古都奈良の魅力は、美しい風景や歴史的建造物だけではありません。実は、町並みに溶け込みながらも独自のセンスが光る、素敵な雑貨店がたくさんあるんです。今回は、伝統とモダンが融合したアイテムから、思わず立ち止まってしまうようなユニークな空間まで、奈良市内で見つけたとっておきの雑貨店20選を徹底的にご紹介します。

きっとあなたのお気に入りのお店が見つかるはず。奈良を訪れた際には、ぜひこの記事を参考に、素敵な雑貨との出会いを旅の思い出に加えてみてくださいね。

目次

奈良市雑貨店20選!基本情報一覧

店舗名住所営業時間/定休日主な料金帯
中川政七商店 分店土産奈良三条店奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F10:00~19:00/無休蚊帳ふきん800円~
池田含香堂奈良市角振町169:00~18:00/無休(9~3月は月曜休)団扇1枚290円~
朱鳥(あけみとり)奈良市橋本町10:00~18:00/不定休手ぬぐい1枚990円~
canata conata (カナタコナタ)奈良市元林院町3511:00~17:00/月・火休(祝日営業)キャンドル1,200円~
ならの実奈良市鶴福院町13平日11:00~17:00/土日祝11:00~18:00/水曜(不定休あり)文具・雑貨500円~
NAOT NARA(ナオト ナラ)奈良市芝突抜町8-111:00~日没/月曜休靴12,000円~
fangle (ファングル)奈良市高畑町1215-512:00~19:00/日・月・第2・4火曜休アンティーク家具30,000円~
coto mono(コトモノ)奈良市公納堂町6西211:00~18:00(土日祝10:00~)/火曜+不定休文具200円~
くるみの木 一条店奈良市法蓮町56710:30~17:30/水曜休(祝日営業)雑貨500円~、カフェ利用別途
器人器人(きじんきじん)奈良市東包永町12-110:30~20:00(土日祝10:00~)/火・水休器1,000円~
Je et nous (ジュエヌ)奈良市水門町5311:30~17:30/月・火休(祝日営業)雑貨300円~
山笑う雑貨店奈良市鵲町1312:00~17:00/木・日・祝日休きのこライト2,250円~、和紙ピアス1,500円~
have a golden day!奈良市餅飯殿町27-2 AMIビル1F平日12:00~20:00/土日祝11:00~20:00/火曜休服飾雑貨1,500円~
藤田芸香亭奈良市光明院町1211:00~18:00/木曜休(不定休あり)ポチ袋300円~、朱印帳1,800円~
inhi (アンティークジュエリー)奈良市三条本町8-1 ホテル日航奈良シルキア奈良1F11:00~18:00/火曜休ジュエリー20,000円~、家具100,000円~
GReeD (グリード)奈良市油阪町446-13月~金16:00~19:00/土日12:00~19:00/水曜休アパレル3,000円~、アートポスター2,000円~
RASSEMBLE (ラッセンブル)奈良市南市町2-212:00~18:30/水曜休(その他不定休)インポート服7,000円~、革小物3,000円~
Caramel biscuit (カラメルビスケット)奈良市餅飯殿町27-212:00~20:00/不定休(SNSで告知)古着500円~、雑貨1,000円~
きてみてならSHOP奈良市今辻子町45-1(旧三条通り)10:00~18:00/月曜休(祝日翌日)工芸品500円~、食品200円~
モジマトペ(Moji-to-pe)奈良市餅飯殿町45夢長屋N-D11:00~17:00/金曜・土曜休筆談ワークショップ体験1,500円~、雑貨アイテム 500円~

中川政七商店 分店土産奈良三条店

伝統とモダンが融合!奈良の「いま」が詰まったお土産処

住所奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F
営業時間10:00~19:00
定休日無休
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分
主な料金帯蚊帳ふきん800円~

奈良の伝統工芸を現代の暮らしに届ける「中川政七商店」の新しい形のお店です。店内には、蚊帳織りのふきんや吉野葛を使った雑貨をはじめ、かわいらしい鹿モチーフのアイテム、職人の手仕事が光る逸品など、約1,300点もの商品がずらりと並んでいます。

