秋深まる奈良は、歴史ある社寺や広大な自然が紅葉に彩られ、息をのむような絶景が広がります。 古都の風情と紅葉のコントラストは、訪れる人々を魅了してやみません。 この記事では、奈良市内の数ある紅葉スポットの中から厳選した20ヶ所を徹底的にご紹介します。 各施設の基本情報から見どころ、実際の口コミ、さらに目的別のおすすめまで、奈良での紅葉狩りを最大限に楽しむための情報が満載です。 あなたにぴったりの紅葉スポットを見つけて、今年の秋は奈良で心に残る思い出を作りませんか?
店名 | 住所 | 拝観時間 | 料金 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|
春日大社 | 奈良市春日野町160 | 7:00〜17:00 | 無料(特別参拝700円) | 世界遺産の朱塗り社殿と原始林に囲まれ、イチョウ・モミジが鮮やかなコントラストを織りなす。 |
東大寺 | 奈良市雑司町406-1 | 4月〜10月 7:30〜17:30、11月〜3月 8:00〜17:00 | 大人800円、小学生400円 | 大仏殿を中心とする広大な境内に紅葉の名所が点在。二月堂裏手からの眺めは絶景。 |
正暦寺 | 奈良市菩提山町157 | 9:00〜16:00 (11/3〜12月第1日曜は17:00まで) | 通常500円、特別拝観800円 | 「錦の里」と称される約3,000本のモミジが山肌を埋め尽くす。渓流沿いの苔庭や借景庭園も美しい。 |
不退寺 | 奈良市法蓮町517 | 9:00〜17:00 | 通常500円(秋季特別展600円) | 平安歌人在原業平ゆかりの寺院。山門前の庭園が紅葉に染まる。多宝塔や本堂を縁取る紅葉が水面に映る。 |
秋篠寺 | 奈良市秋篠町757 | 9:30〜16:30 | 高校生以上500円(中学生以下不可) | 苔庭と紅葉のコントラストが秀逸。住宅街にひっそり佇む隠れた名所。 |
名勝依水園・寧楽美術館 | 奈良市水門町74 | 9:30〜16:30 (火曜休) | 一般1,200円、大学生500円、小中高生300円 | 江戸前期と明治期に作庭された2つの池泉回遊式庭園。若草山や東大寺南大門を借景とする。 |
浮見堂(奈良公園内) | 奈良市高畑町 | 自由(ライトアップ〜22:00) | 無料 | 鷺池に浮かぶ六角形の檜皮葺堂。周囲のモミジが水面に映り込み、幻想的な紅葉風景を作る。夜間ライトアップも人気。 |
手向山八幡宮 | 奈良市雑司町434 | 自由 | 無料 | 東大寺鎮守の古社。社殿周囲のモミジと境内の大銀杏が、古歌「手向山 紅葉の錦」を彷彿とさせる雅な景観。 |
円成寺 | 奈良市忍辱山町1273 | 9:00〜17:00 | 大人500円、中高生400円、小学生100円 | 浄土式舟遊式庭園が楼門前に広がり、平安〜鎌倉時代の庭園遺構に紅葉が彩りを添える。池に映る紅葉が美しい。 |
奈良公園(総論) | 奈良市春日野町ほか | 24時間(公園内自由散策) | 無料 | 東大寺・興福寺・春日大社等の社寺を含む古都奈良の中心公園。多数のモミジ・イチョウが色づき、鹿とともに古都の紅葉景観を楽しめる。 |
興福寺 | 奈良市登大路町48 | 9:00〜17:00 (入堂は16:45まで) | 境内自由/東金堂500円・中金堂500円・国宝館900円・三館共通券1,600円 | 中金堂・五重塔・南円堂などの国宝建築が立ち並び、秋には伽藍を包むモミジが彩りを添える。猿沢池越しに眺める五重塔と紅葉は奈良の象徴的風景。 |
唐招提寺 | 奈良市五条町13-46 | 8:30〜17:00 (受付は16:30まで) | 600円(中高生400円・小200円) | 鑑真和上が創建した律宗総本山。金堂や校倉造の経蔵を囲む境内に紅葉が深紅に染まる。金堂前庭の紅葉は荘厳な国宝建築に華を添える。 |
