大な多目的広場と散策コース、市中心部からの高いアクセス性が強みです。

★★★★★
5.0
トラックの整備が行き届いておりランナーが多いので、安全に気持ち良く走れます。駅からも近いので気軽に利用できるのが嬉しいです。
★★★★★
5.0
子どもを遊ばせながら大人はグラウンドゴルフやウォーキングを楽しめるので、家族みんなで一日中楽しめます。広々としていて開放感があります。

ここがポイント!

  • 全国公認の陸上競技場を含むトップレベルのスポーツ施設
  • 広大な敷地で多様なスポーツとレクリエーションが可能
  • 市中心部からの良好なアクセス性

おすすめ20拠点ランキング!

奈良市内の子育て世帯・シニア層双方に特に支持される20拠点から、以下の3施設を総合力と利用者満足度の観点で厳選し、ランキング形式でご紹介します。

  1. 青山近隣公園
    1

    青山近隣公園

    奈良市内で最も広大な都市型総合公園として、子ども向け遊具・屋外プール・テニスコート・芝生広場など多彩なレクリエーション要素を一か所で享受できる点が最大の魅力です。バリアフリー設計や多目的トイレも完備し、シニアからファミリーまで誰もが快適に過ごせます。

    定期的な地域イベントやスポーツ大会も開催され、地域コミュニティの“核”として機能するため、利用頻度・満足度ともに最高水準です。子どもが飽きずに一日中遊べる遊具・プール・広場の併設、シニアの散策や休憩に適した緑豊かな環境、そしてバス停徒歩3分というアクセスの良さと充実のバリアフリーが選定理由となりました。

  2. 西部生涯スポーツセンター屋内温水プール
    2

    西部生涯スポーツセンター屋内温水プール

    天候を問わず年間利用できる25m×7コースの屋内プールと、幼児用プールやサウナ・採暖室を併設。リハビリ目的のシニアから、親子での水遊びを求める子育て世帯まで幅広く対応可能です。

    無料駐車場(71台)とバリアフリー完備で、アクセス面でもストレスフリー。利用料金も大人600円・小人300円とリーズナブルで、コストパフォーマンスが非常に高い点が評価されました。リハビリにも使える本格的な温水プールとサウナ完備、屋外遊具との併用可能性も大きな魅力です。

  3. 柏木公園
    3

    柏木公園

    2023年リニューアルで導入されたインクルーシブ遊具(ネットクライミング、大型複合遊具、オムニスピナー)は、障がいの有無を問わず子ども同士が一緒に遊べる環境を実現。多目的広場・テニスコート・球技場も揃い、公園利用者層の拡大を図る市のモデルケース的存在です。

    駐車場から遊具までバリアフリー動線が完全整備され、乳幼児・シニア世代どちらにも優しい設計が光ります。障がい児も含め誰もが遊べるインクルーシブ遊具の存在、充実したスポーツ施設と多目的広場、そして完全バリアフリー動線と駐車場完備が選定の決め手となりました。

目的別おすすめ!