リニューアルされた店内は、シンプルで洗練された和モダンな空間。奈良の豊かな手仕事文化を五感で感じられる、魅力的なお店となっています。

★★★★★
5.0
ここの蚊帳ふきんは吸水性が抜群で、一度使うと手放せません。もう何枚もリピートしています!日々の暮らしが豊かになるような、質の良いアイテムばかりで感動しました。
★★★★★
5.0
手仕事の温かみが感じられる商品が多く、大切な人への贈り物を選ぶのにぴったりでした。奈良らしいモチーフの雑貨も多く、見ているだけでも楽しめます。

ここがポイント!

  • 奈良県産の素材を使ったオリジナル商品が豊富に揃っています。
  • 伝統技術と現代的なデザインが融合した、ユニークなアイテムが見つかります。
  • お土産選びに困らない、確かな品揃えの専門店です。

池田含香堂

170年の歴史を誇る、繊細で美しい奈良団扇の専門店

住所奈良市角振町16
営業時間9:00~18:00
定休日無休(9~3月は月曜休)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩5分
主な料金帯団扇1枚290円~

創業170年以上の歴史を持つ、奈良団扇の専門店「池田含香堂」。熟練の職人さんが一つひとつ手作業で仕上げる団扇は、鹿や五重塔をモチーフにした繊細な透かし彫りが特徴です。

和紙の色彩も豊かで、実用性はもちろん、美術品としても楽しめる価値があります。店内には歴史を感じさせる空間が広がり、職人技の展示も楽しめるため、奈良の伝統文化を深く知る良い機会になりますよ。

★★★★★
5.0
軽くて風通しが本当に良いです。使うほどに手になじむ風合いがたまらない逸品。夏だけでなく、一年中飾っておきたい美しさがあります。
★★★★★
5.0
細部まで施された美しい柄に、ただただ見惚れてしまいました。観賞用としても申し分ない品質で、お部屋のインテリアにもぴったりです。

ここがポイント!

  • 老舗ならではの高い製造技術で、一枚一枚丁寧に作られています。
  • インテリアとしても映える、美しいデザインの団扇が揃っています。
  • 実用性と美術品としての価値を兼ね備えた商品群です。

朱鳥(あけみとり)

奈良の風情を染め上げた、色鮮やかな手ぬぐい専門店

住所奈良市橋本町
営業時間10:00~18:00
定休日不定休
アクセス餅飯殿センター街内
主な料金帯手ぬぐい1枚990円~

餅飯殿センター街にある「朱鳥」は、古都奈良をモチーフにした手ぬぐいを専門に扱うお店です。職人さんが一枚ずつ丁寧に染め上げる手ぬぐいは、モダンで和の趣を感じさせるデザインが魅力。バッグや服のアレンジ品としても展開されており、普段使いからギフトまで幅広く喜ばれています。

★★★★★
5.0
手ぬぐいの柄の美しさにうっとりします。洗うほどに肌になじんでくるのが楽しくて、毎日使うのが楽しみです。
★★★★☆
4.0
手ぬぐいを小物としても使えることに驚きました。色々なアレンジができて、普段の生活に取り入れやすいのが良いですね。

ここがポイント!

  • 本染めならではの色鮮やかさと独特の風合いが楽しめます。
  • 古都モチーフの完全オリジナルデザインの手ぬぐいが豊富です。
  • 手ぬぐい以外にも、アレンジされた雑貨が多数揃っています。

canata conata (カナタコナタ)

手仕事の温もりを感じる、可愛らしいキャンドル工房

住所奈良市元林院町35
営業時間11:00~17:00
定休日月・火(祝日営業)
アクセス餅飯殿センター街から路地裏へ徒歩3分
主な料金帯キャンドル1,200円~

町家を改装した小さなキャンドル工房「canata conata」。鹿や季節のモチーフをかたどった手作りキャンドルは、色彩豊かでコロンとしたフォルムがとっても可愛らしいのが特徴です。

天然素材を中心に作られており、インテリアとしてもギフトとしても最適。店内は和の雰囲気を残しつつ、手仕事の温かみが感じられる心地よい空間です。

★★★★★
5.0
香りが繊細で、デザインも本当に素敵。お部屋に飾るだけで癒されます。見ているだけで幸せな気持ちになりますね。
★★★★☆
4.0
小さいのに存在感が抜群で、プレゼントにしたらとても喜ばれました。手作りの温かみが伝わってきて、特別な贈り物になりました。

ここがポイント!