薬師寺 | 奈良市西ノ京町457 | 9:00〜17:00 (受付は16:30まで) | 共通券1,100円(伽藍)、単独券800円(白鳳伽藍) | 白鳳伽藍を復興した朱塗りの金堂・西塔・東塔が並ぶ。秋には回廊を彩るモミジが色づき、朱色の堂宇と鮮やかな紅葉が華やかな造形美を一層引き立てる。 |
元興寺 | 奈良市中院町11 | 9:00〜17:00 (入門は16:30まで) | 500円(秋季特別展600円) | 飛鳥時代の旧伽藍を残す世界文化遺産。「極楽堂」や日本最古の五重小塔が見どころ。秋は境内を囲むイチョウやモミジが古建築を囲む。 |
海龍王寺 | 奈良市法華寺北町897 | 9:00〜16:30 (特別公開時は17:00まで) | 500円(特別期600円) | 光明皇后創建の寺。境内の国宝「五重小塔」がひときわ有名。秋には小塔を取り囲むモミジが鮮やかに色づく。 |
法華寺 | 奈良市法華寺町1000 | 9:00〜17:00 (受付16:30まで) | 600円(中高生300円・小200円) | 皇后宮跡に立つ古刹。国宝の十一面観音立像と絵堂を有する。秋には絵堂・本堂を囲むモミジが見事に色づく。静謐な雰囲気の中で仏像拝観と紅葉鑑賞を同時に楽しめる。 |
平城宮跡歴史公園 | 奈良市二条大路南・宮跡地内 | 9:00〜17:00(観覧施設)/公園散策自由 | 無料(資料館等は有料) | 平城京の中心遺構を復元展示する歴史公園。秋には朱雀門・大極殿院周辺のイロハモミジやイチョウが紅葉し、古代建築と紅葉が調和するスケール感ある絶景が広がる。 |
若草山 | 奈良市若草山 | 終日開放(夜間は閉鎖日あり) | 無料(山焼き時は有料イベント) | 奈良公園の東端に位置。頂上付近の芝生と雑木林に点在するモミジが山肌を秋色に染め上げる。山頂からは奈良盆地と紅葉越しの大和三山を一望できる。 |
春日山原始林 | 奈良市春日山町 | 24時間(整備道の利用は6:00〜18:00推奨) | 無料 | 世界遺産・春日大社を支える原始林。カエデを中心とした自然林が自生し、秋には彩り豊かな斜面紅葉が見られる。 |
ならまち格子の家 | 奈良市元興寺町44 | 10:00〜17:00 | 無料 | ならまち保存地区の町家を活用した文化施設。裏庭に配されたモミジが、格子窓越しに趣ある秋景を描き出す。 |
大和文華館 | 奈良市学園南1-11-6 | 10:00〜17:00(入館は16:00まで) | 平常展 一般630円/高校・大学生420円/小中学生無料、特別展 一般1,100円等 | 東洋古美術を収蔵・展示する私立美術館。館を囲む回遊式の“文華苑”では、11月下旬から12月上旬に庭園のカエデが朱色に染まる。 |
春日大社
朱と緑、そして紅葉のコントラストが美しい世界遺産の社
住所 | 奈良市春日野町160 |
---|---|
拝観時間 | 社殿7:00〜17:00(特別参拝9:00〜16:00) |
料金 | 無料(特別参拝700円) |
アクセス | JR奈良駅→奈良交通バス「春日大社本殿」下車すぐ |
公式URL | https://www.kasugataisha.or.jp/ |
世界遺産に登録されている社殿群と広大な原始林に囲まれた春日大社は、秋になると朱塗りの社殿と周囲のイチョウやモミジが鮮やかなコントラストを織りなし、訪れる人々を魅了します。 20年に一度行われる式年造替によって社殿は常に美しい状態に保たれており、その美しさが紅葉と見事に調和しています。 約3,000基もの燈籠も特徴的で、特に夜間のライトアップ期間中は、昼間とは異なる幻想的な紅葉の景観を楽しむことができます。
ここがポイント!