青山近隣公園

小さなお子さんと一緒に思いっきり遊びたい場合

青山近隣公園

広大な芝生広場や遊具、夏季限定の屋外プールがあり、一日中飽きずに過ごせます。バリアフリー設計なので、ベビーカーでも安心です。

青山近隣公園の紹介へ
柏木公園

小さなお子さんと一緒に思いっきり遊びたい場合

柏木公園

2023年リニューアルで、障がいがある子どもも一緒に遊べるインクルーシブ遊具が導入されました。バリアフリー動線も整備され、安全に楽しめます。

柏木公園の紹介へ
子育て広場&キッズスペース「にじいろ」

小さなお子さんと一緒に思いっきり遊びたい場合

子育て広場&キッズスペース「にじいろ」

全天候型の屋内遊戯エリアで、雨の日でも安心して遊べます。プレイリーダーや保育士によるサポートも手厚く、育児相談も可能です。

子育て広場&キッズスペース「にじいろ」の紹介へ
奈良デイサービスセンター

シニア世代が健康づくりや交流を楽しみたい場合

奈良デイサービスセンター

機能訓練やレクリエーション、食事サービスなど包括的な日帰り介護サービスを提供。地域ボランティアとの交流イベントも充実しています。

奈良デイサービスセンターの紹介へ
奈良県健康づくりセンター

シニア世代が健康づくりや交流を楽しみたい場合

奈良県健康づくりセンター

生活習慣病予防や各種健診を実施し、管理栄養士や保健師による専門的な保健指導プログラムが充実。生涯を通じた健康をサポートします。

奈良県健康づくりセンターの紹介へ
平城里コミュニティセンター

シニア世代が健康づくりや交流を楽しみたい場合

平城里コミュニティセンター

住民主体で企画・運営される多彩な自主事業(囲碁サークル、健康講座など)があり、地域住民との交流を深める場としても最適です。

平城里コミュニティセンターの紹介へ
ロート奈良鴻ノ池パーク (鴻ノ池運動公園)

スポーツを本格的に楽しみたい場合

ロート奈良鴻ノ池パーク (鴻ノ池運動公園)

全国公認の陸上競技場をはじめ、球技場、テニスコートなどトップレベルのスポーツ施設が充実。広大な敷地で様々なスポーツを楽しめます。

ロート奈良鴻ノ池パークの紹介へ
西部生涯スポーツセンター屋内温水プール

スポーツを本格的に楽しみたい場合

西部生涯スポーツセンター屋内温水プール

25m×7コースの本格的な屋内温水プールで、天候を問わず一年中利用可能。リハビリ目的や健康運動にも対応しており、サウナも完備しています。

西部生涯スポーツセンター屋内温水プールの紹介へ
青山近隣公園

スポーツを本格的に楽しみたい場合

青山近隣公園

3面のテニスコートがあり、早朝から夜間まで利用可能です。レベル別の教室や団体予約にも対応しており、地域のテニス愛好者から高い支持を得ています。

青山近隣公園の紹介へ
奈良市立中央図書館

文化や学びを深めたい場合

奈良市立中央図書館

市内最大級の蔵書数を誇り、学術資料から絵本、視聴覚資料まで幅広いコンテンツを所蔵。デジタル学習や電子書籍サービスにも対応しています。

奈良市立中央図書館の紹介へ
奈良県文化会館

文化や学びを深めたい場合

奈良県文化会館

国際ホールや小ホールを備える総合文化施設で、コンサートや展覧会、国際会議など多用途に対応。2027年度リニューアル予定で、今後の発展にも期待です。

奈良県文化会館の紹介へ
平城里コミュニティセンター

文化や学びを深めたい場合

平城里コミュニティセンター

住民主体で企画・運営される多様な文化プログラムや生涯学習講座が豊富。地域文化の継承と地域の絆を深める拠点として機能しています。

平城里コミュニティセンターの紹介へ
ならまちセンター

地域住民や観光客と交流したい場合

ならまちセンター

奈良の歴史文化地区「ならまち」に位置し、観光案内や地元工芸品の展示販売、交流サロンがあります。地域住民と観光客が触れ合えるハブ機能も果たします。

ならまちセンターの紹介へ
奈良市共済会館コミュニティセンター

地域住民や観光客と交流したい場合

奈良市共済会館コミュニティセンター

多様なサークル活動や講座が定期開催され、地元高齢者から子育て世代まで、幅広い層が交流する場として機能。親子三世代の交流も盛んです。

奈良市共済会館コミュニティセンターの紹介へ
平城里コミュニティセンター

地域住民や観光客と交流したい場合

平城里コミュニティセンター

自治会やボランティア団体と連携した地域一体型の祭りやワークショップが定評で、地域の絆を深める場として好評です。

平城里コミュニティセンターの紹介へ
目次