  • 全てのキャンドルが手作りの一点ものです。
  • 鹿モチーフなど、奈良らしいデザインのキャンドルが見つかります。
  • インテリアとしても、実用品としても楽しめる二重の価値があります。

ならの実

国内外から厳選された、暮らしを彩る多彩な雑貨に出会える場所

住所奈良市鶴福院町13
営業時間平日11:00~17:00/土日祝11:00~18:00
定休日水曜(不定休あり)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩10分
主な料金帯商品により異なる(例:コスメ500円~)

「ならの実」は、生活道具からインテリア雑貨、文具、コスメまで、幅広いジャンルの商品を取り揃えるセレクトショップです。国内外から厳選されたアイテムが、まるでギャラリーのように美しく配置されており、見ているだけでも楽しめます。

希少な「レインボーラムネ」など、地元限定品も揃っているので、地元の方にも観光客の方にも人気を集めています。

★★★★★
5.0
文房具からコスメまで、品揃えが豊富で探すのが本当に楽しいお店です。ついつい長居してしまいます。
★★★★★
レインボーラムネは幻の味で、お土産に買っていったらとても喜ばれました。ここでしか買えない限定品があるのも嬉しいです。

ここがポイント!

  • 多ジャンルにわたる幅広いセレクトで、様々な商品に出会えます。
  • ギャラリーのような洗練された店内で、ゆったりと商品選びを楽しめます。
  • 地元奈良の限定アイテムが豊富に揃っており、お土産にも最適です。

NAOT NARA(ナオト ナラ)

「育てる靴」との出会い。足にやさしいイスラエル発シューズ

住所奈良市芝突抜町8-1
営業時間11:00~日没
定休日月曜
アクセス近鉄奈良駅より徒歩13分
主な料金帯靴12,000円~

イスラエル発のシューズブランド直営店「NAOT NARA」。人間工学に基づいた設計と天然皮革を使った“育てる靴”が特徴で、長時間歩いても疲れにくいと評判です。定期的に展示会や音楽ライブも開催しており、靴を超えた文化発信拠点としても機能しています。

★★★★★
5.0
長時間歩いても足が全く痛くならない、まさに奇跡の靴です!デザインも可愛くて、色違いで何足も持っています。
★★★★★
5.0
履くほどに自分の足にフィットして、まさに「自分仕様」に育っていく感覚が最高です。長く大切に履ける一足を探している方におすすめ。

ここがポイント!

  • 人間工学に基づいた、快適な履き心地の靴が見つかります。
  • 天然素材を使用しており、経年変化を楽しみながら長く愛用できます。
  • イベントスペースを併設し、コミュニティ形成の場としても機能しています。

fangle (ファングル)

世界を旅するような気分に浸れる、一点もののアンティーク雑貨

住所奈良市高畑町1215-5
営業時間12:00~19:00
定休日日・月・第2・4火曜
アクセス近鉄奈良駅よりバス「高畑町」下車徒歩6分
主な料金帯アンティーク商品により異なる(例:鉄家具30,000円~)

鎌倉から拠点を移したアンティークショップ「fangle」。インド製鉄家具やヨーロッパ、アジアの古道具など、世界各地から厳選された一点もののアイテムが並びます。店内はまるでギャラリーのようにディスプレイされており、一つひとつのアイテムとの出会いを楽しむことができます。

★★★★★
5.0
掘り出し物を見つけるワクワク感がたまりません!毎回違う商品に出会えるので、行くのが楽しみです。
★★★★★
5.0
空間全体がアートのようで、雑貨好きにとってはまさに聖地レベル。ディスプレイも本当に素敵で、商品の魅力を引き立てています。

ここがポイント!