- 壮麗な神社建築と太古の原始林が一体となった静謐な紅葉景観が楽しめます。
- 夜間には幻想的なライトアップが行われ、昼間とは異なる二度美しい紅葉の表情を見せてくれます。
東大寺
大仏殿と紅葉のコントラストが圧巻!歴史と自然の融合美
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
拝観時間 | 4月〜10月 7:30〜17:30、11月〜3月 8:00〜17:00 |
料金 | 大人800円、小学生400円 |
アクセス | 近鉄奈良駅→市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩5分 |
公式URL | https://www.todaiji.or.jp/ |
世界最大級の木造建築である大仏殿を中心とする広大な境内は、秋になると紅葉の名所として多くの人々を魅了します。 南大門から二月堂へ続く参道沿いには、色づくモミジが点在し、美しい秋の風景を演出します。 特におすすめなのは、二月堂裏手の高台からの眺めです。ここからは境内の紅葉全体を一望でき、絶好の撮影スポットとしても知られています。
ここがポイント!
- 世界最大級の木造建築である大仏殿と、歴史的な伽藍を彩る雄大な紅葉のコラボレーションが見どころです。
- 二月堂裏手の高台からは、境内全体の紅葉を一望できる絶景ポイントがあります。
正暦寺
「錦の里」と称される、静かで美しい紅葉の寺

住所 | 奈良市菩提山町157 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜16:00 (11/3〜12月第1日曜は17:00まで) |
料金 | 通常500円、特別拝観800円 |
アクセス | 西名阪自動車道天理IC→国道169号経由約15分 |
公式URL | https://shoryakuji.jp/ |
平安時代に創建された山中のお寺、正暦寺は、その美しさから「錦の里」とも称されています。 約3,000本ものモミジが山肌を埋め尽くすように色づき、息をのむような絶景を創り出します。 渓流沿いに広がる苔庭や、四季折々の表情を見せる福寿院の借景庭園も、紅葉と共に訪れたい絶景ポイントです。
ここがポイント!
- 自然林と歴史ある伽藍が一体となった、静かで落ち着いた紅葉の景観が特徴です。
- 特別拝観期間には、普段見ることのできない秘仏を拝観する貴重な機会も訪れます。
不退寺
在原業平ゆかりの古刹で、水面に映る幻想的な紅葉

住所 | 奈良市法蓮町517 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 通常500円(秋季特別展600円) |
アクセス | 近鉄奈良駅→バス「一条高校前(不退寺口)」下車徒歩5分 |
公式URL | https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10016.html |
平安時代の歌人、在原業平ゆかりの寺院として知られる不退寺では、山門前の庭園が秋になると鮮やかな紅葉に染まります。 境内の多宝塔や本堂を縁取る紅葉が、静かな水面に美しく映り込む様子は、まさに幻想的な風景を生み出します。 歴史と自然が調和した、趣深い秋の情景を心ゆくまでお楽しみいただけます。
ここがポイント!
- 平安時代から続く歴史的な伽藍と紅葉が織りなす、趣深い共演が魅力です。
- 水面に映る紅葉は幻想的で、特に写真愛好家にはたまらない絶景ポイントです。
秋篠寺
住宅街にひっそり佇む、苔と紅葉の静謐な美
住所 | 奈良市秋篠町757 |
---|---|
拝観時間 | 9:30〜16:30 |
料金 | 高校生以上500円(中学生以下不可) |
アクセス | 近鉄大和西大寺駅→バス「秋篠寺」下車すぐ |
公式URL | https://koyo.walkerplus.com/detail/ar0729e418609/data.html |
秋篠寺は、苔庭と紅葉のコントラストが特に秀逸なお寺として知られています。 住宅街の中にひっそりと佇んでいるため、比較的混雑が少なく、落ち着いた雰囲気の中で紅葉をゆっくりと楽しむことができます。 参道からの眺めは、静かな秋の趣を一層深め、訪れる人々に癒しを与えてくれます。
ここがポイント!