  • 世界各地から集められた、一点もののアンティーク雑貨が見つかります。
  • ギャラリーのように展示販売されており、アート作品のように商品を楽しめます。
  • ディスプレイにも映える、ユニークなアイテムが豊富です。

coto mono(コトモノ)

奈良愛あふれるユニークな文具と雑貨の隠れ家

住所奈良市公納堂町6西2
営業時間11:00~18:00 (土日祝は10:00~)
定休日火曜+不定休
アクセス近鉄奈良駅より徒歩8分
主な料金帯文具200円~

隠れ家のような町家を改装した文具と雑貨のお店「coto mono」。店主が手作りする「ならうふふ文具」は、大仏クリップや鹿マステなど、ユーモアと奈良愛がたっぷり。落ち着いた空間で、ゆったりとアイテム選びが楽しめます。

★★★★★
5.0
大仏クリップのインパクトに思わず笑顔になってしまいました。どれも可愛くて、ついつい衝動買いしてしまいます。
★★★★☆
4.0
文房具の枠を超えたアート性が楽しいお店です。お土産にも喜ばれるので、奈良に来たら必ず立ち寄るようにしています。

ここがポイント!

  • オリジナル文具「ならうふふ文具」の独自性が魅力です。
  • 奈良モチーフを取り入れたユニークなデザインが特徴です。
  • 靴を脱いでくつろげる隠れ家空間で、ゆったりと商品選びを楽しめます。

くるみの木 一条店

カフェと雑貨が織りなす、奈良の文化発信拠点

住所奈良市法蓮町567
営業時間10:30~17:30
定休日水曜(祝日営業)
アクセス近鉄新大宮駅より徒歩15分
主な料金帯雑貨500円~、カフェ利用別途

1984年創業のカフェと雑貨ショップ「くるみの木 一条店」。敷地内には「cage」や「ノワ・ラスール」といった販売スペースも併設されており、器や服、小物などを販売しています。食・雑貨・アートが一体となった空間は、奈良の文化発信拠点として多くのファンに愛されています。

★★★★★
5.0
器選びに夢中になり、時間を忘れるほど楽しんでしまいました。カフェでランチもできて、一日中過ごせる素敵な場所です。
★★★★★
5.0
カフェのランチが本当に美味しくて、雑貨選びと合わせて両方楽しめるのが最高です。友人を連れて行くといつも喜ばれます。

ここがポイント!

  • カフェが併設されており、滞在型のショップとしてゆっくり過ごせます。
  • 空間デザインが秀逸で、居心地の良い時間を過ごせます。
  • 30年以上続くブランド力があり、地元の方にも観光客にも愛されています。

器人器人(きじんきじん)

古民家で出会う、全国の作家が手がける個性豊かな器たち

住所奈良市東包永町12-1
営業時間10:30~20:00(土日祝は10:00~)
定休日火・水曜
アクセス近鉄奈良駅より徒歩15分
主な料金帯器1,000円~

古民家を改装した陶磁器中心のセレクトショップ「器人器人」。全国約30名の作家作品を取り扱い、箸置きから大皿まで、多様な器がラインナップされています。畳敷きの空間で、それぞれの作家の世界観に浸りながら器を選べます。普段使いの器を探すのに最適な場所です。

★★★★★
5.0
ずっと探していたお気に入りの作家さんの器に出会えました!一点ものの器が多く、選ぶのが本当に楽しいです。
★★★★★
5.0
店主さんのセンスが光る上質な品揃えで、見るだけでも勉強になります。普段使いできる素敵な器がたくさんありますよ。

ここがポイント!

  • 作家ものの器が多彩にセレクトされており、個性豊かな作品に出会えます。
  • 落ち着いた古民家空間で、ゆったりと器選びを楽しめます。
  • 作家と直接触れ合えるワークショップ企画も開催されています。

Je et nous (ジュエヌ)

鹿モチーフの専門店!北欧と日本の伝統が融合した美しきアクセサリー

住所奈良市水門町53
営業時間11:30~17:30
定休日月・火(祝日営業)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約10分
主な料金帯雑貨300円~

築100年以上の町家を改装した鹿モチーフ専門セレクトショップ「Je et nous」。約400~500種ものアクセサリーやオブジェが並び、北欧の温もりと日本の伝統が融合したオリジナルデザインが魅力です。町家の静謐な空間で、鹿の気品あふれる美しさを再発見できます。

★★★★★
5.0
鹿のフォルムを美しく切り取ったピアスが本当に素敵です。毎日身につけたくなるデザインで、お友達にも褒められます。
★★★★★
5.0
ゆったりと商品を選べる町家の空間に癒されました。静かで落ち着いた雰囲気で、じっくりとお気に入りの鹿グッズを探せます。

ここがポイント!

  • 鹿をモチーフにした圧倒的な品揃えが自慢です。
  • 町家を改装した趣のある和モダン空間で、落ち着いて商品選びができます。
  • 限定パーツを用いたハンドメイド作品が多く、特別感があります。

山笑う雑貨店

築150年の町家で出会う、温もりあふれる手仕事雑貨

住所奈良市鵲町13
営業時間12:00~17:00
定休日木・日・祝日
アクセス京終駅より徒歩約13分
主な料金帯きのこライト2,250円~、和紙ピアス1,500円~

築150年の町家を活かした手仕事雑貨店「山笑う雑貨店」。店主のせんだ氏が和紙で制作するきのこライトやピアス、アート小物が並び、工房としての顔も持っています。季節ごとに変わる作家作品が、訪れる人をほっこりとした気持ちにさせてくれます。

★★★★★
5.0
和紙の光が優しくて、部屋に置くだけで癒されます。手作りの温かさが感じられて、毎日眺めています。
★★★★☆
4.0
特殊加工のアクセサリーが斬新で、まるでアート作品のようでした。見ているだけでも楽しいお店です。

ここがポイント!

  • 和紙作家ならではの繊細でユーモラスなアート雑貨が見つかります。
  • 有形文化財建築を活かした落ち着いた店内で、ゆったりと商品を選べます。
  • 常時10名規模の作家作品が並び、多彩な作品に出会えます。

have a golden day!

洗練された大人のおしゃれを提案する、国内外デザイナーズブランドの宝庫

住所奈良市餅飯殿町27-2 AMIビル1F
営業時間平日12:00~20:00/土日祝11:00~20:00
定休日火曜
アクセス近鉄奈良駅2番口より徒歩約5分
主な料金帯服飾雑貨1,500円~

店主の宮川氏が国内外からセレクトしたデザイナーズブランドを取り扱うメンズセレクトショップ「have a golden day!」。アメリカンワークスタイルとヨーロッパモードをミックスしたラインナップが特徴で、洗練された実用性のあるアイテムが揃っています。店頭では店長との直接対話を通じて、最適なコーディネート提案もしてくれますよ。

★★★★★
5.0
関西ではなかなか見つからないような、ハイセンスなブランド品が手に入る貴重なお店です。いつも素敵な服に出会えます。
★★★★★
5.0
店長さんのスタイリング提案が的確で、いつも参考にさせてもらっています。自分に似合う服がきっと見つかりますよ。

ここがポイント!

  • 国内外のハイセンスなブランドを厳選して取り扱っています。
  • 店主との双方向コミュニケーションで、パーソナルなコーデ提案を受けられます。
  • 幅広い年齢層に支持される、実用性重視の品揃えが魅力です。

藤田芸香亭

明治創業の老舗が贈る、伝統とモダンが息づく和紙の世界

住所奈良市光明院町12(もちいどのセンター街内)
営業時間11:00~18:00
定休日木曜(不定休あり)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約6分
主な料金帯ポチ袋300円~、朱印帳1,800円~

創業明治期の老舗和紙専門店「藤田芸香亭」。朱印帳や便箋、絵葉書、和紙雑貨、お香など、伝統技法を駆使した和モダンアイテムを幅広く展開しています。ギャラリーが併設された町家空間で、職人技が光る逸品を手に取って選べます。

★★★★★
5.0
ポチ袋一つにしても本当に美しくて、贈り物に最適です。季節ごとの柄も可愛くて、ついつい集めてしまいます。
★★★★★
5.0
和紙の風合いが素晴らしく、手紙を書くのがもっと楽しくなりました。日本の美意識を感じられる、素敵な品々が揃っています。

ここがポイント!