- 苔庭の緑とモミジの赤が織りなす、静謐で美しいコントラストが大きな魅力です。
- 住宅街に隠れるように位置しているため、人混みを避けて落ち着いて紅葉を鑑賞したい方におすすめです。
名勝依水園・寧楽美術館
借景庭園と文化財鑑賞、二つの美を同時に堪能

住所 | 奈良市水門町74 |
---|---|
拝観時間 | 9:30〜16:30 (火曜休) |
料金 | 一般1,200円、大学生500円、小中高生300円 |
アクセス | 近鉄奈良駅→バス「県庁東」下車徒歩3分 |
公式URL | https://isuien.or.jp/ |
江戸前期と明治期に作られた二つの池泉回遊式庭園が魅力の名勝依水園は、紅葉の時期になると錦絵のように色鮮やかに染まります。 背後には若草山や東大寺南大門を借景として取り込んでおり、その壮大な景色は圧巻です。 庭園の水面に映り込む紅葉もまた絶景で、見る人を引きつけます。園内には寧楽美術館も併設されており、美しい庭園と合わせて文化財の鑑賞も楽しめます。
ここがポイント!
- 史跡を借景とした庭園の構成美と、同時に文化財を鑑賞できるというユニークな体験が魅力です。
- 水面に映り込む紅葉は幻想的で、写真愛好家にも人気が高いスポットです。
浮見堂(奈良公園内)
水面に映る幻想的な紅葉と、鹿が織りなす奈良らしい風景
住所 | 奈良市高畑町 |
---|---|
拝観時間 | 自由(ライトアップ〜22:00) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅→市内循環バス「春日大社表参道」下車徒歩5分 |
公式URL | https://www3.pref.nara.jp/park/item/2590.htm |
奈良公園内にある鷺池に浮かぶ、六角形の檜皮葺堂「浮見堂」は、秋になると周囲のモミジが池の水面に鮮やかに映り込み、幻想的な紅葉風景を創り出します。 特に夕暮れ時からの夜間ライトアップは非常に人気があり、昼間とは異なる神秘的な美しさを楽しむことができます。 池畔を歩く鹿たちとの組み合わせは、まさに奈良ならではの風情を感じさせてくれるでしょう。
ここがポイント!
- 水鏡に映る紅葉と浮見堂が織りなす、絵画のようなフォトジェニックな景観が魅力です。
- 夜間ライトアップ時には、幻想的な雰囲気の中で紅葉を楽しめ、昼夜異なる表情を楽しめます。
手向山八幡宮
古歌に詠まれた「紅葉の錦」を彷彿とさせる雅な景観
住所 | 奈良市雑司町434 |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅→徒歩25分/バス利用推奨 |
公式URL | https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10057.html |
東大寺の鎮守として知られる古社、手向山八幡宮は、秋になると社殿を囲むモミジや境内の大銀杏が色鮮やかに染まり、美しい紅葉の景色を創り出します。 この地の紅葉は、古くから「手向山 紅葉の錦」という歌に詠まれるほど雅な景観として親しまれてきました。 歴史ある社と見事な紅葉が調和した、静かで趣のある秋の風景を堪能できます。
ここがポイント!
- 古今和歌集に詠まれた地であり、歴史的重みを感じながら紅葉を楽しめる点が魅力です。
- 社殿の格式ある雰囲気と紅葉が調和した、雅な景観を堪能できます。
円成寺
名勝庭園と国宝建築が彩る、池に映る紅葉の美

住所 | 奈良市忍辱山町1273 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 大人500円、中高生400円、小学生100円 |
アクセス | JR/近鉄奈良駅→バス「忍辱山」下車徒歩すぐ |
公式URL | https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10032.html |
円成寺は、浄土式舟遊式庭園が楼門前に広がり、平安時代から鎌倉時代にかけての庭園遺構に紅葉が彩りを添える美しいお寺です。 特に、池の水面に映り込む紅葉の美しさは必見で、その鮮やかさに心を奪われることでしょう。 国指定名勝庭園と国宝建造物群が一体となり、総合的な紅葉景観を楽しむことができます。
ここがポイント!