  • 多種多様な和紙製品と、季節限定柄の豊富さが魅力です。
  • 和紙の保存技術に基づいた、上質な素材感の商品を提供しています。
  • お香や匂い袋なども含む、和のトータルセレクションが楽しめます。

inhi (アンティークジュエリー・インハイ)

時を超えた輝き。英国直輸入のアンティークジュエリーと家具の専門店

住所奈良市三条本町8-1 ホテル日航奈良シルキア奈良1F
営業時間11:00~18:00
定休日火曜
アクセスJR奈良駅西口より徒歩1分
主な料金帯ジュエリー20,000円~、家具100,000円~

英国直輸入のアンティーク家具とジュエリーを扱う専門店「inhi」。1880年代のガラスシェードランプや19世紀のシルバージュエリーなど、100年以上前の希少な素材をそのまま体感できます。大和郡山店では家具、奈良店ではジュエリーを中心に展開しています。

★★★★★
5.0
一見の価値あり。アンティークの奥深さを知ることができて感動しました。一つひとつの商品に歴史を感じます。
★★★★★
5.0
照明の美しさに一目惚れ。自宅でも灯したい逸品が見つかりました。アンティーク好きにはたまらないお店です。

ここがポイント!

  • 英国直輸入の100年以上前のアンティーク品を常時展示しています。
  • 家具・照明・ジュエリーを時代背景込みで提案してくれます。
  • 希少なローズウッドやヴァセリンシェードなど、珍しいアイテムが多数揃っています。

GReeD (グリード)

ストリートカルチャーを発信する、国内ブランドのセレクトショップ

住所奈良市油阪町446-13
営業時間月~金16:00~19:00/土日12:00~19:00
定休日水曜
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約3分
主な料金帯アパレル3,000円~、アートポスター2,000円~

国内ストリートブランドを中心にセレクトする「GReeD」。CRIMIEやCALEEなどのアパレルに加え、店内ギャラリーで定期的にアートエキシビションも開催しています。ソファが設置されたくつろぎ空間で、ストリートカルチャーを体感できます。

★★★★★
5.0
店の模様替えが常に新鮮で、何度でも足を運びたくなるお店です。いつ行っても新しい発見があります。
★★★★★
5.0
スタッフさんのおすすめの組み合わせがいつもセンス抜群で、自分では思いつかないスタイルに出会えます。信頼して相談できますよ。

ここがポイント!

  • 人気ストリートウェアの正規販売店です。
  • 店内ポスターアート展も開催され、クリエイティブな交流の場となっています。
  • 関西随一のアーバンカルチャー発信基地として注目されています。

RASSEMBLE (ラッセンブル)

時代を超えて愛される、上質で本格派なインポートブランドのセレクトショップ

住所奈良市南市町2-2
営業時間12:00~18:30
定休日水曜(その他不定休)
アクセス近鉄奈良駅2出口より徒歩約5分
主な料金帯インポート服7,000円~、革小物3,000円~

「上質なものをデイリーに」をコンセプトにしたセレクトショップ「RASSEMBLE」。ALDENやHEUGNなど、本格派のインポートブランドを厳選しています。国内デザイナーズブランドも扱い、トレンドに流されない、時代を超えて愛される一生もののアイテムを提案しています。

★★★★★
5.0
履き心地が重視されたシューズ選びに最適で、スタッフさんも親身に相談に乗ってくれます。長く使える良いものが見つかりました。
★★★★★
5.0
シンプルだけど素材感が圧倒的で、手に取るたびに納得してしまいます。長く大切にしたいと思えるアイテムばかりです。

ここがポイント!