- 国指定名勝庭園と国宝建造物群が一体となって彩る、総合的な紅葉景観が大きな魅力です。
- 池に映り込む紅葉は、特に美しく、絵画のような絶景が楽しめます。
奈良公園(総論)
鹿と紅葉のコラボ!古都奈良を代表する広大な秋の景観

住所 | 奈良市春日野町ほか |
---|---|
開園時間 | 24時間(公園内自由散策) |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅徒歩8分、JR奈良駅徒歩20分またはバス |
公式URL | https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10089.html |
東大寺、興福寺、春日大社などの社寺を含む古都奈良の中心に広がる奈良公園は、秋になると園内の多くのモミジやイチョウが色鮮やかに色づき、美しい紅葉の景色を創り出します。 公園内を自由に歩き回る鹿たちと紅葉の組み合わせは、まさに古都奈良の象徴的な風景であり、多くの人々を魅了します。 広大なフィールドで、散策しながら様々な紅葉スポットを発見する楽しみがあります。
ここがポイント!
- 多彩な史跡や社寺が点在する広域フィールドで、散策しながら紅葉狩りを楽しめるのが魅力です。
- 鹿と紅葉のコラボレーションは、奈良ならではの絶景として国内外から人気を集めています。
興福寺
猿沢池に映る五重塔と紅葉の絶景、奈良の象徴的な秋
住所 | 奈良市登大路町48 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 (入堂は16:45まで) |
料金 | 境内自由/東金堂500円・中金堂500円・国宝館900円・三館共通券1,600円 |
アクセス | 近鉄奈良駅→徒歩10分/JR奈良駅→徒歩25分 |
公式URL | http://www.kohfukuji.com/ |
藤原氏の氏寺として創建された興福寺は、現在も南都七大寺の一つとして親しまれています。 秋には、境内にそびえ立つ中金堂や五重塔、南円堂といった国宝建築を包み込むようにモミジが色鮮やかに彩ります。 特に、猿沢池越しに眺める五重塔と、水面に映り込む紅葉の姿は、古都奈良を代表する象徴的な風景として、多くの人々を魅了しています。
ここがポイント!
- 歴史ある史跡を借景とし、国宝建築と紅葉が融合した壮大な景観が圧巻です。
- 猿沢池に映り込む五重塔と紅葉の「水鏡紅葉」は、特に人気のフォトスポットです。
唐招提寺
鑑真和上ゆかりの世界遺産、深紅に染まる荘厳な紅葉
住所 | 奈良市五条町13-46 |
---|---|
拝観時間 | 8:30〜17:00 (受付は16:30まで) |
料金 | 600円(中高生400円・小200円) |
アクセス | 近鉄西ノ京駅→徒歩15分 |
公式URL | https://toshodaiji.jp/ |
鑑真和上が創建した律宗の総本山である唐招提寺。 秋には、国宝である金堂や校倉造りの経蔵を囲む境内が、深紅の紅葉に染まり、荘厳な美しさを放ちます。 特に金堂前庭の紅葉は、その威厳ある国宝建築に一層の華を添え、訪れる人々を魅了します。 また、鑑真和上御廟周辺では、苔の緑と紅葉の赤が見事なコントラストを織りなし、静かで落ち着いた秋の風情を心ゆくまで楽しむことができます。
ここがポイント!
- 世界遺産である金堂を背景にした深紅の紅葉は、歴史的建造物との荘厳なコントラストが魅力です。
- 鑑真和上御廟周辺では、苔と紅葉が織りなす静謐な美しさを堪能できます。
薬師寺
朱色の伽藍と紅葉が織りなす、華麗な白鳳美
住所 | 奈良市西ノ京町457 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 (受付は16:30まで) |
料金 | 共通券1,100円(伽藍)、単独券800円(白鳳伽藍) |
アクセス | 近鉄西ノ京駅→徒歩2分/JR奈良駅→バス「薬師寺」下車 |
公式URL | https://www.yakushiji.or.jp/ |
白鳳伽藍を復興した薬師寺は、朱色の金堂・西塔・東塔が並び立つ、見事な景観が魅力のお寺です。 秋になると、回廊を彩るモミジが鮮やかに色づき、朱色の堂宇と紅葉が、白鳳伽藍の華やかな造形美を一層引き立てます。 大講堂前の広場も紅葉の美しい見どころの一つで、歴史と色彩が織りなす壮麗な秋の風景を楽しむことができます。
ここがポイント!
- 鮮やかな朱塗りの白鳳伽藍と紅葉の華麗な共演が、薬師寺ならではの魅力です。
- 五重小塔や東院堂周辺の紅葉も美しく、様々な角度から楽しめます。
元興寺
ならまちに佇む世界遺産、古瓦と紅葉の希少なコラボ

住所 | 奈良市中院町11 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00(入門は16:30まで) |
料金 | 500円(秋季特別展600円) |
アクセス | 近鉄奈良駅→徒歩12分 |
公式URL | https://gangoji-tera.or.jp/ |
元興寺は、飛鳥時代の旧伽藍を残す世界文化遺産であり、境内の「極楽堂」や日本最古の五重小塔が見どころです。 秋には、境内を囲むイチョウやモミジが古建築を囲むように色づき、独特の風情を醸し出します。 ならまちの風情ある路地を散策しながら立ち寄りたい、隠れた紅葉の名所としても知られています。
ここがポイント!
- 飛鳥時代からの遺構と紅葉が織りなす、希少なコラボレーションが見どころです。
- 本堂周辺の古瓦と苔庭が、紅葉と共に独特の趣を醸し出します。
海龍王寺
国内最小の国宝五重小塔とモミジが織りなす絶景
住所 | 奈良市法華寺北町897 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜16:30 (特別公開時は17:00まで) |
料金 | 500円(特別期600円) |
アクセス | 近鉄奈良駅→バス「法華寺前」下車徒歩すぐ/新大宮駅→徒歩15分 |
公式URL | http://www.kairyuouji.jp/ |
光明皇后によって創建された海龍王寺は、境内にある国内最小の国宝「五重小塔」がひときわ有名です。 秋には、その小塔を取り囲むようにモミジが鮮やかに色づき、歴史的建造物との組み合わせが小規模ながらも緻密で美しい紅葉景観を創り出します。 十一面観音像の特別開帳時期にはさらに賑わいを見せ、より多くの訪問者で賑わいます。
ここがポイント!
- 国内最小の国宝五重小塔とモミジが織りなす、コンパクトながらも美しい絶景が特徴です。
- 光明皇后ゆかりの寺院として、歴史的背景を感じながら紅葉を楽しめる祈りの空間でもあります。
法華寺
皇后宮跡に立つ古刹、絵巻のような雅な紅葉景観

住所 | 奈良市法華寺町1000 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 (受付16:30まで) |
料金 | 600円(中高生300円・小200円) |
アクセス | 近鉄新大宮駅→徒歩10分/JR奈良駅→徒歩15分 |
公式URL | https://hokke-ji.jp/ |
法華寺は、光明皇后の皇后宮跡に立つ古刹として知られ、国宝の十一面観音立像や絵堂を有しています。 秋には、絵堂や本堂を囲むモミジが見事に色づき、絵堂の格子窓越しに覗く紅葉風景は、まるで絵巻物の一場面のようです。 静謐な雰囲気の中で、仏像拝観と紅葉鑑賞を同時に楽しめる、雅な空間が広がっています。
ここがポイント!