  • ALDENやBONCOURAなど、高品質なインポートブランドを中心に扱っています。
  • 店舗名の「集める」にふさわしい、多彩なラインナップが魅力です。
  • デイリーに取り入れやすい、上質さへのこだわりが感じられる商品が揃っています。

Caramel biscuit (カラメルビスケット)

古着と新作雑貨が織りなす、自分らしいスタイルを見つける場所

住所奈良市餅飯殿町27-2
営業時間12:00~20:00
定休日不定休(SNSで告知)
アクセス近鉄奈良駅より徒歩約5分
主な料金帯古着500円~、雑貨1,000円~

古着と雑貨をミックスしたセレクトショップ「Caramel biscuit」。癒しと刺激をテーマに、古着・洋服・小物をユニークに組み合わせたアイテムが並びます。スタイリストによるパーソナルコーディネートも実施しているので、自分らしい着こなしを見つけることができます。

★★★★★
5.0
古着と雑貨の組み合わせが新鮮で、店内で自分らしい着こなしを組んでもらえて大満足です。新しい発見がたくさんありました。
★★★★☆
4.0
SNSで入荷情報をチェックして来店しました。お得なクーポンも使えて、欲しかったアイテムをゲットできて良かったです。

ここがポイント!

  • 古着と新作雑貨をミックスした、新しいスタイルの提案が魅力です。
  • パーソナルコーディネートサービスで、自分に似合うアイテムを見つけられます。
  • SNSで随時入荷情報やクーポンが配布されるので、お得に買い物できます。

きてみてならSHOP

奈良の魅力がぎゅっと詰まった、お土産選びの最終目的地

住所奈良市今辻子町45-1(旧三条通り)
営業時間10:00~18:00
定休日月曜(祝日翌日)
アクセスJR奈良駅より徒歩約5分
主な料金帯工芸品500円~、食品200円~

奈良県公認の物産展示即売場「きてみてならSHOP」。赤膚焼、一刀彫、奈良筆、三輪そうめん、大和茶など、伝統工芸品と特産品が3,000点以上揃っています。企画展や特産品コーナーが月替わりで開催され、奈良観光の拠点としても重宝されています。

★★★★★
5.0
奈良観光のお土産をここ一か所でまとめて買えるので、とても便利です。品揃えが豊富で、選びきれないほどでした。
★★★★★
5.0
仏像レプリカから地元のお菓子まで、本当に幅広い商品が揃っていて選ぶのが楽しかったです。奈良の魅力がぎゅっと詰まったお店です。

ここがポイント!

  • 県内各地の伝統工芸品や特産品を一堂に展示販売しています。
  • 3,000点以上の豊富なアイテム群から、お気に入りの一品を見つけられます。
  • 実際に手に取って確かめられる、リアル店舗ならではの利便性があります。

モジマトペ(Moji-to-pe)

「書く」楽しさを体験!コミュニケーションが生まれる体験型雑貨店

住所奈良市餅飯殿町45夢長屋N-D
営業時間11:00~17:00
定休日金曜・土曜
アクセス近鉄奈良駅より東向商店街・もちいどの商店街経由 徒歩約5分
主な料金帯筆談ワークショップ体験1,500円~、雑貨アイテム 500円~

2023年にオープンした「モジマトペ」は、店内での会話をすべて筆談(文字)で行う、ユニークな体験型雑貨店です。店内には筆談用のホワイトボードやノートが配置され、手描きデザインのマグカップやハンドタオル、缶バッジなどの雑貨を販売。訪れるだけで「書くこと」の楽しさや、新しいコミュニケーションの可能性を体感できます。自分で描いた絵をグッズにできるワークショップは、子どもから大人まで好評で、デートスポットとしても注目されています。

★★★★★
5.0
マグカップ作り体験で、自分の絵が形になる楽しさに大満足でした!スタッフの方も親切で、初めてでも安心して楽しめました。
★★★★★
5.0
一人でも楽しめる空間で、筆談ツールが豊富なので、新鮮なコミュニケーションが楽しかったです。新しい体験を求めている方におすすめです。

ここがポイント!

  • 筆談という独自のコミュニケーション体験を提供しています。
  • 手描きデザイン雑貨を自分でカスタムできるワークショップが楽しめます。
  • ならまち散策の合間に気軽に立ち寄れる、便利なロケーションです。

奈良市雑貨店おすすめランキング3選!