- 国宝の十一面観音像を背景にした紅葉の絵巻のような景観が楽しめます。
- 皇后ゆかりの地ならではの、雅で静謐な紅葉風景が魅力です。
平城宮跡歴史公園
広大な敷地を彩る紅葉と古代建築の壮大な調和
所在地 | 奈良市二条大路南・宮跡地内 |
---|---|
開園時間 | 9:00〜17:00(観覧施設)/公園散策自由 |
料金 | 無料(資料館等は有料) |
アクセス | JR京終駅→徒歩15分/JR奈良駅→バス「大極殿」下車 |
公式URL | https://www.heijo-park.jp/ |
平城京の中心遺構を復元展示する広大な平城宮跡歴史公園。 秋には、朱雀門や大極殿院周辺のイロハモミジやイチョウが深紅や黄金色に染まり、古代建築と紅葉が見事に調和するスケール感のある絶景が広がります。 遺構展示館からの俯瞰もおすすめで、広大な公園全体を紅葉と歴史的な建造物と共に一望できます。
ここがポイント!
- 復元された歴史的建造物と、広大な敷地を彩る大規模な紅葉が魅力です。
- 広々としたフィールドで、古代の歴史を感じながらゆったりと紅葉散策を楽しめます。
若草山
山頂からのパノラマ絶景!奈良盆地を一望する紅葉の絨毯
住所 | 奈良市若草山 |
---|---|
開山時間 | 終日(夜間は閉鎖日あり) |
料金 | 無料(山焼き時は有料イベント) |
アクセス | 近鉄奈良駅→市内循環バス「若草山」すぐ |
公式URL | https://www.pref.nara.jp/ |
奈良公園の東端に位置する若草山は、秋になると頂上付近の芝生と雑木林に点在するモミジが、山肌を秋色に染め上げます。 山頂からは、奈良盆地全体と紅葉越しの大和三山を一望できる、壮大なパノラマ紅葉の絶景が楽しめます。 広大な自然の中で、開放感あふれる紅葉狩りを体験できる人気のスポットです。
ここがポイント!
- 広大な山肌が秋色に染まる壮大な景色と、山頂からのパノラマ紅葉ビューが魅力です。
- 奈良盆地や大和三山を一望できる、開放感あふれる絶景が楽しめます。
春日山原始林
世界遺産を支える手つかずの自然、野性味あふれる紅葉の秘境

所在地 | 奈良市春日山町(春日大社背後の原生林) |
---|---|
開放時間 | 24時間(整備道の利用は6:00〜18:00推奨) |
料金 | 無料 |
アクセス | JR奈良駅→バス「春日大社本殿」下車徒歩20分 |
公式URL | https://www.kasugataisha.or.jp/ |
世界遺産・春日大社を支える手つかずの原始林は、カエデを中心とした自然林が自生し、秋には彩り豊かな斜面が紅葉に染まる、希少なフィールドです。 整備された遊歩道を歩けば、森の奥深くへと分け入り、野性味あふれる紅葉狩りを存分に楽しむことができます。 まるで秘境のような場所で、都会の喧騒を忘れ、自然の雄大さを感じられるでしょう。
ここがポイント!
- 国指定特別天然記念物である原始林の野性味あふれる紅葉が最大の魅力です。
- 春日大社の背後に広がる秘境感あふれる空間で、手つかずの自然の紅葉を体験できます。
ならまち格子の家
伝統的な町家と紅葉の調和、格子窓越しの雅な秋景

住所 | 奈良市元興寺町44 |
---|---|
開館時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | 近鉄奈良駅→徒歩13分/JR奈良駅→徒歩20分 |
公式URL | https://naramachigoshinoya.jp/ |
ならまちの歴史的な保存地区にある文化施設「ならまち格子の家」は、秋になると裏庭に配されたモミジが、格子窓越しに趣ある秋の景色を描き出します。 伝統的な町家の構造と紅葉の風景が美しく調和し、写真家にも人気の隠れたスポットとなっています。 日本の伝統建築と自然が織りなす、雅で落ち着いた秋の風景を体験できます。
ここがポイント!
- 町家の格子と紅葉が織りなす雅なフォトスポットは、ならまち散策の立ち寄りに最適です。
- 伝統的な町家空間で、日本の美意識を感じながら紅葉を楽しめます。
大和文華館
美術鑑賞と庭園散策を両立、住宅街に佇む紅葉の異空間
住所 | 奈良市学園南1-11-6 |
---|---|
開館時間 | 10:00〜17:00(入館は16:00まで) |
料金 | 平常展 一般630円/高校・大学生420円/小中学生無料、特別展 一般1,100円等 |
アクセス | 近鉄「学園前」駅から徒歩7分、近鉄「近鉄奈良」駅から電車約9分 |
公式URL | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
住宅街の緑豊かな小丘に佇む大和文華館は、東洋古美術を収蔵・展示する私立美術館です。 館を取り囲む回遊式の「文華苑」では、春の桜から秋の紅葉まで四季折々の植物が彩りを添えます。 特に11月下旬から12月上旬にかけては、庭園のカエデが朱色に染まり、落葉のじゅうたんと館建築が織りなす風情ある景観が楽しめます。 美術鑑賞の合間に散策道を歩けば、紅葉のトンネルを抜けるような雅なひとときを堪能できるでしょう。
ここがポイント!
- 国宝・重要文化財級の東洋古美術を鑑賞した後に、その余韻を庭園の紅葉で優雅に締めくくれます。
- 学園前駅から徒歩圏内で、駐車場も無料で、混雑時期でも安心して訪問できます。
- 奈良市街の喧騒から離れた、落ち着いた紅葉の庭園美を独占できる隠れた名所です。
奈良市紅葉スポットおすすめランキングTOP3!
古都奈良の歴史的景観と豊かな自然が織りなす紅葉の絶景の中から、特におすすめしたい3ヶ所を選びました。 どのスポットも市内中心部からアクセスしやすく、見どころも多く、魅力度も群を抜いています。
- 1
奈良公園
広大な敷地に世界遺産と紅葉が共存。鹿と社寺、水鏡など多彩なフォトスポットが魅力。
660ヘクタールを超える広大な都市公園エリアに、東大寺・興福寺・春日大社といった世界遺産と紅葉樹が共存しています。「鹿と紅葉」「社寺と水鏡」「イチョウ並木」など多彩なフォトスポットが点在し、11月下旬〜12月上旬まで長く楽しめる総合力の高さが決め手となりました。
見どころ:- 大仏池の水鏡に映る紅葉と大仏殿
- 浮見堂周辺のライトアップ(~22:00まで)
- 鹿と朱塗り社殿+紅葉のコラボ
料金: 無料 - 2
正暦寺
「錦の里」と称される3,000本のモミジが山肌を埋め尽くす。静謐な美しさが唯一無二。
「錦の里」と称される約3,000本のモミジが山肌を埋め尽くし、苔庭や借景庭園と組み合わさる静謐な美しさが唯一無二です。参道から山中全体にわたる紅葉トンネルは訪問者を別世界へ誘います。
見どころ:- 福寿院の借景庭園ビュー
- 渓流沿いの苔庭と紅葉のコントラスト
- 山門〜本堂への紅葉トンネル
拝観料: 通常500円(特別800円) - 3
東大寺
世界最大級の大仏殿を抱える広大な境内に紅葉スポットが多彩。二月堂からの眺めは絶景。
世界最大級の木造建築「大仏殿」を抱える広大な境内に、表参道〜二月堂裏手まで連なる紅葉スポットが多彩です。南大門や大仏池との構図は奈良紅葉の定番として外せません。
見どころ:- 南大門と朱塗りの社殿を縁取るカエデ
- 二月堂高台から望む境内全体の紅葉
- 大仏池に映る紅葉と大塔
拝観料: 大人800円
目的別おすすめ!奈良の紅葉スポット
様々な魅力を持つ奈良の紅葉スポットの中から、あなたの目的にぴったりの場所を見つけるためのガイドです。
歴史的建造物とのコラボレーションを楽しみたい方
奈良ならではの歴史ある社寺や建造物と紅葉の美しい調和を堪能したい方におすすめです。 古都の風情と鮮やかな紅葉が織りなす景色は、訪れる人々を深く魅了します。

静かで落ち着いた雰囲気で紅葉を堪能したい方
人混みを避けて、ゆっくりと紅葉の美しさを味わいたい方には、静謐な環境が魅力のスポットがおすすめです。 心安らぐ空間で、秋の深まりを感じてみませんか。