  1. 1

    中川政七商店 分店土産奈良三条店

    奈良の伝統素材と現代デザインが融合した、実用的で美しい雑貨が魅力。約1,300点もの豊富な品揃えと、洗練された和モダン空間が、訪れる人々に安心感と心地よさを提供しています。

    奈良の伝統素材と現代デザインの融合が生み出す独自の商品群は、品質とデザイン性を両立し、日常使いにも贈答品にも最適です。また、リニューアルされた店内は余白を活かしたレイアウトで、ゆったりと商品選びを楽しめる居心地の良さも評価されています。1,300点以上の豊富な品揃えは、幅広いニーズを網羅し、奈良土産の定番としての信頼感も高いです。

  2. 2

    くるみの木 一条店

    カフェ併設の“滞在型”ショップとして、雑貨選びの合間に美味しいランチやスイーツを楽しめる場所です。食・雑貨・アートが融合した空間で、奈良の文化を深く感じることができます。

    カフェを併設しているため、雑貨探しをしながら自家製ランチやスイーツを楽しめる、滞在型のショップ体験ができます。敷地内の複数エリアで器、衣類、アート作品まで多彩な感性を刺激する空間構成も魅力です。1984年創業という30年以上のブランド力は、信頼と実績に裏打ちされたクオリティと、奈良の文化発信拠点としての確かなステータス感をもたらしています。

  3. 3

    モジマトペ(Moji-to-pe)

    会話をすべて筆談で行うユニークな体験型雑貨店。手描きデザインをその場でグッズにできるワークショップも楽しめ、新しいコミュニケーションとクリエイティブな体験を提供します。

    店内での会話を「筆談」で行うという、ただ商品を買うだけでなく「書く楽しさ」を提供するユニークなコンセプトが評価されました。手描きデザインをその場でマグカップやタオルに焼き付ける体験は、子どもから大人までクリエイティブに没入できます。2023年オープンのフレッシュさと、伝統町家エリアに新風を吹き込む存在として、観光客にも地元にも新鮮な驚きを与えるならまちの新名所としても注目されています。

これら3店舗は、「歴史と革新」「居心地と発見」「体験と共有」という異なる魅力を持ち、奈良市の雑貨シーンを代表するお店です。ぜひランキングを参考に、お気に入りの一軒を見つけて、奈良での素敵な時間をお過ごしください。

目的別おすすめ!

伝統工芸品や奈良らしいお土産を探したい場合

中川政七商店 分店土産奈良三条店、池田含香堂、朱鳥、藤田芸香亭、きてみてならSHOP

奈良の伝統や文化を感じられるアイテムが豊富です。高品質でデザインも美しい商品は、自分用にも贈り物にも最適ですよ。

中川政七商店池田含香堂朱鳥藤田芸香亭きてみてならSHOP

カフェでゆっくりと過ごしながら雑貨を探したい場合

くるみの木 一条店

落ち着いた空間でランチやスイーツを楽しみながら、じっくりと雑貨選びができるお店です。一日中滞在して、奈良の時間を満喫できますよ。

くるみの木 一条店

ユニークな体験や思い出を作りたい場合

モジマトペ(Moji-to-pe)

筆談でのコミュニケーションや、自分でデザインした雑貨を作るワークショップが楽しめる、新感覚のお店です。旅の特別な思い出になること間違いなし!

モジマトペ

こだわりの靴やファッションアイテムを見つけたい場合

NAOT NARA(ナオト ナラ)、have a golden day!、RASSEMBLE、GReeD、Caramel biscuit

足に優しい靴や、国内外のハイセンスなブランド服、個性的な古着と雑貨の組み合わせなど、自分らしいスタイルを見つけることができます。

NAOT NARAhave a golden day!RASSEMBLEGReeDCaramel biscuit

一点もののアンティークや個性的な雑貨に出会いたい場合

fangle (ファングル)、inhi (アンティークジュエリー)、canata conata (カナタコナタ)、Je et nous (ジュエヌ)

世界中から集められたアンティーク品や、手作りの温かみあふれるキャンドル、可愛らしい鹿モチーフのアイテムなど、特別な一点が見つかるお店です。

fangleinhicanata conataJe et nous
目次